※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴょこ
子育て・グッズ

生後2ヶ月の女の子が夜中に何度も起きる。寝かしつけは早いが、0時前に目覚め、1時間ごとに起きることも。おくるみやスワドルアップは効果なし。授乳は3時間おき。寝返りが始まる頃にまた睡眠退行が来る。アドバイスをください。

生後2ヶ月な女の子を育ててます。
夜中に何度も起きます

寝かせつけが20時までにしようとしてると
19時過ぎに寝ぐずりがはじまり、
19時半には就寝します(寝かせつけには時間かかりません)

ただ早く寝ているので0時前の23時頃に目覚め
日付超えてからは1時間ごとにおきてくることもあります。

新生児の頃からおくるみ使ってて6時間寝てくれてたこともあったのですが、最近は力もついてきて脱ごうとしておくるみが外れたら泣いておきます。
スワドルアップも4日ほど使用したが効果なく
今はおくるみ使用せずにしてますが寝ません。
寝かしつけが早いのでしょうか??

朝は6-7時に起きます。生活リズムはととのってるようにおもいます。朝寝、昼寝、夕寝もします。
ただ夜中何度も起きるのでまいってます。

完母で
日中の授乳間隔は4時間あくこともありますが
基本3時間です。
夜中もたりてないんかなと思ったら
ゲップをさせると吐き戻しもあるし、、
なやんでます。まとまって寝るのでしょうか。
寝返りし出す頃にまた睡眠退行くるのに
私は今の時点でも寝てません。
アドバイスください。

コメント

deleted user

育児お疲れ様です!!夜中何度も起きるのにまいってるんですね。

私はどうしても眠気に勝てなくて、泣いているのに15分くらいほっといてウトウトして放置してしまう。
というような事がよくありました。
夜中に何度か泣くものの、すぐにかまわないので、赤ちゃんもそのまま寝てしまうことも多く、ちょうど良かったのかなと思います。
今でも、もう無理!という気分のときは、部屋を移動して少し泣かせておきます。近くにいるとやはり気になるので。

部屋を変えて少し休むとかなり気持ちが楽になりますし、意外にほっておくと、泣き止んだりします。
そっとみに行くとそのまま寝ていたりするので、私はよくやる方法です。

ちなみに私は生後2ヶ月半から完母でしたが、それまでは寝る前にミルクをあげていたので腹持ちが良かったように思います。あまりにも疲れているのであれば、寝る前だけミルクをあげるのもいいかもしれませんね。

  • ぴょこ

    ぴょこ

    コメント気づかず遅くなりすいません(;_;)

    今日まさかの1時間切るくらいに起きてきてもうかまってる余裕ないくらい眠たくて、、、ちょっとギャン泣きなるまで放置しようとした結果寝てくれました😂😂おっしゃる通り15分くらいでした、、、それでも寝てたわけではなくカウントしてたので同じなのですが、1人で寝れるんだとびっくりしました!毎回この方法が通じるかわからないですが、見守れる時は見守りたいと思います!!
    これで自分1人で寝る力が身についてくれるといいなって思います^ ^ありがとうございました!!

    • 7月16日
ゆう

完母の時は頻回でしたよ☺️
2.3時間しか持たなかったです。夜中もよく起きてたのでいつ寝ようかなぁ🤔という感じでした。、2人目は2ヶ月で完ミにしましたが、完ミも2.3時間で泣いてました。、上の方がおっしゃる通りで、私も2人目は付きっきりがなかなかできなくて、泣いててもちょっと待っててね!と言いながらしばらく泣かせてたらそのまま疲れて寝てたり😅
お陰で背中スイッチなしです😅
日中の授乳間隔は問題ないと思います。
まとまって寝るのはもう少しあとになると思いますよ。
だいたい半年くらいかな。。

  • ぴょこ

    ぴょこ

    コメントに気づかず遅くなりすいません(;_;)

    ミルクの方がいいのかなって思うけど、やっぱ人それぞれなんだなっておもいました😭寝る前にミルクあげても同じでした…お腹すいて起きるわけじゃないからもう意味ないんだと(;_;)

