息子に発達障害で診断名がつくのを、旦那がすごく嫌がります。病院を受…
息子に発達障害で診断名がつくのを、旦那がすごく嫌がります。
病院を受診させるのも、発達障害じゃない証明が欲しいからだと言います。
もし一つ目の病院で、診断されたら別の病院にかかって診断がつかないところを探すとまで言っています。
私は、息子が困ったときに支援を受けられる体制をとっておきたいので療育手帳をもらうことに抵抗はありません。
もし息子自身が成長し、必要ないと自身で判断したときは返還すればいいと思っています。
どうしても発達障害の「障害」という部分に抵抗があるようです。
手帳をもらうといじめられるとか馬鹿にされるとか言います。
黙っていればわからないことですし、診断名がついても通常学級に通うことが出来ると言っても聞く耳を持ちません。
旦那自身が差別意識を持っているから、そんな言葉が出てくるのだと思います。
発達障害についてたいして調べもせず、きちんと向き合おうとしない旦那に腹が立ちます。
私に対して、息子のためじゃなくて自分のためでしょ?と言ったりもします。
私は息子が出来ないところも出来るところも両方みています。
周りの子と差があることも目の当たりにしています。
私は息子を障害者にしたいのではありません。
これは私のエゴでしょうか。
- ママリ(6歳, 7歳)
コメント
ママ
旦那さんはショックで受け止められないのかも。
旦那さんには時間が必要かも。
手帳は急ぐ必要は特にないと思うので、通所受給者証だけ取得して療育に通われては?
これがあると民間の療育に通えます。(病院でやる各種訓練や療育には必要ない)
受給者証は発達障害ではなくても、療育が必要な子ならば取得できます。
医師が書いた、療育の必要があるとか、療育が望ましいとかの診断書や意見書を役所に提出すれば取得できます。
障害があるかどうかはひとまず置いておいて、苦手な事や得意な事を伸ばす為に療育をしようと考えてみるのはどうでしょう。
その方が旦那さんには受け入れやすいかも。
退会ユーザー
手帳をもらうといじめられるとか
馬鹿にされるとか言ってるってことは
旦那さん自身が、いじめたり
馬鹿にしてるんですかね?😅
miniさんの言う通り、
支援を受けられる体制を取っておく事が
とてもベストだと思います。
発達障害って言っても、たくさん種類ありますね。早めのうちにその子にあった環境を与えてあげると、今後の成長の仕方もやっぱり変わってくると思いますよ。
miniさんの考えは正しいと思います。
-
ママリ
回答ありがとうございます。
少し勇気が出ました。
息子にとって何が最善か考えて判断していきたいと思います。- 8月12日
ママリ
miniさんが正しいです。
手帳とか診断て、その子をカテゴライズするためじゃなくて、必要な支援を受けるため、どういう特性があるか、何がその子にとって必要な環境かを知るためだと思います。
診断受けずに支援されずに大人になった方の支援をすることがありましたが、診断がついたあと、皆さん、早く診断してほしかった、そうすればこんなに怒られなくてよかったんでしょ?自分が悪いわけじゃない(努力しないからできない)んだね。とほっとされていました。発達障害で診断されなければよかったと言う方はいませんでした。
おっしゃる通りで、旦那さんが差別意識が強いんだと思います。アインシュタインとかスティーブ・ジョブズも発達障害、この世がここまで便利になったのは発達障害がある人の集中力とか突飛な探究心のおかげだと思っています。
-
ママリ
私も発達障害で悩まれてる大人の方のコラム等を読んで息子にそんな想いをして欲しくないと思い、診断名がつくならついて欲しいと思っていました。
必要な支援が受けられず、取り残されていく息子の姿は見たくないと思います。
ただ一定数、旦那の様な考えの方がおられるのも事実だと思っています。
私は、息子を苦しめるために診断してもらおうとしてるのではないことを旦那に理解してもらいたいです。- 8月12日
ツー
miniさんが正しいと思います👍✨
母の友人の息子さんに明らかに発達障害&軽度知的障害の人が居るんですが、その母親が発達障害であることを認めてないので受診もしてない、療育にも行ってない、手帳も持ってないという感じで社会に全然適応出来てないので障害者枠で就職も出来ない状態です🤔
ちゃんと診断してもらって、将来の困り感を減らしてあげるのが親の役目かなって思います👍✨
-
ママリ
回答ありがとうございます!
