![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児に自信が持てず、息子のイヤイヤ期に悩んでいます。ストレスで対応が難しく、自分を変えられないことが苦しい状況です。どうすればいいか悩んでいます。
もう無理。この先ずっと育児する自信がありません。
2歳2ヶ月の息子のイヤイヤ期が凄すぎて最初はネットで対策を調べてイヤイヤ言い出したら嫌な気持ちに共感するって事を頑張っていました。
いやだねーそうだねーと言って何が嫌なのか子供に寄り添っていました。
でももう無理。思い通りにいかないとイヤイヤ言って癇癪起こして物投げて叩いてギャン泣きして、落ち着いたと思ったらまた繰り返しで。
もうここ1週間はイヤイヤがすごく今日は朝からもう何もかも嫌でギャン泣きしてる息子に、もう!いい加減にしてよ!無理なんだけど!本当やめてよ!って叫んで
息子から離れてキッチンでずっと耳を塞いでいました。
下の子のお世話もしないといけないのにミルクあげてるだけで嫌がる。だからセルフで哺乳瓶だけ咥えさせて枕とかで抑えて私は下の子に構わないようにしているのに、下の子がミルクを飲んでいるだけで哺乳瓶を奪います。下の子に母乳をあげるのを嫌がるからそれがストレス完ミにしたのにそれすら嫌がるって何なの?
今までは昼寝のタイミングも息子が寝よって言ってからにしててねんねやだ!って言われた時は嫌なのねーじゃああそぼっか。と言っていましたが、今はもう無理で寝たくないと言われても無理矢理寝室に連れてきてギャン泣きする息子をひたすら放置しています。
今もそうです。無理矢理寝室に連れてきたのでずっと泣いていますがひたすら無視してこれを書いています。
息子の気持ちに寄り添えないんです。余裕がないんです。私がずっとイライラしているから息子も最近不安定なんだと思います。わかっているのに改善できない。このままでいいわけないのに。
息子が癇癪を起こしそうになっただけで、もうやめてやめて!!本当にやめて!うるさいって!って言ってしまいます。もうこんな自分が嫌です。
どうしたらいいんでしょうか。こんな母親に育てられる息子が可哀想だけど、施設に預けるとか旦那と離婚して旦那に育ててもらうとかは絶対嫌なんです。もう本当に嫌だって思うのに息子と離れたくないんです。
でもこんな私に育てられて息子はどんな風に育ってしまうんだろう、他の人に育てられた方が絶対まともな人間になれる。私が変わらなきゃいけないのに変われないのが本当に嫌です。
気持ち切り替えよう!と思っても一瞬で息子のイヤイヤが始まった瞬間私ももう嫌だ嫌だ嫌だってなってしまいます。
もう疲れた。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ぺい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺい
毎日お疲れ様です🥲
一時保育とかの利用はどうですか?
お金はかかっちゃいますけどリフレッシュ目的で一時保育利用できるところも調べたらありますよ😌
1時間でも息抜きできると違う気がします🧐
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
毎日お疲れ様です。
ほんとにすさまじいですよね、イヤイヤ期…その上に下の子のお世話。
いつもいつも寄り添えなくていいんですよ。
母親も人間です。
うちも娘が嫌!!ってなったらママだってイヤ!!!!って言いながら娘と一緒に大泣きしたこともあります。
ママだってイヤって言っていいんですよ。
うるさいって思っていいんですよ。
罪悪感感じなくて大丈夫です。
息子さんを大切に思っててどうしたらいいんだろうって子育てに悩んでて、息子さんと離れたくない、と思ってる
十分子育て頑張ってるじゃないですか
やっちゃった、怒っちゃった、って思ったら寝る前にぎゅっと抱きしめてごめんね、大好きって言ってあげてください。
大丈夫大丈夫!!イヤイヤできるってことは親に愛されて育ってるからですよ。順調に発育してる証拠です!
