![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実母と喧嘩しました。弟の奨学金の保証人になることを拒否した理由を説明しました。家庭環境や将来への不安から無理だと伝えたら激怒されました。
実母と喧嘩しました。
理由は、弟の奨学金の保証人になることを拒んだからです。
心が狭いと思われるかもしれませんが、よろしければご感想をお願いします。
10歳下の弟が、東京の私大に進学予定です。
地方在住なので、進学後はアパートで一人暮らしをするそうです。親が仕送りをしてそれだけでは足りないので奨学金(利子あり)を借りるつもりらしいです。
私は家から通える地方国立大しか進学を許されませんでした(偏差値は当時の私のほうが上です)。
幼少期からの夢を叶えるための学部がその大学にはありませんでしたが、仕方ないと諦めてその大学に進学し、奨学金とバイト代で学費を払いました。実家から通っていたので、朝夕の食費と住居費はかかりませんでしたが、それ以外のお金は一切親の世話にはなっていません。
奨学金は、親が人的保証を頼める人がいないという理由で、機関保証にされました。今も、機関保証の保証料を含めた奨学金を返済しています。
それが、弟は1人暮らしOK、私大OK。
正直格差を感じましたが、親の収入も当時より上がっているだろうし仕方ないと思っていました。
そんなとき、奨学金の保証人になるよう連絡がありました。理由は、私大のため奨学金の額が私より多くなるため、機関保証だと弟の負担がさらに増えるため。私は今は公務員で安定した収入があるため。大学4年間実家で食費と住居費を親が負担したので、弟の保証人くらいなれ、と思っているため。どうせ名前を借りるだけで、私に負担はかけないつもりだから。だそうです。
私は今や家庭があります。
私大を選んだのは弟。厳しいなら宅浪してでも私と同じ国立大に行けばいい。私の収入は関係ない。弟の生活費は親が仕送りする予定なんだからそれでトントン。このご時世で、弟が就職できる保証はどこにもない。連帯保証人になる親もいつ死ぬかわからない。返済義務がまわってきても返せないし、そんなリスクを負って生きていきたくない。だから無理です。と伝えました。
そしたら激怒されました。
私には遺産(これから作るそうです)を一切わたさない、私は性格が悪すぎる、最低と罵られました。
正直、ふざけるなと思っています。
私が悪いですかね?
男尊女卑的な思考をする親だと昔から感じていましたが、もう腹が立って仕方がありません。
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全然心狭くないですしこちらにも家庭があってこれから自分の子供にお金かけてやりたいし万が一のことを考えれば断って当然だと思います。
奨学金無しで入学させられない資産を残していなかった親御さんのせいでもありますし今から遺産作るとかも謎すぎて😂
そんな遺産いらないし勝手にして〜!って感じですね。
放置でいいと思います。
支払い義務は全く無いです!
![sun](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sun
いくら身内だからと言って
絶対保証人にならないといけないわけじゃないし私はいいと思います。ほっといたらいいと思うし縁を切る覚悟でいいと思います。
責任義務がまわってきたらたまったもんじゃないですよね💧
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
たまったもんじゃないです。リスクがあると思うだけでつらいです。親自身は、私大卒で全額私の祖父母が払っています。今現在も自分の奨学金の返済にすらおわれている私の気持ちなんてわからないはずです。- 9月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
弟さんのためを思って保証人になってあげても良いのかなと思います😭
もしはじめてのママリさんに歳の離れたお兄さんやお姉さんがいたらその方々に保証人を頼んでくれたんじゃないでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
当時、父の弟(私のおじ)に保証人を頼む話はあったみたいですが、迷惑かけられないとなって結局頼まなかったそうです。保証人がいたほうが返済額は少なくてすみますが、私のときに保証人を立ててくれず、機関保証にして自分で保証料を払えとしたんですから、弟にも同じくすればいいだけだと思います。
私も自分の生活で精一杯ですし、弟を思う気持ちがないわけではないですが、自分の子の方が責任もあるし大事です。- 9月7日
-
退会ユーザー
わたしがはじめてのママリさんの立場なら保証人引き受けますが、もちろん嫌だと思えば引き受けなくて良いですしそれをご両親から激怒される筋合いはないだろうなと思います😭
- 9月7日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私でも絶対断ります!
