
3歳の息子の発語がほぼない。生活の中では理解はあり、ジェスチャーやジェスチャーで意思疎通。歩行はできるがジャンプはできず。保育園に通い、手遊びやジェスチャーでコミュニケーション。発語促進の方法を知りたい。
来月3歳になる息子、発語はほぼありません。
ひひーん まんま ママ パパ ワンワン ガーガー バナナ バス あー(あけてなど)をなんとなーく真似するのみ。
生活の中の理解はあります。絵本でも〜どこ?と聞くと指差してくれたり、大好きはバスやゴミ収集車を見つけた時、行きたい場所の方向など指差して伝えてくれます。生活の中で〜持ってきても伝わったり、聞いてやりたい時は頷き、嫌な時はイヤイヤをしたりとなんとなーく意思疎通はしてます。〜にチューして、あむあむして、渡して、よしよししてなど言うとしてくれたり、パパのこと大好きな可愛い可愛い息子です。
歩く走る、階段の登り下りはできますがジャンプはできず。スプーンですくって食べて、コップ飲みもできます。強いイヤイヤや癇癪はそこまではいので、育てやすいといえば育てやすいです。
保育園には通っていて大好きなお友だちや先生を追いかけたり真似したりはしてるみたいです。生活の中では言葉以外に困ってることはほぼなく。
美味しい もう一回 やって ちょうだい 〜する人ではーい などなどジェスチャーで伝えてくれます。手遊びは簡単なもの 手を叩きましょうや幸せなら手を叩こう いないいないばあのピカピカブーやパンパンパパパーンなどなどの一部を真似するのみです。
歩行も一歳半だった為2歳で療育に繋げました。が、発語はなく。。もうどうしたら良いか凄く凄く悩んでます。
気になること
・発語がない
・たまーに手をひらひらさせる
・嬉しい時や嫌な時の奇声
などです。発達障害かはこちらではわからないと思いますが、にたお子さんいらっしゃる方やどうやったら発達や発語促せるか教えて頂けませんか??どうかどうか宜しくお願い致します。
- か(6歳)
コメント

退会ユーザー
うちは言葉遅くて2歳半から療育と発達専門のクリニック通っています。
通いだしてから2語文出たり意思疎通もできるようになってます。
体幹が弱くて、ジャンプできません。

ぱにっくママ
うちも長男は3歳半で喋り始め、ちょうど年少で加配がついてすぐのことでした。
言葉が伸びたなと思ったのは、三輪車で遊ぶようになってからだった気がします🤔
次男も言葉遅くて今週一療育通いながら保育園行ってますが、保育園でマット、家ではトランポリンをよくやるようになった頃から、少しずつ単語が増えてきた感じがあります。最近のことです☺️
うちの子たちは体を動かすと発語につながりやすいのかなと思いました😁
-
か
丁寧に返事してくださりありがとうございます。
運動大切といいますよね!息子はあまり好きではないですが、一日2回は散歩に連れて行ってます。階段の登り下り、坂の登り下りなどは大好きでよくやってます。がジャンプはできず。膝をつかってびょんびょんと本人は飛んでるつもりみたいですが。
大変失礼ですがお子さんは診断などされてますか?また3歳半までは発語なしですか?- 9月12日
-
ぱにっくママ
長男が3歳になる直前に発達系の病院に連れて行きましたが、「病気だとしたら自閉症スペクトラムだけど、この子の場合はただのマイペース」と言われました。
それ以来はいってないです。
今は月2回の言語訓練に行ってます😄- 9月12日
-
ぱにっくママ
3歳半までは発語なしでした!
- 9月12日
-
か
返事くださりありがとうございます。
そうなのですね!それは発達検査か何かしたのですか?息子も自閉症を疑っていて。何を基準にして自閉症、マイペースとわかるのでしょうか?- 9月12日
-
ぱにっくママ
行った病院は検査はしなかったです。
親からの聞き取り、先生がしばらく息子の様子を見てという感じでした。
検査は何度かしてますが、毎回一歳分の遅れありです😓- 9月12日
-
か
息子も親の聞き取りをしてきましたが、様子見のみで。ただ言葉については喃語なので一才と言われ…もうつらくてどうしてあげたら良いか。
ちなみにですが一年遅れでもこれから追いつくこともあるということですか?- 9月12日
-
ぱにっくママ
追いつくかどうかは本人次第なのかなと思います🤔
もっと差が出る場合もありますし😭- 9月12日
-
か
そうですよね。。。
大変失礼なのですが、お子さんは3歳頃は発語の他に何か問題などはありましたか??なんか息子は全てゆっくりなので知的にも何かあるのではと…- 9月12日
-
ぱにっくママ
人見知りというか子供の輪の中に入れない、ポツンとひとり遊びするタイプでしたね🤔
今では勝手に話の中に入ったり、お友達といたずらしたり、ちょっかいだしたりとこの一年で姿がかなり変わりましたね😄- 9月12日
-
か
そうなのですね!一年でかなりかわったの本当すごいです!
