※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しば🔰
子育て・グッズ

昼間のギャン泣きがつらいです。5ヶ月の息子が寝つきが悪く、疲れてイライラしています。同じ月齢の子は昼寝時間が決まっているのに、自分に落ち込みます。睡眠退行も難しいようで、困っています。

昼間のギャン泣きがつらいです。

生後5ヶ月、9.5kgの息子を育てています。
生後4ヶ月で寝返りができ、哺乳瓶拒否、睡眠退行らしきものが始まりました。
昼も夜も寝つくのに時間がかかります。
活動時間を意識して寝かしつけしていますが、ベッドにおろす、泣く、抱っこであやす、おろすを1時間以上、それで寝てくれても20-30分で起きてグズグズしてしまいます。
寝返りしたり歯が生えてむず痒いのもあるのだと思います。

重くて腰や首も痛いし、賃貸なので泣き声も気になるし、エアコンのないマンションなので暑いしですごくイライラしてしまいます。
うるさい!って怒鳴ってしまいそうです。

ここの質問を見ても同じ月齢の子たちは昼寝時間がちゃんと決まっているようで、自分のできなさに落ち込みます。
頑張って同じ時間に寝させたいのですが、寝てくれません。
睡眠退行は1ヶ月で抜け出せると思っていたのですが、まだまだ難しいようです。
疲れてしまいました。

コメント

ぽんぽこ

ビッグベビーくんのお世話、お疲れ様です。
うちも5ヶ月で9キロ強…重いですよね💦

ここで見ると「昼寝は何時〜何時で」と書いてらっしゃる方も多いですが、それは調子の良い日の平均値だと思います😅
人間なので、機械みたいに同じ時間には寝ないです!
同じ時間に寝かしつけをスタートしているだけ素晴らしいですよ✨
ベッドに下ろさず、抱っこ紐でおんぶしながら家事や息抜きをするのはどうでしょう?🤔

保健所では、睡眠退行は治すことはできないので、とにかく「乗り切る」ことが大事だと言われました。
今はルールみたいなものは忘れて、無理して寝かしつけせず、とにかくやり過ごすのが最善かと思います💪
うちは前のミルクが何時でも絶対に授乳をしないと寝ないので、3時間ルールやら1000mlルールやら抱き癖云々やらそっちのけで、授乳&抱っこで就寝させちゃってます😅

  • しば🔰

    しば🔰

    コメントありがとうございます。
    夫婦ともに腰痛持ちなのと、ずっと抱っこ紐に入れて寝せておくのは良くないと聞いてからベッドで寝せるように意識していました。
    3ヶ月の頃には緩いネントレでセルフねんねできていたのですが、また抱っこで寝かしつけに戻ってしまって大丈夫なのか不安です。
    でも精神的に参ってしまったら意味ないですもんね、、、

    • 7月5日
2年目ママリ

大きい息子くんですね😊
5ヶ月くらいの時、ぐずぐず寝つき悪かったなあと思います。
環境はどうでしょうか?
エアコンのないマンションということですが、室温どうですか?
赤ちゃんは暑がりなので、大人が肌寒いと思う室温で寝やすくなります。
逆に暑いとぐずりやすいかと…
明るさどうでしょうか?
わたしの娘はそれくらいの時期に明るいところではなかなか寝ないようになってしまいました☹️いろんなものが分かってきて気になるのかなーと思います。

  • しば🔰

    しば🔰

    コメントありがとうございます。
    北海道在住ですが室内はとても暑いです。泣き声が大きいので寝かしつけのときは窓も開けられず、扇風機でしのいでいます。
    日中は部屋のカーテンを開けているので明るめではあります。1LDKの狭い家なので、朝起きたときに朝日を浴びるためカーテンを開けてそのままです。
    カーテンを閉めて薄暗い部屋で寝かしつけしてみます!!

    • 7月5日
  • 2年目ママリ

    2年目ママリ

    わたしも日中は明るいほうがいいのかなと思ってましたが、これくらいの赤ちゃんは昼夜がわかるようになっているので、しっかり暗いところで寝かせても大丈夫だそうです。
    暑いと娘起きるので温湿度計置いて、日中なら24〜25度にしていますが、クーラーつけないと温度こもりますよね🥲

    偉そうなことを言ってわたしも依然抱っこでとんとんですが…😅
    環境変えるだけでそれでもすぐ寝てくれるようになるので、抱っこ負担が減ります。

    • 7月6日