
子供を2人出産後、体重増加とダイエットで悩んでいる女性。旦那や他人の言葉に影響され、食事を制限しすぎてしまい、体重コントロールに苦しんでいる。旦那の批判に悩み、食べても戻してしまう状況に不安を感じている。
気持ちが悪いと思ってしまった方申し訳ありません。
もう誰に話していいかわからずで、ここに愚痴を書かせてください。
子供を2人出産しました。
次男の妊娠で体重がとても増え
旦那に心無い言葉を言われたり
この人は3人も産んでんのにスタイルいいよね〜
何でこんなに違うんだうね〜など言われ
次男の産後母乳だったのですが半年の頃訳あって完ミになり
そこから本格的にダイエットにはげみ体重が次男妊娠前よりも
4キロ落ちました。
ですが、まだまだ痩せないとって焦りの気持ちが勝ってしまい
最近では下剤も手放せず、ご飯を食べても異物と認識してしまっているのか全てを吐き出してしまいます
けど、普通ならやばいと思うはずなのになぜか
体重が減ってる事で安心してしまいます
沢山食べたい!今なら食べれるって思って食べて満腹の幸福感を得たのに直ぐに「また太ってしまう」って絶望してしまい
結果また戻してしまいます
そんな私を見た旦那は「もったいない」っといってきて
確かにその通りだと私も思っています。
やっと痩せれた!って思っても旦那からは「足が太いね」など...
しまいに色んな女の人にうちの嫁はデブだとか色々いい
しまいには風俗にまで行ってるようです。
もう旦那なんか気にせず、子供の為に生きなきゃって
思うのですがどうしても何を食べても戻してしまいます。
ダメ!って思っていてもでてきてしまいます...
良い痩せ方ではないのはもちろんです。けど、太るのが怖くてたまらないです。
旦那に「太るのが怖い、食べても食べても出てきてしまう」って相談しても「ふーん」だけで終わりです。
運動ももちろんしていますが......
食べなきゃ戻しちゃダメだと思ってもどうしてもダメです...
- 2児ママ(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

りい
え、旦那さん最低。
今ならまだ間に合います。
病院に行きましょ!
ダイエットしたい気持ちは凄いわかりますが
別に…人にデブって言われてもいいんです!
健康じゃないと子供いるのに困ります。
私の知ってる子も同じような感じで、、
身内がいない+その子が入退院繰り返したりで
子供は施設入ったりでした、、
そんな事になる前に治療した方がいいです。

はじめてのママリ🔰
病気ですよ。
病院に行ってください。
そしてそんな最低な旦那さん必要でしょうか?
産後体型が変わろうと、あなたの見た目ではなく中身をみて愛してくれる方は他にいると思います!
まずはお子さんのために元気になってください。
-
2児ママ
やはりそうですよね...
身内がいない上に今仕事も保育園にいれれずできてないため、離婚に踏み出せずにいます...
ありがとうございます- 6月30日

はじめてのママリ🔰
もう摂食障害になってしまっている段階だと思うので、心療内科や精神科への受診をおすすめします。
そして体重のことと旦那様の言動や素行は全く別のものとして考えてください。奥さんを追い詰めてけなして、自分は好き勝手やっている旦那様は最低ですし、2児ママさんに非は全くありません。
旦那様に洗脳されないうちにご自身を取り戻して欲しいです🥲
-
2児ママ
やはり、摂食障害になりはじめてしまっているんですね...
前にも同じ会社の人が奥さんにたいして
デブすぎて一緒に歩くのが恥ずかしいって言ってて笑ったわとか言っていたので、あー。この人は見た目重視なのだなって思いました..
ありがとうございます
1度病院に行ってみようかと思います- 6月30日
2児ママ
知り合いの方でも同じ様な方がいらっしゃったんですね...
私も身内がいないので、、子供を施設ってなったら子供が可哀想ですよね。
1度病院に行ってみようかと思います
ありがとうございます