むしろなんでokもらえると思ってるのかわかりません😞
これから作る遺産なんてたかが知れてると思うのでもらわず最低限の関わりだけ持って無視が1番です!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
意味不明ですよね。親の内面が見えてかなりショックでした。- 9月7日
![ツー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ツー
お母さんおかしいですね😅
差別しますよ〜って行動で示してるようなもんなのに、快く保証人になるとでもおもったんですかね🤔浅はかですね😂
しかも、子供の学費も借金しないと払えないのに今から遺産貯めれるとは思えません😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ほんと、信じられません。私は子供の学費を今から貯めています。ほんと腹たちます。- 9月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供の学費も用意できなかったのは親なのにその態度あり得ませんよね💦
うちも状況は違いますが、弟にかなり甘く差があったので(大学こそ出してもらいましたが)今は足が自然と遠ざかってます😅
家でた娘を保証人にするとか信じられないです…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ありえないです。あくと様のご家庭も差があったんですね。心中お察しします。
娘にリスクを負わせようとする親の気持ちがわかりません。- 9月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
10歳差があれば、親御さんの懐事情も上の子としたの子では変わってくるとはおもうので、一概には言えませんが、なりたくなければならなくていいです!
自分に負担がきそうなこと、面倒な事に巻き込まれたくないこと、家庭を持っていること。
これらを踏まえて私も断ります!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
確かに、親の経済事情は私の時が一番苦しかっただろうことはわかります。間にもう1人いますし、親も若くして私を産んだので。だから、私大に行かせるのは多少モヤモヤするものの反対はしませんでした。
でも保証人だけは嫌です。今後兄弟の縁も切りたくないですし。同じ考えの方がいて嬉しく思います!- 9月7日
![4兄妹♥4A](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4兄妹♥4A
家族でも保証人にはならないです。
ひどいと言われても、こっちも生活がありますし、絶対に迷惑をかけないなんて保証はどこにもありません。
お金が絡むことは家族でも嫌ですね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
本当にそう思います。
わかってくださり、ありがとうございます。- 9月7日
![はづき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はづき
4つ下の弟が居ますが、やっぱり下で長男は可愛がられてましたし格差もあったなと今になって思います。親から当然のように言われておられますので当然のようにお断りしていいと思います。私も断ります。遺産も要りません。むしろうちは元から長男にほぼ遺産がいくだろうなと思っていました🙄ただ、弟から頼まれたら断れないなーとは思います😅頼ってくれたことは素直に嬉しいので☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
頼られるのは確かに嬉しいですよね😊うちの弟の場合は、まだお金のことにピンときていない感じがあり、弟からは言われたことはありません。
遺産もほしいわけではないのですが、不公平感に唖然とするばかりです😂- 9月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
遺産があるならそれで奨学金払ってあがたらいいのでは?
私も保証人にはなりません。
自分の身の丈にあった生活、今後の道筋を考えて進学はするべきですよね。
親もその程度しかできないと、言えば済む話です。
冷たくなんてないですよ。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
遺産は、子供達が巣立ってから貯めていくと言っているので、今は貯金はほぼないと思います(両親とも今50代で、自営なので体が動く限りは働くらしいです)。
ほんとに、自分達のできる範囲でやってほしいものです。- 9月7日
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
奨学金の保証人は、実親以外の親族を取り付ける必要があります。
ママリさんときは弟さんは保証人になれなかったので致し方ないのかなって思いますね。
親子なのですから、もう少しお互いのことを話し合ってみてもいいのではと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私が機関保証にされたことは全く恨んでいません😭当時は意味がわかりませんでしたが、保証人がいなければ仕方ないので。
親子なのですが、向こうがキレていて話が成り立たない感じです😓どうしたらいいでしょうね。- 9月7日
-
のん
お父様にお母様の件話し合うことはできませんか?
- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
父も母と同じ考えなんです😓
奨学金のことを、給付金だと勘違いしているような父なので、話しても無駄かなと😂- 9月8日
-
のん
保証人云々の前に、結果がどうなっても話し合いを持ちたいと相談できないですか?
