
離乳食やミルクの時間にイライラしてしまい、赤ちゃんに怒鳴ってしまうことが悩みです。怒鳴る前にイライラをどうやってコントロールすればいいかアドバイスを求めています。赤ちゃんとの関わり方や心の持ちようについてアドバイスをお願いします。
7ヶ月の息子がおります。
最近、離乳食が2回食になり、食べさせる時間のタイミングがつかめず不機嫌で全然食べてくれなかったりします。
グズグズしたり、ギャン泣きされたりした時に
イライラしてしまい、以前よりもかなり沸点が低くなってしまっていると感じています。
昨日も、ミルクをつくっている時にギャン泣きしてしまい、最初のうちは「作ってるよ〜、ちょっと待ってね〜」と優しく声かけできるのですが、ずっと泣かれ「今作ってるっていってるじゃん!!うるさい!!!」と怒鳴ってしまい…。
息子はビクッとして、それまでは要求の泣き方だったのが明らかに恐怖の泣き声に変わり、またやってしまった…とすぐに抱っこし、ひたすら泣きながら謝り続けました。
これで息子に怒鳴ってしまったのは4回目です。
前回は、出かける時間が決まっていて、
出発直前に💩…急いでオムツ替えたいのに、寝返りしたい息子がギャン泣き。私はイライラ。怒鳴る。
怒鳴っても何も解決しないとわかっています。
自分が未熟すぎる。赤ちゃんに怒鳴るなんて。
今でこれなら、この先もっと自我が出てきたらどうなってしまうのか…
どうしたら、怒鳴る前にイライラを良い方向に変えられるでしょうか。
息子は可愛くて愛おしい存在です。
もう怒鳴りたくありません。
前向きな気持ちで子育てしたい…。
主人は帰宅後、息子の入浴やタイミングがあえば離乳食・ミルクなどできることはやってくれます。
息子もずっとグズグズ言うわけでもなく、
おそらく手がかからない方だと思います。
本当に私が未熟で子供なだけなんです。
赤ちゃんとの関わり方、心の持ちようのアドバイスをいただきたいです。
批判はごもっともだと思います。
「そんな月齢の赤ちゃんに怒鳴るなんて考えられない」
というご指摘は自分でも重々わかっておりますので、
前向きな回答をいただければと思います。
乱文、長文失礼いたしました。
ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
- さん🔰(2歳5ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

しんでれらん
私も同じでしたよ☺️
怒鳴ってしまったことは何回もあります。
できる事が増えると今までやって出来てた事が全然出来なくなるし目も離せなくなりますよね😭わかります。
私の場合イラッとした時には、前は寝返りなんて出来なかったんだよなーとかこんな足大きくなったのかーとか成長を振り返ったりします!
あとは、深呼吸をしたりだとか距離をとってみるとかですかねー。
2回食になったときも一日2回あげれなかった時なんて結構ありました💦本当にいつもこんなお母さんでごめんねーって思いながら謝ってました💦あげる時間は決めた方がいいみたいですので、あげれない時はしょうがないです☺️

さく
育児お疲れ様です🙂✨
文面を読んで、とても頑張ってらっしゃるんだなと感じました。
きっと真正面からお子さんと向き合っていて、上手くスケジュールをこなしたいのに、思った通りに進まなくてイライラしちゃうのかなと思いました。
育児してると、思ったとおりに進まないことが多いですよね😅
でもそれでイライラするのは、「予定通りに進めたい」という、素敵な真面目さゆえなのかなと思いました。
泣き声にイライラするのも、赤ちゃんの泣き声にきちんと向き合ってて「早く泣き止ませてあげたいのに!」と思うからかな…と🙂
私もイライラしっぱなしなので偉そうに言えないですが😅、まず手っ取り早いのは諦めることな気がします。笑
私は、おむつ替えに手こずって予定に間に合いそうになかったら、「もう遅れても良いや〜。赤ちゃんがウンチしたんだから仕方ない。先方さんごめんなさい」
ミルク待ちでギャン泣きしてても、「早く作らなきゃ!」なんて一切考えず、頭の中では他の事を考えてます😇(なんなら携帯でマンガ読みながら作ったりしてます。笑)
何とかしなきゃ!なんて思わなくて良いんですよ✨
さん🔰さんのペースでお世話したので十分です。
出来ないことは諦める。
それで子どもは十分大きくなりますよ❤️
あと1人目の時、イライラするとよく心を無にして歌を歌ってました🤣
イライラする思考を消すために、歌詞を思い出すのに頭を使って、淡々と手を動かすという…
無になれるのでオススメです。笑
-
さん🔰
こちらこそ、素敵な回答をありがとうございます。読んでて涙が出ました😢そうなんです、予定通りに進まないとは理解していながら、実際に進まないとイライラしてしまって。
できないことは諦める。
あれもこれもと考えすぎていたのかもしれません。もっと力抜いてやってみます!- 9月3日