自分を責めないでくださいね!!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
イヤイヤ期と2人育児凄まじいです、、。上の子からしたら下の子が急に産まれて自分だけにかまってもらえなくなってストレス溜まるのもわかるのにすぐにイライラしてしまって毎日罪悪感を感じて、明日こそは頑張ろう。って思うのに朝起きたらまた怒ってしまって、、。
私も息子と大泣きしたことあります😂今日も泣きそうになりました😂
ひよこさんのコメント読んでいたら涙が出てきました😭😭
こんな最低な母親なのにそんな優しい言葉をかけてくださってありがとうございます、、
イヤイヤできるってことは親に愛されて育っているって事なんですか?私ずっとこの子がこんなにイヤイヤするのは愛情不足なのかな?って思っていました😢- 7月2日
-
みかん
決して愛情不足ではないですよ😊
イヤイヤするってことは身体も心も脳もしっかり成長してて
思い通りにいかないことに対する自己主張ができるってことだと思ってます。
そういう時期を乗り越えて、我慢やルールを覚えられるようになるのかなって。
こっちはなんでこんなことでそんな大泣きするのさ🤷♀️って思いますしイライラしますけどね💦
ぜーんぜん最低な母親じゃないです❤️- 7月2日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭安心しました😢
そんなこと言っていただきありがとうございます😭- 7月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家もちょうど2歳差の姉妹で下の子が同月齢くらいの時は同じ感じでした。
優しくしたいのに、ひっきりなしにイヤイヤ癇癪を起こされてストレスが凄かったです。
息子さんは幼稚園から通う予定ですか?
我が家は3歳から満3歳児クラスに週5で通うようになってから上の子と離れる時間が増えてやっと落ち着いてきました。
一時保育はどのくらいのペースで預けてますか?
0歳2歳を育てて上の子がイヤイヤ強いタイプの子だと、本当に人に頼らないとやっていけないと思います。
お母さんだけでいっぱいいっぱいになってもそれははじめてのママリさんのせいじゃなくて、ただ人手が足りてないだけだと思いますよ。
本当にしんどい時はテレビとかもたくさん見せて良いと思うし、とりあえず日々全員を生かしてれば100点だと思って生きてました。
大変ですが、自分で全てを抱えなくて大丈夫なので、たくさん周りに頼ってください😔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
2歳差育児こんなに大変とは思いませんでした😂😂
できれば来年保育園に入れたいなって思っています🥲
もし保育園入れなかったら満3歳の幼稚園も考えています。
やっぱり離れる時間を作るのが1番いい解決方法ですよね😭
リフレッシュした気持ちで子供と向き合えますし。
ずっと一緒にいるといっぱいいっぱいになってしまいます😭
一時保育はリフレッシュ保育なので月に3回しか預けられないんです😭
そう言っていただくと救われます、、息子のイヤイヤに対応できないのは私のキャパが狭いんだと思っていたので🥲
優しいお言葉ありがとうございます😭😭😭- 7月3日
![くま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くま
毎日おつかれさまです。
なんでもイヤイヤ、下の子への嫉妬、すぐに癇癪…本当にしんどいですよね。
実は私も同じで、昨日たくさん怒って自己嫌悪に陥ったはずなのに
今朝も起こされた瞬間から怒ってしまいました。
かわいいはずなのにイライラして、そんな自分に嫌気がさして、自信がなくて不安になって…すごくわかります。
共感するなんて余裕あるときしかできないし、そもそも共感できない意味不明なイヤイヤが多すぎるんです。
この投稿読んで、お母さん本当に頑張ってると思いましたよ。
子どもが大事だからこんなに悩んでるんですもんね。
自分では悪いところしか見えなくなっちゃうと思いますが、あなたは本当にすごいです。
悩まれてるのにこんなこと言うのはおかしいかもしれないけど、
私はあなたの投稿で「自分だけじゃないんだ」って少し安心して、勝手に仲間意識を持ちました(笑)
何のアドバイスも解決策もなくて申し訳ないけど、同じような仲間がいると思ってもらえたら嬉しいです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
兄弟同じくらいの月齢差ですね😌2歳差大変ですよね😢
同じ気持ちの方からコメントいただけて嬉しいです。
私もです。朝早くから起こされて夜間授乳であんまり寝られてないので寝不足もあり朝は起きてから1時間程言葉を発するのも嫌で息子が話しかけてきても相槌しか打てずにダメダメでした😢😢
私もくまさんのコメントに私だけじゃないんだ。同じように悩んでいるお母さんがいるんだ。ってとても救われました😢😢
優しいお言葉ありがとうございます😭- 7月3日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
下の子産後を思い出しました😢
1歳9ヶ月差、私もそんな感じでした。
うちは「ママ嫌!パパいい!!」と言われてたので「じゃあパパんとこ行けば!!」とか言ってました。