その頃の理解度や真似はいかがですか?生活の中では困りごとはなかったですか?そして発語なくとも意思疎通はどうやってしてましたか?沢山聞いてしまいすみません💦- 9月12日
-
ぱにっくママ
靴履いてーとかお菓子食べようとから簡単な指示は通ってましたが、
保育園でお友達が動いてからじゃないと今から何をするのかわからなかったようです😅
言葉は話せなくても手を引っ張って行ったりで、知らせる感じが多かったですね🙄
体操とかも慣れてくれば誰かをお手本に真似してやってみる、などはあったようです😳- 9月12日
-
か
詳しく教えてくださりありがとうございます。
息子も似た感じです。何かあれば指差して伝えてきます。だからなんとなーく息子の伝えたいことはわかり。
発語は3歳半でポツリポツリと出てきましたか?- 9月12日
-
ぱにっくママ
3歳半から単語が出始め1ヶ月後には二語分がでました😄
- 9月12日
-
か
すごい!1ヶ月で!!
息子もそうなればいいなぁ。。
息子さんは指差しなどはしてましたか?- 9月12日
-
ぱにっくママ
指差しとかもたまにしてた気がしますが、そんなにって感じでしたね🤔
- 9月12日
-
か
返事遅くなりすみません💦
息子さんは今は発語や発達はどんな感じなのでしょうか??2語分話してますか?- 9月15日
-
ぱにっくママ
今は三語分とか普通の会話になってきていますが、
同じ歳の子と比べると遅れはあります😓- 9月15日
-
か
3歳5ヶ月から話し始めて、3語分と普通の会話…凄すぎます。。。息子は果たして話せるようになるのか不安しかなくて。
息子さんは、喃語や宇宙語は沢山話してましたか?- 9月17日
か
返事ありがとうございます。2語分出てるなんてすごいです!
何か診断などされてますか?息子は自閉症を疑ってますが、様子見のみで…もう3歳なのに発語ないので確信に変わってきてますが受け入れられなくて。。
退会ユーザー
診断はされてないですが、検査で自閉スペクトラム症の疑いはあると言われてます。
身体たくさん動かすのいいですよ。
療育でも発達専門のクリニックでもOTやってます!
か
検査というのは発達障害検査ですか?
そうですよね。毎日散歩して沢山運動させてますが全く発語なく。。もう何をしてあげたらと悩んでまして。お子さんは真似っこなど沢山しますか?
退会ユーザー
発達、知能検査です。
2歳半の時にK式発達検査。
先日保護者への聞き取りの検査やりました!
真似は沢山します!
か
教えてくださりありがとうございます。
沢山するのですね!具体的にどんな真似っこされますか?
退会ユーザー
何でもしますよ。
変顔だったり、踊ったり、、
か
変顔まで!すごい!そして可愛い!
私からするとお子さんは全然普通な気がするのですが(勝手に本当すみません💦)どういったところに自閉傾向があると言われたのでしょうか?
退会ユーザー
オウム返ししたり、数字、形に強かったり、同じくらいの子にあまり興味がなかったり、、と私が ん?と思うことがありますね💦
主人も母も、来年入園の幼稚園の園長先生、副園長先生もこのくらいなら、、とおっしゃってます。
か
返事遅くなりすみません💦なるほど!でも発達の凸があるって素敵なことですよね!息子は正直凹ばかりなので。知的も含むのかなぁと悩みまくりです。
退会ユーザー
発達検査した2歳半の時は全体で1年弱遅れでした。
軽度言語発達遅滞って言われました。
これは変わらないと思います。
答えが決まっているものは答えられるけどそれ以外は無理です。
悩みますよね。私も毎日悩んでます。
その度に療育の先生に相談するようにしてます。
か
そうなのですね。検査はまたする予定ですか?息子はまだ年齢が小さいからと検査もできておらず。
本当日々悩んでますが答えは出ず、、、療育いかれてるのですね!どんな療育を何回受けてますか?
退会ユーザー
3歳すぎたらまたやりたいなとは思ってます。
少人数で週3日2時間半程度行ってます。
お友達とのかかわり、先生とのかかわりを勉強しつつ、、
感覚遊びなどもやってます。
別で発達専門のクリニックにも月2回行っていてOT受けてます!!