はじめてのママリ🔰
毎日おつかれさまです!
わたしも時々イライラしてしまうのでよくわかります😭
上の子は離乳食なんでもよく食べてくれてたんですけど下の子はやっと完食してくれることが多くなってきたかな?くらいで7ヶ月くらいの時はさん🔰さんのお子さんと全く同じ感じでした🤣
アドバイスにならないかもしれないんですけど、離乳食食べなくてイライラしてきたらもうすぐやめていいと思います😁
私は残り物を「もう食べないねー!」って言ってすぐゴミ箱に捨ててすぐきりあげます笑
もったいない〜って前は思ったりして嫌がるのに食べさせようとしたりしてたのでサッパリ捨てたりする方が自分も気が楽になりました!
いずれ食べてくれる時がきます💓
あとはギャン泣きしたり自分に余裕がなくなったら動画撮ったりします😂
自分もちょっとカメラ意識して優しくなれたり、後から見るとこんな泣いてたねーって結構思い出になります笑
ウンチ替えてるときとかは難しいですけど…笑
よかったら試してください😊
-
さん🔰
回答ありがとうございます😢そうですよね、諦めた方が楽ですよね!食べれる日来ますよね😂
ギャン泣きの時の動画いいですね。ニコニコしてる動画ばかり撮ってたのでやってみます👍- 9月3日
-
はじめてのママリ🔰
諦めも肝心です!笑
気軽な気持ちでいてください😁
食べる日きっときます😚✨
泣き動画も後から見ると可愛いし面白いですよ♡
心の持ちようですが、
大人だって食べたくないものなど無理やり食べさせられたら嫌だよな〜とか
もう少し大きくなってからですが寝ないで遊び始めたりした時は大人だって眠くないのに無理やり寝かされたら嫌だよな〜って思うようにしてます😅
あと蛸は3歳くらいの脳らしいですよ🐙
なので蛸以下かーってたまに思うと可愛いです笑- 9月3日

はじめてのママリ🔰
私も怒っちゃうことよくあります!
深夜に起きて覚醒して声出し出した時とかに「うるさい💢」って言っちゃったり、旦那の実家に暮らしており、朝はみんな仕事に行く準備で部屋をウロウロしてて離乳食集中して食べてくれない時に少しイライラしてしまったり....怒ってもまだ小さいから分からないのは理解していてもやっぱりまだ泣くことでしか自分の意思を伝えられない赤ちゃんにイライラしてしまうのは仕方ないことだと思います。
怒ることがダメなことでは無いですよ。誰しもがそうなってしまうと思いますし☺️
今は怒ったことに後悔していても、きっと子供が大きくなって自分に孫ができたら笑い話で言ってあげればいいのです
「もうアンタはほんまに泣き虫でなぁ....」みたいに(*´艸`*)
今はやっちゃった...と思ってしまっていることだっていつかは笑い話でいい思い出になるんですから😉
-
さん🔰
回答ありがとうございます🥲
周りがバタつくとそっちに気がいっちゃいますよね、わかります😭
赤ちゃんに怒鳴っている自分が、赤ちゃんより子供で小さい人間だなと感じてしまって。励ましていただいて、もう少し力抜いてやろう…て思えました😢ありがとうございます!- 9月3日

ぺこ
私も7ヶ月のママです。わかりますよー!我が家は離乳食完全ストライキ中で、食べないと赤ちゃん相手に心底イラッとします😭😭麦茶も飲まない、かと言ってミルクも大して飲まない、イライラです!
さん🔰
回答ありがとうございます😭
そうですよね、できなかったことができるようになってるんですよね。それだけで凄いのに、欲張りだったな…と思いました。
離乳食で質問なのですが、朝寝など昼寝の時間がバラバラでして……離乳食の時間はやっぱり決めておいたほうがよいのでしょうか?🤔
しんでれらん
うちの子もバラバラでしたけど、だいたいいつも起きてる時間はありますか?
息子の時は確か朝と晩にあげてたような気がします。一日の生活の中で最初と最後にご飯あげれてば昼前後に何があってもとりあえずリズムはつくれるかなーっておもってました☺️まだ2回食なのでほとんど食べなくても大丈夫です。息子も全然食べてくれなかったです😭よく出来てるものを買ったりしてました💦
さん🔰
今は、お昼のミルク前と、夕方のミルク前にあげています。本当にほとんど食べません😂麦茶のスパウト練習もなかなか難しいです。
もう少し気楽に考えてやろうと思います🥲だいぶガチガチ思考でした…
しんでれらん
でも、少しずれても大丈夫ですよ!一回しかあげれなかったとしても大丈夫☺️
さくさんが言われてたように諦めてしまうのってすごく大事だと思います!私も諦めてたことはいっぱいあったなーって思いました☺️
とりあえず子供が元気で笑って泣いていたらそれでいっかなって思うようにしてます😊
息子も最近嫌なことがあると転がり込んで駄々をこねたり、出来ない事があると泣いたり、私も毎日の成長スピードについていって答えてあげれてるのか不安ですが、お互い頑張りましょうね☺️👍