- 9月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
弟の奨学金の保証人くらいなってもいいのでは?と思いましたが、主さん自身が保証人を立てずに機関保証にされたとのことですから、弟さんも機関保証にするのが公平ですね。。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私の心がせまく、奨学金の保証人「くらい」と思えないのが原因かと思います。母方の祖父が親戚の借金の保証人になり、土地ごととられた話を子供のときに聞いていたので。
そうですね。兄弟平等にしてほしいです。- 9月7日
![青りんご🍏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
青りんご🍏
全然心狭くないです😂主さんが普通です。私大、下宿を許すならすべて親が払うべきで、奨学金を借りると言っている時点で「はぁ?」って感じです。
これからつくる予定の遺産なんて当てにならないし、何なら負の遺産の可能性もあるし、老後の面倒も一切見ない、で清々するんじゃないですか?借金の保証人なんて絶対なるものではないです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
その通りなんです。遺産も弟の奨学金の返済も、全然当てにならない、まさに不透明な状況なんです😓そんな状態で、保証人になれないですよね。- 9月7日
![ままりな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりな
自分の奨学金も返しているのに、万が一のことがあって弟の奨学金も払わなきゃいけなくなったりするのは嫌なので私も断ると思います。
特にそういう経緯ならなおさらです!はじめてのママリさんにしてくれなかったことを弟にするのは勝手だけど、自分たちでできないからママリさんに頼もうなんてお門違いすぎます!
しかも東京の私立大で寮にも入らず一人暮らし、、、。親が仕送りしても足りないだなんてどのくらい借りるのかわかりませんが、返済できず困る人もたくさんいるのに嫌ですよね。。。
遺産もいらないですよね!
しかもこれから作るって何?
弟さんのの学費出す分も足りないのにそこから貯めたとして、そんな微々たる遺産なんていりません!って感じですよね。ふざけるな!です。
私も国公立卒業で、奨学金返してるので、なんとなく気持ちわかります😭自分に弟がいてそんなことされたら親との縁も切りたくなります!
-
ままりな
旦那様に断ってもらうのもありかと思います!もう家も出てるので!!堂々断りましょう🤔
- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私の気持ちを代弁してくださり、ありがとうございます😭ほんと、自分の奨学金返済で精一杯ですよ。両親は、奨学金を返したことがないから、わからないんだと思います。
わかってくださる方がいて、救われました。- 9月7日
-
ままりな
親はピンと来ないのかもですが、分かりやすい?結婚式みたいな例でいうと
「結婚式あんたはしなくていいんじゃない?するなら自分たちで出せる範囲のところでしなさいね!私たち出席はするけど最低限のご祝儀だけで式自体にお金は出さないわよ!」からの→「弟が結婚式あげるの。少しいいところであげることになったんだけどお金足りないかも。足りればいいんだけど、もし足りなかったらあなたも姉として式の費用払ってくれるかしら?え?もしも足りなかったらの時だけなのに払ってくれないの?性格悪いわね!最低!」とか言ってくるようなイメージですよね←
むしろあなたたちのほうが最低だし、性格悪いですよ!って思っちゃいます!普通の判断ですよ!!- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そんな感じですね。そして多分私に隠れて、弟達には援助すると思います。息子にあまい母なので。
兄弟差別本当に腹が立ちますね。- 9月7日
-
ままりな
それと言ってること一緒だよと私が言ってやりたいです!←
本当に腹が立ちます!とにかく間違ってないです!!☺️👌- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。私が悪いのかなとかよぎりましたが、ままりな様のおかげで開き直れてきました!
- 9月7日
![cuocou](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
cuocou
旦那が弟の奨学金の保証人になって、結局肩代わりしてます😑
このご時世、安心できる仕事なんてないし、払いたくても払えなくなってしまう人もいると思いますしならなくて良いと思います💦
旦那は200万くらい払わされました😞
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
cuocou様も旦那様も大変な思いをされましたね。200万も払われているなんて、本当に尊敬しかありません。
確かに、払いたくても払えない人がいますよね。
うちの弟の就職もまだまだ先ですから、今の時点で弟が返せるという確約はないですし、長い返済期間中に親が亡くなる可能性もあります😅超危険だと思っています😭- 9月7日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
全然心が狭くないです。
ママリさんも弟さんと同じような対応であればなってあげてもいいのでは?とは思いますが、状況が違いますし
保証人くらいとか、親子とか弟とか関係ないですよね💦
万が一の時に辛くなるのはママリさんですし断っていいです😊
私でもその状況なら断ります!!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
もちろん、私も同じような対応をしてもらっていれば嫌々でも引き受けますが、なんかいつも貧乏くじだなと思ってしまいます😅私が未熟なんだと思いますが。
断ってよかったです。- 9月7日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
質問者さんは悪くないです!
いくら血の繋がった兄弟でも、お金関係で関わりたくないです。
(実際、友人の話ですが、お金関係で仲悪くなったのを間近で見てます。)
機関保証があるのだから、機関保証使えばいいと思います。
これからお子さんが産まれ、今以上にお金が必要になる質問者様を頼るのは違うかと…。
私が同じ状況なら、拒否します!
