※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

マイホーム、ママ友、兄弟構成、大事な選択で全て後悔しています。戸建…

マイホーム、ママ友、兄弟構成、大事な選択で全て後悔しています。

戸建が良かったのに家庭の色々な事情でマンションに住み、仲良くならないために距離を置きたかった距離感の近すぎるママ友が出来て苦痛、女の子が心の底から欲しくて産み分けもしたのに叶わず、後悔ばかりです。

後悔とどうやって向き合っていますか?

・専業主婦
・子どもは2人(3歳、0歳の男の子)
・3人目は夫が後ろ向き
・ママ友が面倒、縁を切りたいけど子供も絡んでいるので切れない

※わがままな悩み等は理解していますので、批判はご遠慮ください。

自分の力ではどうしようもないことで後悔している方とちょっとお話ししたいなーと思いました。

質問にもなっていなくてすみません…


コメント

はじめてのママリ🔰

起きてしまったことはもうどうにもならないので、先のことしか考えないです🙃その環境でどんなふうに楽しんで生きていくかでしょうか…
人生短いので面倒なママ友もばっさり切ります。子どもだけ仲良くしてたらいいです。悩む時間無駄なので…

はじめてのママリ🔰

子ども産まれると、自分のことって諦めることばかりじゃないですか?小さいことも大きいことも、自分のことを優先できなくなるのは家族を持ったら仕方ないんだなと。
全部を諦めるわけではないですが、いちいち後悔してたら自分が疲れるしストレス溜まるので、上手に諦めるということを覚えるしかないなと日々思ってます🥶どうにもならないことはどうにもならないので。

はじめてのママリ🔰

お気持ちなんとなくわかります。
この母親になって数年の時期って『おもってた人生と違ってしまった、』と感じやすい時期なのかなぁと思っています。
とにかくどうにもならないことは諦める精神で
自分がエネルギーが湧くことにとことん力を注いでいくことでしょうか。

働くことも視野に入れてママ友のことばかり考えなくていい環境をつくる
兄弟構成ばかりそんなに考えなくていい環境をつくる
または男の子ママのお友達をたくさん作って、みんなの考え方を参考にする
子供が絡んでいようがまだ3歳ですよね?疎遠にすることは不可能ではない年齢かなと思います。(小学生で仲良しとかよりは、、、)

ねね

ちょっと違うかもしれませんが、私はこうなったら幸せになれるのに、現状こうだから私は苦しくて辛いという思考でした。そしてより良い人生にしようと自分の願いを何度か周りを巻き込んで無理に叶えました。その結果、一時は良いんですがまた違う不満ポイントが出てきてしまいます。そして前の方が良かったかも?なんて後悔したりもして、結局完璧な人生は無いのだなと諦めがつきました(笑)むしろ後悔やどうにもならないことがある人生の方が面白いかもと思ったりしています。

そして2人目が産まれた後はただでさえ大変で、寝不足で、ネガティブで、そういう思考が強くなっていた時期でした。子供達が成長して余裕がでてくると後悔や不満という気持ちも落ち着いていきました😊

はじめてのママリ🔰

ほとんどのことは自分の思いどおりにはならないと割り切ることでしょうか。

戸建てににできない事情がある
仲良くするしかない関係
性別は選べない

どれも後悔というよりは選べないものを選べると考えているからこその悩みのように思いました。
本当は好きじゃなくても仲良くするしかない関係って部活とか仕事とかPTAなど割とよくあることです。住居の希望が叶わないのもあるある、性別などは選べるはずもないというところだと思いました。
私はかつて遠い話ですが、新卒の時に配属された支社が自分としては想像もしなかった縁もゆかりも無い場所で、かなり絶望しました。けど今にして思うと妙な万能感というか、自分の人生は思いどおりになるはずみたいな思いがあった気がします。周りの人間の適当な言葉(きっと地元配属になるよ!とか、地元じゃないにしても多分この地方でしょう!とか、遠い場所だとしたらきっと東京じゃない?みたいな)をそのまま信じていたおめでたい自分にも気づきました。
以降は周りの大丈夫とかそういう言葉は言葉どおり取らなくなりましたし、産み分けのようなものもやってみるにしても違う可能性ももちろんあるみたいに深く信じなくなりました。そんな感じだと期待も薄いので、まあこのくらいだろうなみたいな感じにうまいことやっていけますよ。

はじめてのママリ🔰

子どもの性別ばかりはどうしようもありませんが、他はままりさん次第で変えられます✨
まず、戸建てが良かったのにマンションにしてしまったとい後悔はママ友が原因なんですよね?
そしたら働くのはどうですか?
働けば否応なしにママ友とは距離感が生まれますよ✨

それに旦那さんが3人目に後ろ向きなら、ままりさんが働いて稼いだり他のことに目を向けたりしてそれでもやっぱり3人目も欲しい!ってなったら、専業主婦で言うより働いてから言う方が旦那さんも断然納得してくれると思います😊