適応できるならそれに越したことはないですけど、社会に適応できないときに困るのは息子だと思っているので、私は息子ファーストで頑張っていこうと思います😭- 8月12日
かめさんママ
miniさんは間違ってないと思います😌
息子さんのためを思って動かれているのが素晴らしいです!最終的には、〝息子さんが困らないように〟というところに目を向けていけるといいですよね。旦那さん、なかなか受け入れ難しいですよね…一緒に療育行ってみたり、集団での様子見てもらうとかはどうでしょうね?
-
ママリ
ありがとうございます!
旦那は、今はできなくても大きくなればできるようになると思ってるみたいです。
私は生まれてからずっと近くで見てるので、そういうのじゃないなって何となくわかるんですけど、どうしても理解出来ないみたいです💦- 8月13日
-
かめさんママ
そうなんですね…。こういう時のママの感覚って、結構当たってたりしますもんね。
お父さんはなかなか、理解や受容が難しかったりしますよね。
発達障がいって、見た目でわかりにくい分、勘違いされることも多いと思うのです。周りの正しい理解と対応が有ればうまくできるのに…っていう、状況をなるべく避けたいです。最悪、診断名も手帳もなくても、周りの人達がどのくらいその子の特性を理解してうまく対応して、それを大きくなるまで継続していけるのであれば大きな問題はないと思いますが、継続という部分が難しかったりします。そこに診断名があると説明しやすかったりしますよね。周りが理解できずに、なんで出来ないんだろう?という悪循環や、子どもさんの苦手意識や失敗体験だけが積もっていくと、自信喪失、とか二次障がいが出てくるのがかわいそうかな、、と思います。お父さんにもきちんと理解してもらえると良いですね。長々とすみません。- 8月13日
-
ママリ
ありがとうございます。
私にも旦那にも息子と似たようなところがあり、普通に生活できているから大丈夫だと思っているのも大きいと思います。
たくさんの意見、心強いです。
励みになりました。- 8月14日
退会ユーザー
父親の方がそういう事受け入れにくいこと多いらしいです。
やはりお守りに近いものだから、先生からも理解されやすいし本人がいかに困らないようにするかが大切になってくるかな?っと思います!
私も次男を障害者にしたいから療育手帳をもってるわけじゃないし学校や学ぶ意欲があるからこそ、伸ばせてあげたいから色々な事を先生と話し合ったりできています。
-
ママリ
ありがとうございます!
その辺の事を何回説明しても、「逆に色眼鏡で見られていじめられる」と言われます。
今は昔より発達障害についてみんな何となく知ってるからそこまで無いんじゃないのかと思うんですが、なかなか理解を得るのは難しいです。- 8月13日
退会ユーザー
理解してもらうのって難しいですよね💦
うちは上2人が既に診断されてますが、私も最初は少し抵抗がありました。
ただ診断つかないまま就学しちゃうと周りと同じレベル求められて本人が凄く困っちゃうし、そのまま学校嫌いになったりもするから、環境を整えてあげるのは大事だと思います。
目が悪い子がメガネかけるように発達障害の子が苦手なものをハンデもらって生活するのは何も悪いことじゃないと思いますけどね😊
-
ママリ
そうなんですよね。
勉強についていけない事がストレスになって不登校になる可能性もあるからと言っても「はなから決めつけなくてもいい、できるかもしれない」と言われ話が進みません。
それはわかるけど、もし出来なかった時から動き始めると遅いし、もしそうなった時は、仕事があるとか言って手続きもしないければ協力もしないくせにと思ってしまいます。- 8月13日
はじめてのママリ🔰
男性は一般的に理解がないですよ。時が解決してくれると良いですが…
一昔前(私が子どもの頃ですら)だと、障害者に対して差別意識が強いのでその名残もあるんだと思います。
お金だけが全てじゃないですが、手帳があると色んな支援や補助が受けられます。車の税金や給与控除、民間サービス(映画、水族館、タクシー代など)の割引。
色んな経験させて刺激を与えるのも良いと思います。経験するにもお金がかかるなら、手帳使おうよ?!となりませんか?
