
生後8か月の女の子が、夜中に何度か起きるようになり、朝は短時間で泣いて起きることが増えました。寝不足で心配しているため、授乳習慣を変えることを考えています。同じ経験の方、アドバイスありますか?
生後8か月の女の子がいます。
基本授乳で寝落ちで7か月ごろから夜中2.3回起きるようになりました。それまでは8-10時間ぶっ通しで寝てました。
たまにセルフやトントンで寝る日もあります。
最近朝寝が15-30分で泣いて起きます。
そのあともグズグズなので抱っこ日もでまた寝かすんですが、夜しっかり寝れてないのかな?
最近できる事が増えたから月齢的に仕方ないかな?
それまでも寝落ちで夜通し寝てたのに何故なのでしょうか?
夜は寝れてなくて可哀想なので
ネントレを考えています(>人<;)
結構おっぱい癖がついていると思うのです、
中々勇気が行きます。
わかる方や経験した方、
おっぱい癖ついててもネントレ成功した方、
同じような方いらっしゃいますか?😭💦
- れい(2歳4ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちはまだもうすぐ5ヶ月になる子どもで参考にならないかもしれないですが🙇♀️
同じく授乳(母乳のみ)で寝落ちで寝かせていて元々夜は3~4時間おきで起きてその度授乳してました!
ですが、最近さらに起きるようになり1~2時間おきに起きてます😅
そして朝寝や昼寝も短くなり、30分くらいで起きる事もあります💦
私もママリで相談したところ、これくらいの月齢から睡眠退行であまり寝なくなる子が結構いるみたいなので、うちもそれかなぁと思ってます🤔
私は添い乳もしているので完全におっぱい癖ついちゃってて、ネントレを勧められる方もいましたが、
成長とともに自然とおっぱいなしで寝られるようになったという方もいたので、私はネントレせず気長に本人の成長に合わせようと思ってます😂
れい
返信ありがとうございます^ ^
1-2時間おきは辛いですよね😭
4.8か月あたりは睡眠退行ありますよね😭
なるほどです🥺💓
ネントレは迷っているので、本当に無理!ってなったらやるつもりです。
中々気合がいるので、、😭
それまでは本人に合わせて行きたいと思います!
ありがとうございます^ ^