※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の息子について相談です。発達障害の特徴でしょうか。仰向けを嫌い、手遊び歌を嫌がり、寝グズりが激しく、人見知りがほとんどない。親子ふれあい教室や支援センターで違和感を感じています。珍しいか教えてください。

明日で11ヶ月になる息子について相談させてください。発達障害の特徴でしょうか…

・仰向けを極端に嫌う
おむつ替えやスキンケアの時はおもちゃや口で音を出してなんとか時間を繋いでますが、スキンシップや遊びのために寝かせると嫌がってすぐうつ伏せか起き上がります

・手遊び歌をさせてくれない
うちの子は手を持って動かされるのが本当に嫌いで今まで何回もトライしましたが脇を絞めて動かすのを阻止します。親子イベントとかに参加してもうちだけ何もできなくて焦ってしまいました。

・寝グズりが激しい
生後0~9ヶ月の間に看護師、保健師、両親、義両親、見た人は全員驚いて軽く引いていました。おくるみで強引に巻いて寝かせたり、おっぱいじゃないと永遠に泣いて寝ません。最近は諦めておっぱいで寝落ちさせています

・人見知りがない
5ヶ月の頃ちょっとある、いまもたまーーにあるくらいでほとんどありません。支援センターでも知らない人の所へハイハイで寄って行きます。特に支援センターなど外にいる時は私の存在があまり見えてないように感じます。ママが居るから寄ってきた経験はありません、いつもこちらから捕まえにいきます。家ではある程度後追いしてくれます


最近親子ふれあい教室など参加したり支援センターに行くと、上記のような違和感があります。
珍しいねとかうちもだよーあるあるだよーなど教えてください🙇🏻‍♀

コメント

ありす

全部ではないですが、長男は全く人見知りがなく育ちました😂
赤ちゃんの時から誰にでもニコニコするので知らない人にも可愛がってもらったし、公園に行くとすぐ友達が出来ます😂
これは今でも変わってないです🤣
次男は手遊び歌させてくれなかったです🙆‍♀️
うちも手を持って動かそうとすると嫌がります😅
今3歳半ですが今も嫌がります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!子どもそれぞれの性格によるのかなぁ…
    どれか1つとかでなく、これだけ気になる事があるのが少し不安です…

    • 7月3日
mamimi

ウチも寝返りができるようになってからは仰向けは嫌うようになりました😅
オムツ替えはつかまり立ちでしています!

手遊び歌も同じく手を持つと反り返って嫌がりどこか行ってしまいます😂
支援センター行ってもまたかーと思い好きにさせています

寝ぐずりも酷いですよ
おくるみ、スワドルアップ、おしゃぶり色々試しましたが寝ないのでおっぱい頼りです💦
夜は2時間おきに起きるので夜間断乳考え中です💤

長男は5ヶ月から1歳くらいまで人見知りすごくて誰かに預けるなんて無理でした
次男は6ヶ月に少しありましたが今は知らない人でもニコニコ近寄っていきます😅

ウチも同じようですがこんなもんかなーって全然気にしていませんでした

まだ今の時期じゃ発達障害は分からないですし、目が合わないとか笑わないとかなければ問題ないのかなと思いますよ😁

はじめてのママリ🔰

仰向け嫌がるようになるのは、あるあるではないかな🤔と思います。
スキンシップや遊びをしたいかもですが、お子さんの意思が出てきてるなら、それを尊重してその態勢での遊びをするしかないかな、と思います。
寝ぐずりは、泣いても、いつか自分で寝られるときが必ずきますから、
いつも抱っこやおっぱいを咥えて寝てたのに、いきなりそれをやめられたら、それはそれはひどく泣くと思います😭
初めからできる子なんていないので、日中から始めるとかで、ネントレされてみてはどうでしょうか??
もう10ヶ月のようですので、月齢あがったらもっとハードル高くなりますよ😭

うちの子も、支援センターとか行っても、全然人見知りしなかったです😂魅力的なものだらけなので、私なんかそっちのけ、です😂
読んでて、考えすぎなのではないかな、とも思いました。
気にさわるコメントとなってしまったらすみません🙇💦💦

ちぴぴ

うちの子も仰向け嫌いで寝てくれないのでオムツはつかまり立ちでしてます😓
手遊び歌とか、手を持ってパチパチさせようとしても嫌がってさせてくれない時も多々あります😅
寝ぐずりはなく人見知りはかなりする方ですが、支援センター行くと人見知りあまりしない子の方が多いような気もします🤔ハイハイして私のところに笑顔で来てくれる赤ちゃん結構いますよ〜👶

はじめてのママリ🔰

仰向けと手遊び一緒です!😂
寝ぐずりは日によるけど夜泣きでおっぱいしかだめなときもあります!
発達より成長途中で自我が出てきたんだなあって思ってました😆
友達の子で人見知り全くしない子もいます💞にこにこしてて可愛いですよ😍

のん

仰向けはみんなあるあるだと思いますよ!

よそのお母さんの所に行くのも全然問題ないです!
人に興味があるという事なので(ASD長男はオモチャ>>>人って感じです)
大切なのはハイハイなどで離れた後、振り返ってお母さんが居るか確認するような素振りがあるかとか、居ないと不安で泣き出すかとか、そちらですね。

赤ちゃんも色んな性格の子が居るので、現段階ではまだ個性か障害かは全然分からないと思います。
強気にあっちこっち冒険に行っちゃう子も居れば、新しい空間を怖がる繊細な子も居るので…。