
心療内科に行くか悩んでいる女性。産後鬱気味で3回通院し、実際は自然に回復。二人目を考えるがメンタルが不安。同じ経験の方いますか?
人付き合いが苦手、友人もほぼいない、ママ友もできなかった、人見知り、なんでも気にしすぎ、メンタルは弱く感情の起伏が激しい、悲しいニュースなどにすぐ影響される、自己肯定感は低く卑下する考えばかり。
心療内科行こうか悩むもギリギリ行かずに耐えてる感じです。
一人目の産後も鬱気味と言われ、経過観察で3回ほど産科に通いました。これ以上は通うこと自体が辛くなり、もう元気になりましたと嘘を付いて診察終了にしてしまいました😢
実際には産後3ヶ月で自然と復活しました。
とにかくメンタルが強くないです…。
こんな私が二人目妊活始めて大丈夫なのか不安です。
似たような方居ませんか?😢
二人目考えていますか?次は大丈夫か不安になりませんか?😖
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私も子育てでメンタルやられて心療内科通ってます。
同じく気にしすぎるタイプです。
ふたり目あきらめています。
一人目で長期間切迫で入院したことや、母乳が出にくいこともありますし、
わたしの病状の悪化が予想されるだけではなく、
家族みんなが暗くなるのが目に見えてるので。
当たり前に子どもふたり!と考えていた元気な頃の自分がまぶしいです(笑)
で、ちょっと悲しいです。

はじめてのママリ
私も産後、不安定で、毎日子育て苦しかったです。
心療内科へは行きませんでしたが、その頃の自分を想像しただけで、子供はムリかなと思い、ひとりっ子になります。
とにかく もう同じ事を繰り返すということは、確実にムリだし、イヤですね。
今、やっと少しずつですが、子育て楽しいと思えてきたので、このままの気持ちでいたいです。

ママリ
私も同じような性格です。
私も2人目は諦めました😞
産後メンタルボロボロになって今も続いてる感じで…
周りに本当に献身的に支えてくれる人がいるとかなら大丈夫かもですがそうでなければ私は難しいと思ってます…

退会ユーザー
私もメンタルが弱くすぐにいっぱいいっぱいになるので、
2人目は諦めました🤦♀️
旦那さんが育児家事を積極的にしてくれたり、実家が近ければ妊活に踏み切っていたかもしれません…

ククリ
私も同じような性格です。独身時代に心療内科行って受付までしたのですが、待合室がホントにヤバそうな人達ばかりで、その中で待つのが怖くなり、私まだ大丈夫かも…と思ってやめた事あります…苦笑
1人目の時も、妊娠前から、こんな私が子供を作って大丈夫なのか、ちゃんと育てられるかな。虐待とかしちゃったら…とか色々考えました。とにかく不安だったんです。産後うつもありました。でもその時は頭がおかしくなってる事にさえ、気が付かなかったです。あの頃のことをまた繰り返すのか…と思うと2人目の妊活も悩みました。。
前置き長くなりましたが、私は2人目を妊活中です。色々不安はありますが、今1人目を自分的には意外に気を抜いて育てられてて、将来のお金とかの不安はありますが、子育ての悩みは特にないので、なんとなくやって行けるかなと楽観視しています。
ここ数年でだいぶ、自分で自分を理解出来てきたので、なんとなくコントロールというか、面倒くさい自分の性格と上手く向き合えている気がします。
※お返事不要です♡

ママリ
すごくよく分かります!
私も悲しいニュースがあるとすぐに感情移入しちゃって気持ちを引きずります。
最近だと、保育園バスの熱中症の話とかモロモロに引きずられてました。。
メンタル弱すぎて情けなくなって、泣けてきます。
ママ友も出来なさそうだし、親がこんな状態で子供は大丈夫なのか心配です。
2人目は欲しいと思ってますが、悩みが増える&キャパ超えを考えるとなかなか踏み切れません
ママリ
横からすみません💦
現在、心療内科に行ってるのですか?心療内科ではどのようなことをしてくれますか?
私も最近本当に自分がおかしくて😞行こうか悩んでまして😞
はじめてのママリ🔰
通院しています。
私は産後メンタルが弱った原因が根深いものだと感じたので根本的に治すにはカウンセリングに通わないと治らないのだろうなとは思ったのですが、
子どもを預けるところがないのとお金もかかるので一時的にでも薬で楽になれればと思い投薬メインのクリニックに通院してます。
先生も優しいですし、近況をさらっとはなして状態に応じて薬をどうするか決めてます。
渡して気には薬を飲むのと飲まないのとでは全然違うので、通いはじめてよかったなと思います。
話を聞いてほしいとか、相談したいとかの人には私が通ってるとこは向かないかなと思います。
ママリ
そうなんですね😞
薬はどのようなものを飲んでいるのですか?副作用とかは無いのですか?
はじめてのママリ🔰
安定剤二種類です。(薬名は控えさせていただきます)
副作用は眠気とだるさですかね。
でもどっちにしろ鬱に近くて眠いしだるいしなので、特に変わらないです(笑)
抗うつになってくると副作用もキツくなりそうなので躊躇してます💦