※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

質問というより愚痴になります。生後27日の男の子を育てています。母の…

質問というより愚痴になります。
長文、乱文すみません。

生後27日の男の子を育てています。
母の私が何かしようとするとギャン泣きされます。
抱っこもおっぱいも撫でるのすら、ギャン泣きに加え手で押し返されたり叩かれたり蹴られたり反り返るなどして明確に拒絶されます。事あるごとに声かけしたりニコニコ笑って接していてもです。

ぐずった時、旦那や私の母が抱っこすると少ししたら泣き止みますが、私が抱っこしたところで余計に泣かせるだけなので「あやす」ということが出来ません。
どうにかしてオムツを替えてもミルクをあげても泣き続けてしまうような時は、ひたすら泣かせ続けることしか出来ません。

かなり不器用ということもあって抱っこが下手くそなのは自覚していますが、首や手足の力、反り返りが強くバタバタと暴れるため、抱っこの練習をしてどうにかなるようには思えません。
また、時期的にギャン泣きすることが多くて声が掠れてガラガラなので、抱っこの練習をしてこれ以上泣かせるのは心苦しいです。

結果的に旦那にばかりお世話を任せてしまっており、睡眠不足で疲れやイライラが溜まっていそうで申し訳ないです。
申し訳なさもある一方で、疲れやイライラにより少し扱いが雑になっていることがあり、揺さぶられっ子症候群の心配などもしてしまいます。
でも私が何かすれば余計に酷い事になるし、子供のことは可愛くて仕方ないけどずっと寝ていて欲しいと思ってしまいます。

あと、なるべく母乳で育てたいという思いがあるのに、おっぱいの出が悪い上に飲ませるだけで一苦労なので心が折れそうです。なんとかして吸わせた後に規定量のミルクを与えています。
今は育休中の旦那に手伝ってもらって力ずくで無理やり吸わせていますが、1人の時に出来るかと言われると全く自信がありません。というか現時点で1人で挑戦すると9割方上手く吸わせることが出来ません。

ここ数日は子供が泣いていても無意識のうちにスルーすることが増えていて自分が怖いです。
ふと気づいたら泣いている、ということが度々あり、どれくらい放置してしまっていたのかも分からないことがあります。

抱っこにしても「慣れるよ」とか「慣れていこう」とか言われますが、こんな状態を続けたところで何がどう慣れるのか分かりません。

里帰りで家事全般は親に任せきりだし、お世話の大部分は旦那に頼りきりだから全然疲れていないし睡眠もとれているはずなのに、頭がぐちゃぐちゃで訳が分からず心も体も重だるい自分に腹が立ちます。

めちゃくちゃな文章ですみません。
どうしても吐き出さずにはいられませんでした。
お許しください。

コメント

m

毎日育児おつかれさまです!
初めての育児、ほんとうに大変ですよね😭

抱っこ苦手だったら、あぐらかいてお膝に寝かせて揺らすとかでもいいのかなと思います!
揺れるタイプのゆりかごとか、バウンサーに乗せて撫でたり☺️
愛情持って接してあげたら十分だと思います!!!

母乳もいつでもミルクに変えていいと思いますよ☺️私は大変な時はミルク併用してました!今は液体ミルクも固形もあるし、使えるものはどんどん使っていいと思います!

できそうならすこしお散歩してあげたり、気分転換も大事かもですね🫶🏻
ベビちゃん連れてショッピングモールぐるぐる歩くだけでもスッキリするので、私はよくそうしてました!(おむつ替えるところも、フードコートもあるから安心できるので☺️🫶🏻)

あとは辛いこと全部chatGPTに愚痴ったり、アドバイスもらったりしてました!

ベビちゃん、あっという間に大きくなります!1歳過ぎたら本当に楽になります!
せっかくのベビちゃんとの時間、少しでも前向きに過ごせますように😌🧡