玄関でひとり泣いてた息子を思い出しました・・・
私も私のせいでこの子の性格がひん曲がってしまったら・・・って怖かったです。
でもイライラしてしょうがないんですよね。
ひとりで泣いてる息子のとこに行って抱きしめなきゃいけないのは頭ではわかってるのに、気持ちが拒否するんですよね。
それに罪悪感感じてそんな自分が嫌いでなんとかしなきゃって思うのにイライラが止まらなくて・・・
私も泣きながら育児してました。
でも「あれ、最近イライラしてないな」「最近怒ってないな」って思うときがきます。必ず。絶対です。
2人が成長した今思うのは、当時の写真を見ると上の子がかわいすぎて天使すぎて、なんでこんなかわいい子にあんなイライラしてたんだろ、あんな怒鳴ったんだろ、ひとりにしたんだろってすごく後悔してます。
はじめてのママリさんには同じ後悔してほしくないです。
ほんの少しでも気持ちに余裕があるときは抱きしめて愛情を伝えてあげてください☺️
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
すっごく気持ちわかります⤵︎ ⤵︎
私も同じです💦
息子君を預けるより息子君と2人っきりの時間があるといいかもしれないです……
もうしてたらすみません💦
![とみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とみー
イヤイヤ期。。想像以上ですよね。私も2人目の出産とイヤイヤ期かぶって、それはもう悲惨です😇
息子育てる自信無くして泣いて、また怒って反省しての繰り返しで気づけば3歳なりました。
たまにイヤイヤが出る日もありますが、聞き分けは前に比べるとマシになりました。
イヤイヤ期の対処法とかよく調べてましたが、寄り添う?どうやって?ってなってました。
毎日鬼婆みたいにキレまくってますよ。みんな同じだと思います。
疲れたら安全だけ確かめて別の部屋に逃げましょう。
それでも怒っちゃうんですけど😇笑
悩むのは毎日お子さんにしっかり向き合ってるからだと思いますよ。
怒らない母なんていないと思います。
早めの反抗期と思って乗り越えましょう😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
毎日お疲れ様です🥲
私も全く同じでした😵
今も一時保育利用して息抜きしてます。
娘も同じ月齢のお友達がいる保育園行くの大好きで費用はかかりますが私自身と娘両方にとって預かってくれる保育園は本当に有り難いです🥲
たまたま預けた日のお迎えで同じ一時保育利用してた同い年のママさんに話かけられてお話したら下の子も同い年で2人見ながらの育児が大変で私と同じ理由で預けてると話聞いた時は私だけじゃないんだって何か安心したんですよね。
一時期酷い時はイヤイヤ期真っ只中でご飯は食べないくせにお菓子やジュースばかりねだりそのくせお腹空いたと言ったり、お腹空いたと言ったからご飯作って出したのに食べないし…
ほんとワガママがすごくて「ママは奴隷じゃない!」って大人気なく怒鳴ってしまうことが毎日ありましたよ。
下の子の世話をしながらイヤイヤ期の2歳児相手にするのほんと疲れますよね🥲
最近は下の子も我が出てきたのか気に入ってるおもちゃ取り合いしてギャーギャー泣き合いみたいなのするしでもうカオスな状態です😇😇
ずっと2歳児のままではないし子供たちも毎日成長してるのでいつか楽になる日が来ると信じて毎日頑張ってます🥲✨笑
お互い毎日大変で疲れるとは思いますが頑張っていきましょうね🥲✨
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
イヤイヤ期…
辛すぎますよね…
本当にうるさい!
なのに他人の子が泣いていてもなんとも思わない。
けど、我が子に泣かれるとホント心がもたないですよね…
イヤイヤ期と赤ちゃんに嫉妬もありそうですね😭
赤ちゃんが産まれても〇〇くんのことは大好きなんだよ❤️と試しに言ってみてください!
ギュッとして。
うちのムスメはそれをしたらちょっと落ち着きました🙏🏻
どこかの本に書いてあったので良かったら試してみてください😭🙏🏻
2人の子育て。。
なんかなんにも力になれることが言えずごめんなさい😭
ただ、一つ。
貴女は本当に頑張って子供の為に色々考えている素敵な母親だと私は感じましたよ🙏🏻
![まめこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめこ
全然違う視点ですみませんが、お昼寝はしなくなる子もいます!なので本当に嫌なのかもしれないです。。。前日まで寝ていたのに、とか寝る日もあるのに、という子もいるのでスッパリ寝なくなる訳じゃないから、ぐずられてたいへんかもしれませんが💦
下の子のお世話をしたくなる反面、まだまだ上の子が甘えたくて嫉妬しているんですね。
手が足りていればイライラしないことな気がするので、私も他人の手や家族の手を借りるのが1番いいと思います。今きっと人生で1番手を借りたいときではないでしょうか。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
リフレッシュの一時保育行ってるんです🥲
息子がいない間は下の子はいるけど落ち着いた時間を過ごせますが帰ってきてからの機嫌の悪さが異常で、結局1日一緒にいるのと変わらないくらい疲れます、、