
生後4ヶ月の赤ちゃんが急に哺乳量を減らし、飲むのを嫌がる状況。他に問題はないが、困っている。同じ経験の方や対策を教えてください。
生後4ヶ月になる女の子を完ミで育ててます。
4ヶ月になってすぐぐらいから、急に哺乳量が減ってしまいました。それまで180mlを1日5〜6回飲んでいたのが、ここ最近では一回80〜120mlで嫌がってしまい、飲むのをやめてしまいます。無理矢理飲まそうすると泣いてしまうので、とても困ってます。授乳以外は問題なく、おしっこもうんちも出てて、機嫌も悪くないです。時間を十分あけても、飲まない時は飲まないので、こまめにあげて量を稼ぐしかないかと試みてはいますが、回数が増えて結構しんどいです。
同じような体験されて方や何か良い対策があれば教えて下さい。
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)

あんどれ
乳首のサイズを変えてみたりしましたか?
飲みムラが出てくる頃ではあるので、おしっこ、うんちも出てるなら時間決めて飲むだけ飲ませるでいいと思います😊

はじめてのママリ
全く同じ過ぎて驚きました😭
180×5だったのがとにかく減って、一回110いけるかなくらいです…。
時間空けても飲まないのでちまちま、夜中も無理やり起こして飲ましてます😭
日中はほぼ🍼か寝るか笑
ミルクの時間が苦痛です!

はじめてのママリ
生後4ヶ月ぐらいから飲みムラがある子もいるそうですよ!
娘も同じで、生後5ヶ月ですが130mlしか飲まなかったりします😣
温め直して少し飲んでくれたりしますが、そういう時期なのかと諦めました。
ミルクの事で頭がいっぱいでストレスになってしまったので辛かったです😭
コメント