※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
KvK
ココロ・悩み

性格の短所は「気にし過ぎる」。妊娠中も周囲の反応に敏感で不安になる。出産後の子育てにも影響しそうで心配。同じ性格の方からアドバイスを求めています。

私の性格の短所で「気にし過ぎてしまう」というところが元々あります。

妊娠判明時、私は会社員だったのですが仲が良かった職場の上司・同僚から簡単に言うと迷惑がられてしまい、周りの反応を伺いながら引き継ぎをして、イヤミもたくさん言われていたので退職まで毎晩泣いていたくらいショックでした。

それが恐らくキッカケで、退職後も学生時代から気楽に付き合ってる友達に会ったその日の夜に「あ、あれ言い過ぎた?」とかモヤモヤしてしまったり、頻繁に連絡をくれてた子からパッタリ連絡が無くなってしまって「何かしてしまったのかな?」と考えてこんでしまうようになってしまいました。。

妊娠中だから不安定なんだ、と言い聞かせてはいるのですが今後出産して子育てする上では「気にし過ぎる」という部分をこのままにしといては変に気疲れしてしまったりしてダメな気がしています。

私と同じ性格の方で何か良いアドバイスを頂けると本当に助かります( ´・ω・` )

コメント

ねむねむ(๑•́ωก̀๑)

難しいですけど、気にしすぎ、気にしないのもダメですよね〜。
私も気にしすぎるタイプですが、なるべく気にしないように努めてます✧٩(ˊωˋ*)✧
でも短所だとは思ってません✩
それだけ人の事を気にかける事が出来ると思ってます(笑)
悲観的に考えてしまうとキリがないので、楽観的になるのも手ですね!( *´艸`)

  • KvK

    KvK

    妊娠する前は「私ったら優しい(笑)」ぐらいに思えてたんですけどね(;_;)
    またそう思えるように気にしないように頑張ってみます!

    • 9月28日
びーたろー

私も妊娠中、気にして気にして止まらなくなりました∑(゚Д゚)あの発言は大丈夫だったかとか、あの仕事はミスしてなかったかとか、気にして苦しくなってました!周りには、それを気にするなんておかしいよって言われるくらいでした(⌒-⌒; )妊娠したから、ホルモンが影響しすぎてるんだと思うようにしてました(^^)

  • KvK

    KvK

    ホルモンが影響してると考えると少し楽になりますよね( ´・ω・` )!
    ホルモンのせいにして(笑)更に楽観的になれるようにします(*´ω`*)

    • 9月28日
まま

私も気にし過ぎてしまう性格です。
「気にしないようにしましょう」と言っても
無理ですよね💦

正直、子供の成長で
あれこれ気にして疲れます。
周りの子の身長体重、首が座った、寝返りした…そんな話を聞いて
自分の子と比べて落ち込む事ばっかりです。

そんな時ママリでその悩みを相談します。
そうしたら、
「うちの子もそうでしたよ!でも今は出来るようになりましたよ」などのコメント貰えるとホッと一安心してます。

徐々に気にし過ぎの性格を治して
いけると良いなぁと思ってます…

  • KvK

    KvK

    「気にしないようにする」が結果気にしているような気がしてうまくできていないのが現場です。。

    実はママリで質問するのは初めてでこうやってコメント頂けると確かにホッとしますね(*´ω`*)!

    少しでも楽観的になれればなと思います!

    • 9月28日
みす

わかります!
めっちゃ気にしてしまって、妊娠報告もうまく伝えれないくらいでした(>_<)
女性が多い職場だったので不妊の方とか居て嫌な気持ちにならないかなあ、など常に神経尖らせてました(>_<)
妊娠中だから…とか思うと変に気にしてしまうので、これが普通なんだ!って思うようにしてみてはどうですか?( ^ω^ )
わたしはもとが気にするタイプなので、みんなこんな風に思うんだ!って自然と思ってます\(^o^)/
それに相手のこと気にしてあげれるのは優しい証拠だと思うので、なにも悪いことないですよ( ^ω^ )♡もし、言いすぎたかな?ってそれが引っかかるなら、落ち着いてからこないだ言いすぎたかもーって謝ればいい話です♡
連絡が来なくなった子もひょっとしたら忙しいだけかもしれないし!うまくいくといいですね\(^o^)/♡

  • KvK

    KvK

    職場で私以外の人達があまり周りを気にしない人達&全員歳上っていうのもあったので、余計自分の性格を責めてきてました。。

    でも私だけでは無かったというだけで安心です(*´ω`*)徐々に悩まなくなればいいなと思います♪

    • 9月28日
kamome

私も、気にしすぎてしまうタイプです。妊娠中はホルモンバランスが乱れているせいかさらに考えすぎることが多くなりました(;o;)

うちの旦那さんは深く悩むことがまずない人で、考えすぎて眠れないとか言っても理解できないようです(;o;)きっと生まれつきプラス思考でポジティブなんですよね…
なので悩みごとがあってう〜ん…ってなってる時は旦那さんに楽しいことを考えるようにとよく言われますw

それができたら楽なんだけどな〜…^^;

私も今、実母と喧嘩したことで傷ついて眠れずに悩んでいますw

  • KvK

    KvK

    生まれつきポジティブ思考って本当に羨ましいですよね!(笑)
    私の旦那さんも楽観的で「もう少し楽に考えたら?」ってしょっちゅう言われます。。

    喧嘩してしまったんですね(;_;)!
    私も妊娠初期に祖母と喧嘩してアドレナリンが出て一晩寝れなかった事があります(笑)