うちはまだ1歳児なので診断とか何もないですけど、
旦那は差別意識が強い人なので同じ立場なら強く抵抗すると思います。
私の姉が障害者なので私自身色んな差別を受けてきましたが、親が気にするのは自分のことじゃなくて自分の子供達でしょ!とは思います。親として大人になって欲しいですね、旦那さん。
-
ママリ
色々な差別を受けてこられたのですね。
それはすごく辛いですよね。
手帳があると、就職もしたい事に挑戦できないとか言われたんですけど、手帳の存在を言わなければわからないと思うんですけど、就職先に提出しないといけないのでしょうか?- 8月13日
-
はじめてのママリ🔰
障害者でも障害者雇用枠で入る人もいれば一般雇用枠で入る人もいると思います。義父は身体障害者ですが、一般採用されて昇進してます。
年末調整に障害者控除が絡むので提出するのかはわかりませんが、会社には形式上の障害者の有無がわかると思いますよ。教えたくないバレたくない恥ずかしいなら、無で提出すれば控除がないだけですし。- 8月13日
-
はじめてのママリ🔰
ある程度大きな会社だと障害者雇用枠があるので、
軽度の発達障害の子であれば店内でお掃除してたりします。- 8月13日
-
ママリ
そうなんですね。
私も色んな選択肢がある方がいいと思うので、これから考えて答えを見つけていきます。
ありがとうございます。- 8月13日
ぷにまな
うちは母親が
孫の障害を認めなくて困ってるパターンです。。
でも私も旦那も息子の育てずらさはずーっとかんじてきたことなので最近受給者証を申請しました!
-
ママリ
そうだったんですね。
うちは、どちらの両親にも伝えてません。
言ったらきっとぷにまなさんのお母様と同様、認めないと思います。
もっとみんなからの理解が得られるといいですよね💦- 8月13日
ライオネル
2歳前から区の発達相談にずっと行ってて最近療育の案内してもらいました。
その先生がいうには使えるカードだと思えばいい違ったりいらないと思ったら捨てていいからって言われました。
そこでもお父さんは平気?療育行くの受け入れられる人かな?って聞かれ療育センターに電話で問い合わせてもお父さんは平気?って聞かれました💦かなり激昂する人が多いらしいくて。。
うちはまだやっと療育に繋がったのでこれから色々とあると思いますが子供が困らない事が一番の目的です😭
-
ママリ
私は、療育に行く時もすごく揉めました。
でも私がゴリ押しで行く必要ないと思うようになったら行くのをやめるからって言って送り迎えも全て私がしています。
本当は2人で理解して同じ方向を向いていきたいと思うんですけどね。- 8月13日
ぷにぷに
普段から母親は幼稚園や保育園の送迎、支援センター等でほかのお子さん達と触れ合う機会も多いので、自分の子供と他の子の発達状況が違うとか受け入れやすいと思います。
反対に父親はそういう機会が少ないので、なかなか自分の子供に障がいがあるとか他の子と違う。というのが受け入れにくいみたいですね!
我が家は夫婦共にminiさんと同じ様な考え方なので、娘が生きやすいよう受けられる支援や療育、福祉サービスはどんどん受けたいと思っています。
進学も通常級、支援級は本人や保護者の希望があくまで最優先です。
ご夫婦の意見が合わず、子供に合っていない進路にしてお子さんが苦労しているケースもよく聞きます…。
将来就労の際は、障がいはオープンでもクローズでも自由です😊
今は法律で障がい者雇用枠も定められていますし、障がいの程度にもよりますが下手に健常者と同じ土俵で戦うよりいい条件で就職できる事もあるそうですよ✨
まずはご主人や義実家の皆さんの理解が得られるといいですね😣
なかなかminiさんのお話を素直に聞くのは難しいかもしれないので、ご主人も一緒に担当の先生のお話を聞かれたりするといいかもしれませんね❣️
-
ママリ
ありがとうございます!
話を聞いてもらえて本当に救われました。
息子のためにも最善を考えていきたいです!- 8月14日
ママリ
回答ありがとうございます。
療育には、2歳から通っています。
今回、受診することになったのも療育の先生から就学に向けて早めに動いた方がいいということからでした。
手帳があってもなくても、可愛い我が子には違いないので、最悪は旦那の意見を訊いて手帳取得を見送るかもしれません。
まだ診断名がつくとは限りませんが、私の目から見て小学生になったら勉強でつまづくのが容易に想像できるので不安です。
ママ
もしかしたら地域差あるのかな、、うちの県では支援学級に在籍するのに療育手帳は無くて問題ないです。
(例外ありますが多くの県では、発達検査の結果、知的障害がないと療育手帳が貰えないですから)
miniさんの県は手帳がないと支援学級に在籍できない県なんでしょうか。
それだと後手後手に回るのは子供の成長の機会を逃すかもしれないから旦那を黙らせて強行もありかも…と私は思ってしまいます。