※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

9ヶ月の息子の情緒面の発達について心配。人見知りや後追いがない。大人の真似や声真似もせず、喃語が出ない。言葉の理解が難しい。笑顔が多く、食事や運動は順調。コミュニケーションが不安。同年齢の子や経験者からアドバイスを求めています。

生後9ヶ月の息子のことです。
情緒面の発達があまり見られず、ずっと心配しています。

人見知りしない
(今まで、初めて会った人の顔を見て泣いたことは3回ほど。じーっと見ていたこともあります。基本的には誰にでもニコニコ。児童館でも笑顔で人に寄っていきます。実家に預けても平気で寂しそうな様子はありません。私が帰るとニコニコするくらいです。)

後追いしない
(私と家に2人きりの時は、キッチンまで来て近くにいたり、足にしがみついたり、トイレまで着いてきたりすることもありますが、ひとり遊びに夢中だと気づかず、部屋に1人だと気づくと泣いて探します。家の中に誰かいれば平気です。部屋から私以外の誰かが出て行くと、それを追いかけていくこともよくあります。夜の寝かしつけだけは私じゃないと泣いてしまいます。)

大人の真似や声真似をしない
(パチパチバンザイなどよく見せていますが、笑って見ています。積み木でカチカチも最近一回だけ鳴らしていましたが、まだ出来ているという感じではありません。湯船でお湯をパチャパチャさせた時に真似したことはありますが、たまたまかな…と感じてます。穴にボールを入れるおもちゃは毎日見せていたら出来るようになりました。)

喃語が出ない
(あー、うー、たいたい、きゃい、ぶーなど言いますが、まんまんま、ばば、ぱぱぱなどの喃語は出ません。基本的には静かです。人に向かって話しかけているというよりは独り言です。)

言葉の理解がない
(おいで、ご飯だよ、お風呂だよ、などの声がけは理解出来ていない様子です。おいでと手を広げると来たり来なかったり、抱っこしようとすると手をあげるなどの姿はあります。)

あやすとよく笑い、いつでも笑顔だねとよく言われます。離乳食はよく食べ、掴み食べも意欲的です。運動面の発達は順調です。いないいないばあは好きでケラケラ笑い、絵本もよく見てくれます。かくれんぼのようなことも好きです。

コミュニケーションとれてるな、と思うことがあまりなく、私への執着も感じられず、悩んでしまいます。
同じくらいの月齢の方や、先輩ママさん方、アドバイスや叱咤激励、経験談、なんでも良いのでコメント下さると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも似たような感じですよ☺️親と同居なので、人見知り、後追い激しくないです😣

真似も…パチパチの意味わかってないけどしてるかな⁇くらいで、穴にボール入れれる方がすごいです😅

喃語も…独り言みたいなのが多いです☺️なんかの本に、10
ヶ月くらいに反復喃語が出てくるとあったので、そうかぁと思って待ってます😂

言葉の理解については、これからではないでしょうか⁇☺️

笑顔でいてくれるのがとても羨ましいです🥺うちは、いないいないばぁを普通にしても…クールな対応しかされません😅かくれんぼもしてるなら、コミュニケーション取れてる気もします☺️

私も同じ月齢ですが、すごく焦ってました😅笑うツボが狭いし…など💦でも、そういうのを考えるのをやめて接していると、少しずつ変化もありました☺️
今は、溜め込んでいるだけかなって思うようにしてます☺️

ちの

人見知りも後追いもしない子いますよ!
読む限り人見知りも後追いもしてると思いますが😳
その他はまだまだこれからだとおもいますよ!

はじめてのママリ

人見知りなし、後追いは私以外にもします🙄💦
真似や声真似もしませんし、言葉の理解もないです😂でも真似については、私が触っている物を触りたそうにしてて、これは大きく言えば真似の一種だと夫が言うので、今は気長に待ってます😊穴にボールを入れるなんて、立派な真似だと思いますよ✨
喃語は今まであー、うーしか言わなくて心配していましたが、今週の日曜日(9m13d)にあうあうって急に言い出しました!そこからは早くて、一週間でわうわう、ぱぱぱ、まんまん、あぶー、あばばばと一気に言うようになりました!たいたいやぶーなど反復する喃語や子音が出てるから息子さんも急に増えるかもですね🙆‍♀️‼︎同じ月齢の子たちも最近喃語言い出した!って方が多いです🤗

同じくコミュニケーション取れてる感じが全くせず、母親特別!なんてのもなく…めっちゃ悩んでます😫
でも、この9ヶ月悩んだことも今は悩んでないように、来月にはまた別の悩みになってるだろうと言い聞かせてます😂

はじめてのママリ🔰

過去の投稿に失礼します。
同じようなことで悩んでいます。

現在のお子さんの状況、教えていただけますか?

  • ママリ

    ママリ


    こんにちは!
    コメントありがとうございます。

    息子は1歳4ヶ月になりました!
    喃語が盛んに出始めたのは11ヶ月と遅かったですが、今はママ、パパ、わんわん、ぶーぶーなどたくさんお喋りしています。
    声真似も上手になり面白いです🤣

    大人の真似もたくさんするようになりました…!
    9ヶ月の終わり頃にいただきますから始まり、パチパチやバンザイなどしてくれるようになり、1歳過ぎてからバイバイもするようになりました。
    今は、お化粧をポンポンする真似や、体操や簡単な手遊びもしてくれます。

    人見知りは相変わらずありませんが、それ以降、後追いは激しくなりました。
    4月から保育園に通っていますが、朝は離れると泣き、お迎えに行くと喜んでくれます😭💕
    私への執着というかママがいい!という場面が増えたように思います。

    言葉の理解は、この投稿の後から少しずつ意思疎通できる場面が増え、今は、ご飯だよ〜、これポイして〜、おむつ持ってきてなどわかっています。
    指差しもいろんな言葉を覚えて、応答の指差しが上手になりました。

    うちの息子は、1歳過ぎてからがの成長がめざましく、特に1歳3ヶ月はグッと成長しました。
    この投稿をした頃は本当に悩んでいて、月齢の目安通りじゃないことばかりで、他の子と比べてしまって辛かったです。
    手差しから指差しになったのも1歳3ヶ月とゆっくりでした。マイペースな子なんだな〜と思えるようになるまでは、すごく心配でした…

    その子なりの成長ペースがあるよ!といろんな人にアドバイスをいただき、その時はあまり納得できませんでしたが、今はその通りだなあと思っています。
    私も本当に心配して悩んだので、、少しでも数ヶ月後を楽しみにできる返信になったらいいなぁと思っています!
    まとまりのない文章ですみません😭

    • 5月3日