
精神的に限界で、子供の体調不良や睡眠トラブル、自身の体調不良に悩んでいます。弱音を吐けず、ここで相談させてください。
もう、精神的に限界です。
下の子が上の風邪を貰い、上手く母乳を飲まず、
まあ、正しくは咳と鼻水が酷く飲めない状態で、
病院に行き、薬を処方してもらいのんでいるのですが、
2秒飲んだらむせる。2秒飲んだらむせる。
この繰り返しで、ただでさえ、母乳分泌過多で、
授乳中はシャワーのように出てしまうので、
むせられると自分も子供もびしょびしょ。
授乳の度に着替えしたりほとんど毎日
布団までびしょびしょにされるので
シーツはがして洗濯しての毎日。
上の子にはやる事やらなくて起きたその瞬間から
寝るまで怒りっぱなし。
自分もストレス溜まってるのは分かってるんですけど、
それにふっかけるように上の子もわがままなどで…
1日怒ってばかりで下の子はグズグズで
夜はありがたいことに朝まで寝てくれるのですが、
最近は上の子に乗られてギャン泣きして起きることが多く。
寝る時に囲いをしてるのですが、
上の子の寝相がほんとに悪く、
囲いを毎晩破壊してまで下の子の上に乗っかり…
それで夜も何度も起こされたりで散々です。
自分自身も体調が優れない状態で、
2.3週間程、毎日下痢状態です。
ですが、子供がグズりトイレに行けず、
トイレにいてもギャン泣きしてて
お腹が痛くてトイレにいるのに
トイレで動けない自分が情けなく。
ほんとに疲れました。
すみませんが、弱音が吐けないので、
ここで書かせてもらいました。
誹謗中傷のお言葉は御遠慮ください。
誰かに相談した方がいいというのお言葉も
お控えください。
現在精神科に通い、相談済ですので。
- っぴ🐰(4歳0ヶ月, 9歳)

mama
大丈夫ですか?
子育ては大変ですよね💦
母は、休む暇もなく24時間365日子育ては大変です↓
私も子育てを投げ出したくなる時があります😢
子供が体調悪くした時には、看病が本当に大変で、治ったなと思ったら他の子に移ったり…
そりゃ、嫌になりますよね😢
私は、7人育てていて今妊娠中です。
限界にもなりますが、子供達の母親は私しかいないし、やるしかないので取りあえず頑張っています。
一人旦那の連れ子がいて、高3にもなるのにしっかりしてないので本当に大変です。
毎日のようにイライラして病気になりそうなくらいです。
妊婦なのにやめてほしいです。
っぴさん、旦那さんは子育て協力してくれていますか?

っぴ🐰
旦那はいないよりはましなのですが、
その程度です。
この間は自分が洗い物をしていて
洗濯を取り込むようお願いしたら、「ああ。」だけ言い、永遠とYouTube見てました。
いつ取り込むのだろうと思い待ちましたが結局やって貰えずに2時間。
流石に自分で取り込んだり。と、
とりあえず、旦那も子供みたいなので当てになりません。

ショコラ
母乳育児に悩んでいる者です。
母乳過多もきっとツライし、大変かと思いますが、死ぬほど羨ましいです😭
↑脱線してすみません💦
上のお子さんの体調不良からの、下の子へうつってしまうのは、本当にツライですよね。
されているかもしれませんが、搾乳して哺乳瓶で母乳を飲ませるのはいかがですか?
今だけの期間だけ、そうされると赤ちゃんがむせて飲めないは少し解消されるのかな。
日本は本当にママに優しくないですよね。
産後の入院も5日程度だし、産後院とかに行けるほどゆとりがあればいいですが、上のお子さんがいるとそれも厳しいですもんね。
産後のママと上のお子さんとかがみんなで過ごせる産後院(できればお財布に優しい価格)とかあったら良いのにな。って思います。
いない方がマシな頼りにならない夫と過ごすより、同じように育児で大変なママたちと過ごせる場所があったら、良いなーっていつも思ってしまいます。
ちなみに、うちは赤ちゃんはベビーベッドに寝かしています。
上の子が悲しがってしまうので、毎日一緒に寝ています。
現在、精神科にも通われているとの事で、とても心配です。
お近くに住んでたら、しばらく一緒に住みますかー?って言いたいです。
(うちの夫は家事育児に積極的ですが、帰宅が遅いので基本ワンオペです。)
みんなで助け合って、育児ができる環境…欲しいですよね。。。
-
っぴ🐰
搾乳して哺乳瓶であげてみてますが、
飲みっぷりが良いのか、
全然追いつかずギャン泣きされるので辞めました🥲
ほんとに優しくないですよね…
ベビーベッドがリビングにある為、
寝室でみんなで寝ています。
寝室にはベビーベッドを置くスペースがない為…
同じような悩みや、全然違う悩み、
人それぞれなやんでることあるとは思います。
つらいですよね…- 9月6日
-
ショコラ
母乳過多でも、搾乳でたくさん搾れるわけではないのですね。
そうなると、直母して与えるか、ミルクを足す感じなのでしょうか?
うちも上の子がいるので、その子のケアもしながら、下の子のお世話なので、ついイライラしちゃったり、上の子にキツイ言い方しちゃって自己嫌悪に陥ったり…
私の場合は、完母で育てたかった願望から、そこでモヤモヤしちゃっているのもあります。
主さんの場合は、ご自身の体調不良や上のお子さん、下のお子さんの体調と色々重なり過ぎていっぱいいっぱいになっている感じですよね。
実家などサポートしてもらえる人はいないのかな。
大人の手が少しでもあると、本当に助かりますよね😭- 9月6日
コメント