※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
i
お金・保険

生後4ヶ月の娘を持つ母親が、保育園に預けることに悩んでいます。働きたい気持ちと娘と一緒にいたい気持ちの間で揺れています。バリバリ働くママさんたちは、いつから保育園に預けているのか知りたいです。

生後4ヶ月の娘がいます。
私フリーランスで夫はサラリーマン。
娘が産まれる前は母親の実感がないというか、この子に不自由な思いさせない為に早めに保育園に入れてバリバリ稼いでやる!と意気込んでいたのですが、産まれてみたらずっと傍にいてあげたい、絶対にまだ保育園には預けたくないという思いが強くなってしまい、保育園に預けられる月齢になっても渋っています。
ただ、技術職の為、腕を落とさない為にも身内に預けられる日のみ
予約受付を開始しました。
すると想像以上に予約連絡が来て『待っててくれたんだ、、🥲』とめちゃくちゃ嬉しくてお客様全員に応えてあげたい気持ちも強くなってしまいました。
バリバリ働くママさんはいつから保育園に預けてる人がいるのか知りたいです🥲

コメント

マカロン

私の経験でもないし、保育園でもないので違う回答ですけど、友人は2ヶ月から子供を親に預けて仕事してますよ😊
保育園も確かそのくらいから預けられる場所あったと思います🤔主さんがハッピーになれる選択ができるといいですね😊

はじめてのママリ🔰

フリーランスです。生後7ヶ月から保育園で、それまでは一時保育でゆるっとやってました。
たぶん、まだ生後4か月だからそう思うのかなと。生後半年過ぎたくらいから育児もいろいろ大変になってくるので、仕事で息抜きしてぇぇーーー!って気持ちもでてくると思いますよ☺️

ゆう

長男8ヶ月、次男5ヶ月で預けてます☺️3番目は4月生まれなので4月入所予定の1歳で預ける予定です☺️
保育園早くに言ってましたが、仕事も両立して忙しくもあり充実はしてます☺️
それが母親の自覚がないとは思わないので、自分がどうしたいかで決められていいと思います☺️

あん

うちは私が産後3ヶ月で働きだし、そのタイミングから夫が2ヶ月育休を取り、5ヶ月目から職場の託児所に預け出しました!