※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4年前に離婚しています。元夫も離婚調停中ずっと親権を取りたいと言って…

4年前に離婚しています。
元夫も離婚調停中ずっと親権を取りたいと言っていましたが、こちらに親権が来ました。
元夫はそもそもサービス業をしていて、休みは不規則、終業時間は8時半というとても一人で子供を育てられる状況ではないんです。

でも子供が面会交流に行くのをすごくたのしみにしていて、親権を渡したほうが良かったのではないかと思えてきます。

子供は今小4と小2です。

今まで一人でなんとか頑張ってきたけど、体も心も成長していってる子供に、パパと住みたいと言われたらどうしようって思ってしまいます。
その場合素直に親権を渡せますか?

コメント

花束❁¨̮

会うのはそりゃ楽しみだと思いますが、一緒に暮らすことはまた別です。
会ってるときのような楽しさがずっと続く訳では無いし、仕事中はお留守番しなきゃならないことは、きっとまだお子さんは想像出来てないですよね。暮らすとはどういうことか…小4のお子さんでさえ、なんとなくわかる程度では?

パンダ

私も離婚して、親権争っていました。
調停中は子どもも面会交流凄く楽しみにしていたのですが、
私の場合…
そりゃあ帰ってくる時にあんだけお土産やらおもちゃ持たされたら、そりゃあ会いたくもなるよね。ってぐらい毎月の面会交流ではプレゼントの山でした。
弁護士に相談したら、「やりすぎです」と。
そりゃあ子どもだってパパ会いたい!ってなりますよ、と。
しかも、クリスマスプレゼントだって、会った時に1個、当日に別に2個も送られてきました。
しかも、こっちが禁止してることを伝えても、平然と破ってやらせていたり。
そりゃあ、禁止されてることやらせてあげたら、喜びますよね。(移動中は全てケータイゲームかYouTubeとか、1日中ゲーセンとか、常にお菓子食べ放題とか)

それだけやってあげてたのに、離婚成立してからは一度も会いに来ません。プレゼントだって無しです。なんだったら、子どものおもちゃ壊れた状態で郵送されまくりました。

一緒に住むのと、たまーに会うのとじゃ、そりゃあ抱く感情は違うと思います。
例えば、GWにたくさんおもちゃやら何でも買ってくれて、色んな場所に連れて行ってくれる実家に帰省したら、子ども喜びません??
それと一緒だと思ってます。
正直、面会交流でたまに会ってるから、うまくいってるだけだと読んでて感じました。
それに、お子さんもそれなりに理解できる年齢になってきてるし、元夫さんの状況を理解したら、今の距離感が丁度良いって分かってくれるような気がしました!