    2人目が育てやすいというのは自然に寝る力がついてるからって言うことですよね🥲

    • 7月16日
はじめてのママリ🔰

赤ちゃんに生活リズムってまだまだ難しいと思います💦
寝ぐずりって睡眠する力が未熟で眠たいのに寝れないっていうものなので、
夜中は寝るものっていう風でなく、寝てくれるときに細切れでもいいから一緒に寝るって風にしないとママも辛いと思います🥲

沐浴の時間かえてみたり、お昼はキック運動などで少し疲れさしたり、夕方に散歩いくのはおすすめですよ👏🏻
睡眠退行も全くない子もいますし、今後すごく寝てくれるって子になるかもしれませんし❤️
あまり深く考えず赤ちゃんに合わせて生活されたらいつかは終わりはきますよ!
お互い頑張りましょ🙋🏼💓

  • ぴょこ

    ぴょこ

    ありがとうございます😭
    たしかにまだ2ヶ月ですもんね泣

    生活リズムととのえたつもりでもまだ昼か夜かあまり分かってない赤ちゃんにとって、こちらの願望を押し付けるのも違いますよね😌
    早く寝たら私も一緒に寝るようにします!!

    後夕方にお散歩行くようにしてみます^ ^!!
    生後1ヶ月のママさんですよね??私よりどしっと構えてて貴重な意見頂けて嬉しいです!!ありがとうございました😊💕

    • 7月15日
m75

私も生後2ヶ月の娘を育てています☺️
娘は新生児の頃から1度寝てしまえは3時間きっちり寝る子だったので、今は4〜5時間(たまに6時間)授乳間隔が開くことがあります。(ただ寝かしつけは1時間以上かかる時もあります🙄)
でも寝かせても1時間で起きることあります😂
そんな時はちょっとほっときます😢
寝ぼけて泣くこともあるから寝てたのに泣いて起きてもすぐ抱っこせずに3分ほど我慢すると、寝てくれることがあると言う記事を見たので少しほっとくとウトウトと寝たりします👌
私は5分ほどほっといてもダメな時は何かしらしますが、そうじゃなければほっとくとまた寝ます🥲
すべてのお子さんにこの方法が合うかは分かりませんが💧
1時間ごとに起きられるとこっちがしんどいですよね😢
寝れなくても目を閉じて横になるだけでも多少違います💦
大変な時は1回旦那さんに代わってもらったりしてくださいね💧

  • ぴょこ

    ぴょこ

    返信ありがとうございます😊
    同じ月齢ということで嬉しいです!

    お腹が空いてるわけではないし、m75さんのおっしゃるようにきっと眠たいのに泣いて起きてしまってることあると思います(;_;)私もその時はほっておくほうがいいって書いてるの見たことありますが、横で泣いてると我慢できず、ヒートアップするのではないかと、様子見ずにすぐに抱っこしちゃいます😭😭もしかしたら、また寝るかもしれないし今晩は見守ることにします!!私の抱っこが余計に起こしてしまってるのかもしれないですね🥲

    ありがとうございます😭💕

    • 7月15日
がわちゃん

育児お疲れ様です!😭
うちの子も二ヶ月です!
うちは20時頃寝て2時、5時に授乳ですが、
一番上の子は夜中も頻回授乳でしんどかった覚えがあります。多分3、4ヶ月くらいまで2時間おきくらいでした💦
寝てもらうように色々試しましたが、結局効果は見られず😂
一晩丸々寝たのは3歳過ぎてからでした💦
今は年長なので一晩ぐっすり寝てます💦
長男に話を聞くと、小さい頃は寝たくなかったから寝なかったと言います😅

ママが寝られなくてお辛いのはよく分かります💦
子どもが寝ないタイプの子かもしれませんね😭
ありきたりですが、
昼間とか寝溜めして主さんが少しでも元気でいられますように。

  • ぴょこ

    ぴょこ

    返信ありがとうございます😭

    20時に寝て2回だけで済むなら早く寝てもいいなって思えます(;_;)
    やっぱり寝ない子は寝ないですよね😂😂もう少ししたらまとまって寝てくれるかなって思ってたけど、がわちゃんさんとこの長男さんみたいにずっと頻回授乳かもしれないですね🥲🥲♡あまり期待せず寝てくれたらラッキーくらいでいます!!
    、色々試してダメだった時のダメージがすごいのでもう、寝れる時に寝て覚悟します!笑

    ありがとうございます😭💕

    • 7月15日