※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みん
お仕事

仕事と子育ての両立、転職や実家の近くに住むか迷っています。上司や再婚相手との状況が不安定で、普通の選択がわからないです。

お仕事の転職するか、続けるか、両親の近くに住むか迷ってます。
仕事は営業です。定時で基本帰れますが時間外にお客様に会う事を求められます。しかし、2歳の子どもと2人暮らしのためあまり一時保育にあずけて行くことがこのご時世難しいです。しかし、一人で養っていくにはそうしなければいけないのか。正社員で土日祝はお休み、保育園から呼び出しがあれば抜けて行く事も、病院に連れて行って遅刻があっても基本は許されますが、子供の体調と自分が崩しすぎて遅刻が続いた時、上司から遅刻が多いと規定を目の前で音読され指摘を受けました。ここまで続くなら出勤してから病院に行きなさいと。ただ、朝は渋滞で1時間かかります、交通費が出るわけでもありません、それでも会社員なら子供をつれて出勤して病院に行ってしなければならないんでしょうか?病児保育も預けるように上司の慣れがでてきて、熱がでたり、おたふくになった時も「預けてきたら?」と。全額手当がでるわけでもありません。
県外に一人で出てきてる為、子供が大きくなるまで実家の近くに帰ろうかなと上司に相談したところ、「甘えている、誰かに頼るって考えが甘い。自分でするのが普通。誰も見てくれる人がいないなら、一時保育に預けるのが普通。常識がずれてる。」と言われました。もうすぐ再婚するかもしれないので、その方と息子と3人で実家の近くに住んだ方が、私も家族も安心じゃないかなと話をしても、給料はこっちの地区の方が高いからと退職願を出しても保留にされました。
今、なにが普通なのかわかりません、教えてください。

コメント

deleted user

子育ては、一人でするものじゃないです。なんでもとりあえず一時保育に預けるのが普通でもないです。今のご時世、普通に朝職場に連れてきてそこから病院行けっていう上司めちゃくちゃ怖いです。

今辛くないですか?多分、その上司は再婚したら旦那に預けてくればいいそれが普通だって言うと思います。今以上のレベルを求められると思います。

なので、同じ状況なら退職して実家の近くに住みます。家族に帰ってこいと言われたのでこれ以上は無理です。実家も助けてくれると言ってるので金銭面も大丈夫なのでやめますでいいと思いますよ😊

ままり

まず仕事をしていれば通勤時間が掛かろうと出勤しなければいけないなら、出勤するのが当たり前です。
通勤ラッシュは混雑して当たり前で、みんなその中通勤していますよ。私もそうでしたし、旦那もそうです。渋滞にはまらないように少し早く家を出たり工夫しているはずです。
どうしても通勤に時間がかかるのが嫌なら通勤ラッシュを避けた時間の勤務時間に働ける職場したり、職場の近くに引っ越したりするのです。
熱で預け先がなければ休むのは仕方ないと思いますが、休めない人や休んで収入減で困る人は病児に預けます。
上記は普通のことですし、社会人としては常識的なことだと思います。

実家の近くで支援を受けられるなら受けたら良いと思うし、それは甘えだと言われても人間1人で全てをこなすというのは現実的に無理なこともありますし、上司が理解のない人なのであればその人に相談するのは相手間違いかなぁと感じます。
退職届にしてしまえば会社は受理を拒むことはできないはずなので(そんな権限はない)実家の近くに住むと決めたなら退職届を出せば良いと思います。
どんな事情であっても、社員の退職を拒めはしませんし、退職の書類も同じものをコピーして保管するなどしてその期日で退職すればこちらに落ち度もないはずですよ。規定の書類を前もって出しているのでね😊

基本的に保育料も病児の料金も自分たちの給料から払うものであって、会社で負担するというのは少ないです。利用したら?というのもどこの会社でも多かれ少なかれ言われる言葉です😅