※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

A子との仲が良かったが、B子が加わり、不快な状況に。A子とB子が密に話すのに違和感を感じ、距離を置いた。B子からの連絡に困惑し、再び関係を築くか悩む。

学生だった頃の友人の話です
私とA子はよく話したり遊んだりする仲でした
ですがそこにもう1人B子が入ってくるようになり
3人で話したり遊んだりするようになりました

私もB子もA子と話したいために集まっていたので
私とB子はそんなに仲良くありません
2人だけで遊んだこともありませんでした
学校を卒業ししばらくするとA子から連絡があり
久しぶりに遊ぼうと言う連絡でした行ってみると
そこにはB子もいました
3人で話をするのは別にいいのですが、
段々とB子が私の知らない話をし始めます
こないだのあれが〜と。A子は話がわかるようで
そのまま話をしています
それをB子は、はい入る隙もなく話しています
普通3人でいれば3人にわかるような会話をするし、はなしがわからなければ説明しながら話したりするのが普通だと思うのですがその子だけはA子のことはなんでも知ってる、私のもの、とアピールしてるような感じでした
せっかく3人で集まっても2人でずっと話してるとゆうのが私には気持ち悪く、A子には会いたい気持ちはあるもののもうこの子達とかかわるのはやめようと思い連絡がきても断るようになりました

何年か経ち私が初めての子供産んだ時全く連絡を取っていなかったのにB子から急に出産おめでとうと連絡が来ました
内容は私も今度結婚するA子も今妊娠中また集まりたいな、との連絡でした
A子とは連絡を取り合ってたようです
私が結婚し妊娠した時も知っていながら
何も連絡をよこさなかったのに
自分が結婚すると言う時に限って連絡してくるなんて
失礼だなと思ってしまいました
失礼だなと思いつつ、子供の友達ができるかもしれないしと言う思いもちらつきましたがあまり気が進みません
皆さんならどうしますか?
また連絡を取り合う仲に戻りますか?それともこのまま離れますか?


コメント

ぞう

わたしなら1度でも連絡を断ちたいと思った気持ちがわき、連絡をたったなら、面倒臭くなるのが嫌なので、断ちます。

嫌な思いをして不満が出たのに、また嫌な思いをする可能性がでますよ。
子供の友達とか、子供のためって思わない方が良いと思います。

支援センターや公園や通うようになれば、自然に、自分の子供と月齢が近いお子さんを持った人で気の合う人が出来るかもです。
ママ友が出来なくても、子供が集まるような場所にいけば、お子さんや、はじめてのママリ🔰さんにとって、刺激となったり、勉強になったりするかと思います!
それはお子さんが2歳前くらい、1歳半過ぎてからでも良いと思うので、今はコロナで人がいるところを避けていたとしても、お子さんが1歳半過ぎにはコロナが落ち着いているかもです。

わたしなら、とりあえず、1度嫌だと思ったことがあるから、『そうなんだ、結婚おめでとう、お幸せにね😊』くらいの返信をして、会うのは辞めるし、連絡は断つと思います。

わたしの性格上、1度無理になったら、無理なので、また連絡を取り出してイライラしたり、この人無理だなっとか思うのが目に見えるので、バッサリ切ります。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます、
    そうですよね、私も嫌な記憶どうしても思い出しちゃうので昔みたいに戻れない気がします😔
    このまま離れようと思います🥲

    • 7月19日
はじめてのママリ🔰

いますよね〜!疎遠だったのに結婚が決まった途端連絡よこしてくる人💧
そういう時ってだいたいが結婚式の数合わせ目的だったりするので、過去に嫌な思いをさせられて疎遠になったのなら取り合わない方がいいかと思います…。

はじめてのママリさんがお子さんに友達を作ってあげたいお気持ちはすごく分かります💡
でも子供って小さい時は同じ空間にいても別々のことしてたりで、3歳前後からやっと一緒に遊べるようになってくるのでまだ焦らなくてもいいと思いますよ✨そのうち公園とか幼稚園等で自然とできますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます、
    そうですよね、友達もまた別の機会でできますよね!ありがとうございます😊

    • 7月19日