![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠4ヶ月です。出産後の生活がどのような流れになるのか夫と話合いをし…
妊娠4ヶ月です。
出産後の生活がどのような流れになるのか夫と話合いをしました。夫は飲食業を営んでいます。今は補助金頼りの生活で、お客もほぼいないので帰りも早いです。
しかし、コロナが明けたら朝は9時に家を出たら夜中までお店を開ける事が普通です。週1回休みです。
そんな状況で、家事は朝出来るだけやる!なんて言っていますが、このような生活リズムで自分の健康を管理した上で、子供とどのように関わりを持とうとしているのか。。。よくわかりません。
結婚してもうすぐ1年です。共にフリーランスで働いており今は同じ金額を生活費として家に入れています。私が出産を機に辞める仕事や、復帰する仕事を今模索中でいます。フリーランスなので産休中の収入は一切ありません。産休に入ればどうしても夫の生活費負担分が多くなります。家計の事を考えれば、私も早めに仕事復帰をしたいと思うのですが、夫は仕事時間帯はがんとして変えないらしく、そうなると私は一人で家事、育児、仕事をするかと想像してしまい、恐怖を覚えました。。
支離滅裂ですが、このような状況下でこれからの生活をどのように考えて行ったら良いのか、アドバイスを頂けたら嬉しいです。。。よろしくお願い致します。
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも旦那が飲食業の自営業で休みほぼないです。
上の子は2歳です。
私は実家の近くに引っ越しました。
それでも実家の両親も自営業でいない事が多いですが…。
そんな中今1番頼りにしてるというか支え合ってるのはママ友です!
仲のいい近所のママ友グループがあり、家に集まって専業主婦の子は子供を見る係で仕事がある子は在宅ワークしてます。
お昼は適当に作るかウーバーして一緒に食べて、って感じで過ごして、買い物もママ友がいる間に行かせてもらったり、行ってきてもらったり、って感じで過ごしてます!
確か生後3ヶ月くらいの時に出会いずっと仲良くしてます。
アドバイスにもなってないですが、そんな人もいるんだ〜くらいに参考にして下さい🤣
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
我が家は旦那週1休みの経営者です。仕事は8:30に家を出て帰宅は21時以降。
義母同居ですが部屋に閉じこもりで家の掃除は一切せず居ないも同然です。
私の1日は、朝はどちらかが保育園に届けて出社。
お迎えは私で帰宅すると17時半〜18時。夕飯が19時台。20時にお風呂入って21時就寝。
私もほとんどそこで一緒に寝ちゃいます!
旦那は帰宅したらお風呂入って自分で夕飯をあたためて食べて、娘の泥んこ汚れを手洗いしてから洗濯物をします。室内干しで除湿機と扇風機で朝には乾くので、私がお風呂入った後に閉まってます。
こんな感じで私は子供の世話中心、旦那は洗濯とリビングが荒れてたら片付けるって感じです。
-
はじめてのママリ🔰
流れを詳しく書いて頂きありがとうございます。とても参考になりました。
育児はほぼワンオペなんですね!あと、平日の夕飯は旦那様と一緒に食べる事はほぼない感じですかね。
私も頑張りたいと思います。ありがとうございました。- 9月12日
-
ままり
夕飯は旦那とは食べられ無いですね🥲でも私の体力が残っていたら娘就寝後にリビング行って旦那と録画見たりお喋りしてます!
最初は大変でしたがきっと大丈夫ですよ!旦那の協力は絶対必要なので、育休期間にそっちをしっかり育てましょう。笑- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、とても励まされました!なんとか頑張ってみようと思います…。- 9月12日
はじめてのママリ🔰
さすがママ友‼️いつの時代もなんて心強いのか…。私もそんなママ友のお仲間に入れて貰えるよう頑張りたいと思います💪ありがとうございます🙇♂️