    • 9月28日
せれな

あたしも職場の上司と妊娠発覚後から、仲が悪くなりました。
あたしは介護士なのですが、たまたま妊娠発覚後、体調不良が続いてしまって、風邪もひいてしまい熱が出たというのに一回来いと言われ号泣しました。
それからは同じ施設の違う職場に移りあまり顔を合わすことはなくなったのですが、同じ施設なので、会うことはもちろんあり、未だに気まずいです💧

産後も娘の事で気にしすぎてしまいました。
母に相談したら、もっと気楽にして大丈夫だよと。
赤ちゃんもそんなに弱くないんだからと母にもお義母にも言われそれからは気楽に自分と娘、家庭のことだけ考えて前向きに物事を考えたら、なんだかスッキリしましたよ

不安なことや嫌なことは相談できる人に話しまくって、スッキリさせると割と落ち着きます。

職場の事はまだ解決できてませんが、
もう少しで育休から復帰しなくちゃなので、
また乗り越えないとですが、お互いあまり気にせずに頑張りましょうね^_^

  • KvK

    KvK

    私の周りで妊娠を機に関係が悪化した人がいなかったので余計ヘコんでたのですが、せれなさんも辛い思いをされたのですね(;_;)

    今日初めてママリで質問をしたのですが、やっぱり誰かに相談すると楽になれるなと思いました(*´ω`*)!

    お仕事の復帰、無理せず頑張ってください!

    • 9月28日
  • せれな

    せれな

    そりゃ、へこみますよね
    あたしもかなりへこみましたもん。
    あたしの職場に妊婦初だったので、上司とかも戸惑ったと思うのですがそれで、移動って言われて、じゃあ今後他の人が妊婦したらみんな移動するの?そんなわけないよね?って思って腹も立ちました笑

    せっかく覚えた仕事なのに、妊娠で不安でさらに新しく仕事覚えないといけないと思ってしまって、、、

    もともと偏頭痛もちだったのですが更に酷くなって早めに休暇とっちゃいましたよw
    でも、急病手当みたいなのもらえたから、ちょっとラッキーかななんて笑

    あたしも最近質問とかコメントするようになったのですが、結構同じ悩みで悩んでる方とか多くてコメントすることが多く、
    アドバイスするだけでも、なんか落ち着いたりしますよ^_^

    女性はやっぱり話すのが1番ですね^_^

    ありがとうございます!保活、仕事復帰頑張ります!

    • 9月28日
  • KvK

    KvK

    私も職場で初妊婦でした(笑)
    だから上司の対応も曖昧で余計他の社員さん煽ったりなんかして、、((((;゚Д゚))))

    今まで同じような質問を見つけて安心してたのですが、この性格の悩みはとても気にしていたのでたくさんの意見を聞けて良かったです(*^-^)

    応援しています!!またお話できるの楽しみにしてます(*^ω^*)

    • 9月28日
  • せれな

    せれな

    初妊婦で若めだとマタニティハラスメントみたいなのに受けやすいのですかね笑

    今プロフィール見せてもらいました
    まさかの同い年でびっくりです^_^

    同じ年で同じ悩みで...

    あたしもまたお話しできの楽しみにしてます!!

    • 9月28日
  • KvK

    KvK

    私の場合、それもあったかもしれないです。
    職場では1番歳下だったのと、現に「先々ちゃんと考えてる?」って言われたので(笑)

    まさかの同い年!!嬉しいです!!

    いまいちまだママリの使い方分からないですが(笑)また悩んだらお願いします(*´ω`*)ノ

    • 9月28日
  • せれな

    せれな

    ほんとそれですよね!
    若いからってなんだよってなりますよね笑
    絶対成功してやる!見返してやるって心中で叫びましたよ笑

    もちろんですよ!
    またお答えできることならコメントしますね♡

    • 9月28日
しょこ

私と似ていてついコメントしてしまいました。
私も幼い頃から色々あり気にしすぎる性格です。仕事も友達も自分の発言をいちいち気にしてしまって毎日しんどいですよね…>_<
私は溜め込みすぎて4年間ストレスで子供ができませんでした…
仕事をすっぱりやめ専業主婦になった途端すぐ妊娠(笑)
ストレスとは本当にこわいです。

私は思ってなくても泣きながらでもポジティブな言葉を無理やり口に出して言うようにしました!
気のせい気のせい!や、しんどい時は自分を慰めるように辛いよねー。本当に頑張ってるよ。だから少し泣いてもいいよね!
そのせいで独り言は多い気もしますが(笑)
でも、それが癖ついたのか不安になったりしんどくなったらポジティブな言葉を自分に発言するようになってました!(^_^)
妊娠中のツワリも吐きまくって辛くて泣きまくった毎日ですが自分を自分で慰め(旦那は慰めたりしてくれないし愚痴を言っても生返事しかしないので(笑)乗り越えました。

是非騙されたと思ってやってみてください!(^_^)
少しでもかなさんが辛い気持ちを和らげれますように>_<

  • KvK

    KvK

    ストレス怖いですね( ´・ω・` )!
    私も今のままではストレスを抱えて何かしらダメになってしまうのではないかと不安で。。

    アドバイス頂いた通り、声に出して自分を励ましたり人になるべく相談するなど自分の中から言葉として出してみようと思います(*´ω`*)!

    • 9月28日
chitaman

私も気にする性格若いときからです。
損してるとおもいます。
図々しく居れたら
本当に楽ですよね。
子供生まれたら少しは図々しくなれますよ。
守るべきものは子供です。
お大事になさってください!

  • KvK

    KvK

    そうなんです!図々しくなりたいんです( ´・ω・` )かと言って今の私が謙虚だとかではないんですけど...(^^;)出産後にもう少し楽観的で図々しくなれればと思います♪

    • 9月28日