
幼稚園年中さんについての質問です。子供同士の揉め事や親の距離感について悩んでいます。年中さんが自分で解決できることや、保護者の対応について知りたいです。
幼稚園年中さんについて質問です。
子供が幼稚園に通っているのですが、
帰りの時間に、園庭が開放されていて。
歩きできている方等は、遊ばせています。
そこで、子ども同士何処まで解決できるものなのか?
親の対応等、疑問に思った事があります。
読まれてる方の感じ方、
子供の成長具合で異なるとは、思いますが。
読んで頂けたら嬉しいです。 殆ど、周りに言えない愚痴になってしまっているかもですが。宜しくお願い致します。
娘は、年中になりたてなのですが、
子供同士での揉め事がおきますが、
殆どの保護者は話に夢中になり、子供たちを放置?自由に遊ばせたまま、我が子が他の子に何かしていても、遠くにいる為気づいていなかったり。
我が子も、一緒に遊んでいたのに急に、仲間外れにされ意地悪な言い方をされ泣いてましたが、相手の親は、遠くで話してるので気づきません。
娘は、自分で何かされたりすると言いに来たり、
お友だちに面倒くさいですが謝ってほしいタイプなので(´ . .̫ . `)お友達のお母さんのところに行ったりします。
そうすると、半々なんですが、めんどくさがる親御さんや、ちゃんと対応してくれる親御さんに別れます。
私が見ていても、嘘でしょ?って言う事を言ったりやったりする子もいます。
今の時期のなりたての年中さんって自分達で解決できるものなのでしょうか?
娘が、年中になってお友達と帰り遊ばなくなってきてしまったので気になりました。
親は、
遠くに居て話しに夢中なのは正解なのでしょうか?
決してずっと話すなとは言いません。
話したいことも有りますしね。
私は、一応近くにいたり。
話があってしてる場合は、
何かあったときにすぐに行けるように娘を目で追ったりしています。
この前なんかは、園の出入口で(園庭から見えない)娘と話してると、お友だちの子が近くまで来たのですが、親は、何処かで話してるのか?姿見えず。
危ないな、と思いました。
「お母さんは、どこかにいるの?」って聞いても答えずでした。
先生方が、出入口には立っているので出ていってしまうことは、無いとは思いますが。
バスが出入りするので危ないし園にも迷惑がかかるとは思います。
そして、そう言う事をしている親御さんにかぎって、挨拶もしたりしなかったり。その時その時で、面倒くさいです。
正直、今までは娘の幼稚園の友達関係の為と常に目があったりすればニコニコ挨拶したり。
すれ違えば、子供にも親にも声かけたり。
仲間に入れなそうな親御さんが居たら声かけて輪に入ってもらったり。と私なりの気遣いをして来ましたが。
年中になり、目があっても気づかないふり。
挨拶しても、後ろ見て私?的な感じをしたりするのに次の日は向こうから挨拶。
仲間入れなそうにしていた保護者は輪に入ったとたん、素っ気なくなる。
保護者の付き合いも面倒くさいなー。って感じてきてます。
皆さんは、年中さんの頃は、子供同士で揉め事を解決させてましたか?
保護者とどんな距離感で接してましたか?
- Mrポテト🍟
コメント

ちまこーい
幼稚園の園庭開放は親が安全か見守るが前提ですが、放置で話してる方が、多いです💦
ただトラブルあれば即、お互いにすみません、ごめんなさいができる関係な方ばかりです。
挨拶爽やかに、雑談少し、深入りしないで問題なく過ごせてますよ。

ルミ子
いますよね、そーゆー親。
私の子が年中の時も意地悪な子に泣かされることがあったのですが、親は「子供同士で解決してね〜」とだけいって後は知らんぷり。
いやいや、無理でしょ💦
うちの子は謝りにきてもらうまで泣き止まないタイプで、どーなだめても泣き止まず、私が途方に暮れてると、一部始終見ていた1人の年長のママさんが間に入ってくれ、意地悪をした子を呼んできて謝らせてくれました。その意地悪な子のママにも「今のは〇〇ちゃんが悪かったですよ💦」と説明してくれてました。
その年長さんママさんはいつも自分の子じゃないトラブルの時でも気づいた時は駆け寄って解決して下さってました。歳も若いママさんなのに、もうメチャメチャかっこ良かったです✨
自分もあんな風に 我が子どころか他人の子にも目を配れる人になりたいな、と思いますが難しいですね😅💦
-
Mrポテト🍟
お忙しい中、
ご回答有難うございます。
そうなんです!まさに!
良く園庭で遊んでる子のママさんで「子供同士で」って言うかのように、うちの子に、そのママさんは、自分で言っておいで!って言うんです。
ビックリしました。
うちの子も、謝ってくれるまで泣いたりするので本当に困りました。
うちの子が悪くないのに、喧嘩になったりするので、可哀想で理不尽なのは分かっているのですが、あまりにも、大変な時は大泣きしながら幼稚園から帰らせる時も有ります。
娘からしたら、悪くないのになんで?となるのは本当に分かるし。
こちらの気持ちも、
モヤモヤします。
年長さんのお母様本当に素敵な方ですね( ꈍᴗꈍ)- 6月24日

ルミ子
大泣きしながら帰らせるって、悔しいし辛いですよね…😢💦
悪いことをしたら謝る。
この当たり前の事をなぜ教えないのか不思議でなりません。
結局、目の前の親が叱らないから、その子も女番長みたいになってどんどん意地悪がエスカレートして、あげく他のママさん達も「あの子は小学校に行ったら大変だろうね💦」とその親子と距離を置くようになりました。
小学校に通うようになったら嫌でも子供同士で解決するしかないのに、園庭で見守ってあげれる今のうちに何故ごめんなさいと言うことを教えてあげないのか…。今と同じ事したらそれはイジメで、相手の親が学校にクレームでも言おうもんなら学校から連絡来て菓子折り持って謝罪に行かないといけなくなるかもしれないのに…。
ま、他人の子だから知ったこっちゃないんですが…😅
理不尽に泣かされることは悔しいですが、我が子だけは人を傷付けたら必ず謝れる子になってほしいですよね♪
-
Mrポテト🍟
本当に、そうだと思います。
小学校に行った時に、子供同士で解決するしかなく。
その時に、間違った判断をしたりしないよう今から教えなければいけないですよね。
今教えなければ、それが当たり前。友達にやっても良い。等
間違った事を覚えてしまいますよね。
我が子もまだまだ至らない所は沢山有りますが。
今、近くで見守れる時は、あと少し。その時に謝る事や、言ってはいけない事、を教えてあげたいと思います。
他人の子だからって知ったこっちゃない!
そうですね。
そう思い、ストレスを貯めないようにしようかな!とも思いました。- 6月24日

Mrポテト🍟
ちぃ様・ちまこーい様・ルミ子様
体験談やアドバイス・共感等有難う御座いました。
皆様に、
聞いてもらえて救われ心が落ち着きました。
挨拶等・社会の常識範囲内はしっかりやり。
距離は置いてみようと思います。
本当に有難う御座いました🌟
Mrポテト🍟
回答有難うございます。
やはりお話してる方多いですよね
問題なく
過ごせてるのが素敵です🌟