親や兄弟ももちろん大切ですが、家庭がある今、一番大切なのは夫と子どもなので。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
やはりお金のトラブルがあると家族も壊れかねませんよね。おっしゃる通り、私も今の家庭を守るのが最優先です。リスクは避けたいのです。
親にそのことがわかってもらえなくて辛いです😭- 9月7日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
教育費はいくら年の離れた兄弟がいても、兄弟ではなく親が用意するべきですよね。
その上の兄弟が好意で援助などするっていってるなら別ですが、そこまで偉そうに親が強要することじゃないですよね、、
大学まで教育費がかかることをわかってて子供産むことを決めたのはお母さんたちなんですから、その責任を主様に押し付けるのはちがうなぁと😓
保証人で名前を借りる「だけ」と言ってますが、保証人の欄に名前がある以上万が一何かあった時負担が来るのは主様なんですから断って当然だと思います!
うちの父親も、散々好き勝手生きてきてクズと化した兄に遺産は渡さないと正式に文書まで作ったらしいですが、今は手のひら返しで「あいつは変わったよ」と言い始め、今度は私と縁を切った状態なので、次は私に渡さないとか言い出すんだろうなぁと思ってます笑
自分の実の子供に、自分が気に入らないことがあると胃酸がどうのこうのっていう親こそ性格悪いです😂
遺産は、遺留分というものがあるので遺言があっても少しはとれます!笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうなんです。強要されるのが辛いです。
弟の節目のお祝いとかは、私の気持ちとして少しですが渡してます。でも奨学金となると私の手には負えません。だから、名前を書きたくないと言ったら、キレられました😂
はむ様もいろいろ大変な思いをされたんですね。心中お察しします。
慰留分、初めて知りました!覚えておきます😀教えてくださりありがとうございます😊- 9月7日
-
はじめてのママリ
お祝いと奨学金では全然額がちがいますもんね。
私も詳しいことはわかりませんが、娘としての権利なので、遺言があっても権利を侵害することは無理だった気がします、、
私もその時がきたらしっかり戦おうと思ってます笑- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。私も生活があるので、お祝いだけで勘弁してほしいものです。私は一番上なので、兄弟からもらったことはありませんし。なんか、姉なら弟のためにいろいろしてあげろよっていう押し付け感が昔からあります😭
慰留分、そうなんですね!はむ様にいいことを教えていただいたので、私も戦おうと思います💕- 9月7日
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
うちの親も似たところがあります。
遺産の話とかでも男兄弟中心話し
塾にいかせてもらえたり、
私大なども男兄弟は何も考えていないので、
むこうばかりお金がかかり
格差感じていましたが
親や兄弟は自覚なく
謎に性格悪い扱いされたりよくしていました。
自分から距離とり疎遠にしました。
家庭あってそのリスクは追わないほうがいいですし、
旦那様やお子様の事考えていらっしゃると客観的に感じます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
同じような経験をされた方と出会えて嬉しいです😆私も同じ感じです。
裕福で、お金に余裕があるわけでは全くないので、リスクは負えません。断ってよかったです。- 9月7日
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
全く判断は間違っていないと思います!
遺産に関しては、奨学金分だと思って、
きっちり慰留分のみ受け取りましょう☺️❤️
何言ったところでご両親はその頃いないので気にせず(^_-)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
慰留分、今回初めて知ったので、覚えておきます💕ありがとうございます♪- 9月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
めちゃくちゃ毒親じゃないですか。
あなたの判断は間違っていない。
もしまたお願いされたら「私は家庭を持っていて私だけでは判断しかねるので、夫と義両親に相談させてもらう」と言ってみては?
ご両親も毒親とはいえ世間体や体裁がおありでしょうから、引き下がるかと…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
やはり毒親でしょうか?薄々思っていましたが、、、
義両親はもっと毒親です😭
頼れる人が身内にいません。- 9月8日
![もあきゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もあきゅん
心狭くないですよ💦
いくら10個下でも身内だからと
弟の面倒見る必要ないと思います😅
お金が無いのに私大を選んだのを
許した親の責任だと思います。
正直、弟の負担のことばかりを考えて
主さんの負担のことを考えて無いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
気持ちをわかってくださり、ありがとうございます😭- 9月9日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
わかってくださりありがとうございます😭かなりムカついていたので、救われました。