※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

6ヶ月半の息子がソファーから転落しケガをしたため、虐待を疑われ児童相談所が来ました。医療状況について質問したいが、関係のない質問が多く、失礼に感じました。虐待の冤罪もあるので育児に気をつけてください。

6ヶ月半の息子がソファーから転落したケガで虐待を疑われ児童相談所が来ました。
虐待は絶対あってはいけないし、医者や児童相談所の立場もわかりますが、親は普通にケガをした子供を心配してるだけで、ここまで失礼な事があるのかと思ったので長いですが書かせていただきました。
同じような経験をされた方やその他色々な意見があれば聞きたいと思います。

(詳細)
高さ33センチのソファーから落ち、次の日に突然様子がおかしくなったので救急で病院へ行ったら、、、
この症状は揺さぶり症候群によるものと言われ、私が聞きたいのは子供のケガの状態や治療の事なのに…家族や子育て、仕事や食事の状況などケガとは関係のないことをたくさん聞かれ、ケガのことはほとんど聞いたことしか教えてもらえませんでした。
また、検査などの度に私を見下すようにどうやって虐待してる?と言わんばかりの失礼な質問ばかり…
(↑ちゃんと診断できているのか?と疑問に思いました)

児童相談所の人も病院まで来て、私は突然呼ばれて面談、、、その間子どもは泣き続けており、いろんなことで混乱していた私は周りの人たちが敵に見えて仕方ありませんでした。


自分なりにいろいろ調べたらつかまり立ちや座った状態からの転倒でも同じ症状になった事例もあるみたいで、虐待の冤罪もあるみたいなので皆さんも過敏になりすぎず気をつけて育児頑張ってください!!

コメント

ママリ

酷いですね…
私は児童相談所じゃないですけど、生まれてすぐの赤ちゃん訪問で保健師さんに年齢が若いと虐待とか心配だからねって言われました。
色々大変なのかもしれないですけど他に虐待で亡くなったりする子供いるのにそういう子を助けろよって思いました。

はじめてのママリ🔰

読んでて率直な感想は、何様?って感じでした。
任務を遂行されて素晴らしいと思いますが、やりすぎかなと。昔の警察の自白強要、みたいな。
もっと疑うべき事例を見逃してる児相とかも多々あるのに。。。

支離滅裂ですみません💦

deleted user

お子さんが児相の方達に引き取られなくて、本当に良かったです。

私も保育園で仕事の関係上、土曜保育もお願いしているのですが、保育士さんは冷たく感じてしまいます。
ちゃんと愛情はあるのかなど、見定められてそうで不快に感じることもあります。
今の世の中、親以外の人たちが子供を守ることも大切だとは思いますが、ちゃんと育ててる親からしたらそういう疑いの目も複雑ですよね。。。

はじめてのママリ🔰

失礼過ぎます!児相…暇じゃないはずです。命を経ってしまう子どもはいるんですから…
ちなみに長女3歳児健診行く直前に顎を滑り台でぶつけてそのまま行ったら保健士さんにどうしたの!?って聞かれてさっき滑り台で転びましたー💦って言ったらそっかー、子どもっていきなりだもんね、ママお疲れ様って言われました😅その話をママ友に話したらすぐ虐待って言われるよね、子育てしにくいよねー、子どもなんて怪我して覚えていくのにって言ってました😅

はじめてのママリ

ひえーーー!
なにその病院💢
ひどすぎますね。

子どもを守るために通報は義務ではありますが、警察じゃないのに決めつけて見下した態度ってイカれてます。

もし仮に本当に虐待してしまった親が来院した場合、病院は虐待に至ってしまった経緯(しんどすぎて心に余裕がなくなっている)に寄り添って手を差し伸べるべき機関なのに!

そもそもすぐに病院に連れてきたことをまずは認めて、それでも念の為専門の人に来てもらいますねと下手に出るならまだしも、正義感振りかざして人を傷つけて、親子を追い詰めるようなことをするなんて、訴訟レベルです!!

その病院の名前わかったら、私ならどんなことがあっても子どもを連れて行かないですね。
先入観で誤診されたら怖いですもん。

酷い目にあいましたね😭

N&Y

揺さぶり症候群と診断した、病院私なら、訴えます…

疑いがあれば、通報は義務だと思うけど…

今の状況がどうで、はじめてのママリさんの、心情とか、体調が心配です。

私はこれから、離婚で裁判になるかな🤔っていう状況です…
法テラスという制度あるので、弁護士さんの相談とか、しないんですか?

詳しくないので、わかりませんが…
今後、冤罪が晴れなかった時のために、法律相談した履歴とか、有利にならないですかね🤔

deleted user

そんなことがあったら病院に行くのが怖くなりますね