※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の娘が言葉が少なく、家では問題行動があり、仕事と子育てで辛い状況。療育にも不安があり、どうしたら気持ちが楽になるか悩んでいます。

喋れる単語は少ないですが3歳になってやっと2語分が3つほど喋れるようになりました。
家では毎日頻繁に癇癪、自傷行為、パニックです。
外面がいいのか外ではいろんな人にニコニコで手を振っています。
ちょっとした事で怒ったり、楽しく観てたTVも途中で怒り出しTVや床を何回も叩きます。
療育には2回相談しましたが様子見でと言われただけ…
仕事しているのでヘトヘトなのに頻繁に泣いたり怒ったりされて、最近娘の前で泣いてしまいます。

何が言いたいのか分からなくなりましたが…
辛いです。
仕事に子育て…辛いです。
こども園なので仕事辞めて1号になりたいなって思うことも何回もあります。
職場では子供ひとりだから2人、3人いる人より子育て楽でしょ?みたいな感じに思われているし、
○歳だからもうあれできるでしょ?とか聞かれるのも辛いです。

この辛い気持ちはどうしたら減りますか…
数年後には気持ち変わってますかね…

コメント

チョコマ

同じく3歳と2ヶ月ですが、言葉が全然出て来ずです💧
市の保健師さんに相談されましたか⁇
私は相談して4ヶ月に一度、市が行なっている臨床心理士によるフォロー健診を受けてます。
そこで知育指数なども見たり今後のことを相談したりしてます。
あとは週に一度のプレ療育も参加しつつ保育園に通わせてます。

周りの子は出来て自分の子が出来てないことが多いと不安になりますよね💦

一度相談してみてはいかがでしょうか⁉︎
十分頑張っておられるので無理しないでくださいね💦

はじめてのママリ🔰

はじめまして。
私の子供は今7歳ですが1歳頃から同じように癇癪に自傷行為があり3歳頃言葉もほとんど話せませんでした。

色々と辛いですよね。
自分しか分からない辛さと
しんどさがあると思います。
周りの方から色々言われても
気になさらず我が子と
向き合ってあげてください。
私も当初どうしていいのかも分からず途方に暮れては泣いてました。
しかし今思うと子供本人が1番しんどかったんだと思います。
今子供は小学生なので放課後児童デイという療育に週に1回通ってます。
それに発達障害専門のクリニックに通い興奮を抑えるような薬と眠り薬を飲んでます。
お子さまは
夜早寝と熟睡がしっかり出来てますか?
私の子供は薬を飲み始めて半年くらいですが本当に本人も落ち着いてる事が多く楽になってるようです。
まだまだ言葉もあまり上手く話せませんが今とても可愛いなーって思えて育児が楽しいです。

療育に相談とは発達支援事業所でしょうか?

私は市役所に行き療育に通わせたいと言い色々と聞いて施設を紹介してもらい手続きしました。
市役所に行ってみるのも良いと思います。

長くなりましたがどうか1人で抱え込まないでください。
私も1人で抱えてた時本当に辛くしんどかったです。
自分で発達障害支援事業所を探して電話して通わせたい主旨など伝えたりどうしたら良いのか聞いてみるのも良いと思います。

お子さまとお母さまの気持ちが楽になって楽しい日々が過ごせるように祈ってます😊