
現在の職場は時短で働いている医療事務。内定先はフルタイムで働く病院。妊娠がわかり、育休の取得について悩んでいる。産休明けの保育所も検討中。アドバイスを求めています。
現在自宅から1時間半くらいかかる職場で時短勤務(9時半〜16時半)医療事務として勤務しています。
先日自宅から20分くらいの病院の内定を頂きました。勤務開始日は9月からです。フルタイムで勤務予定です(8時半〜17時)
本日、生理が予定より1日遅れていたため生理予定日から使える妊娠検査薬を使用し、陽性が出ました。
まだ内定先の病院にも、現在の職場の上司にも伝えておりません。内定先の職場はおそらく育休はもらえないと思うので産後8週で復帰になると思います。(そもそも妊娠のことを伝えたら内定取消になるかもしれませんが、、、)
最終生理日から考えると産休開始日はまだ時短勤務可能な時期(長男の3歳の誕生日の前日まで時短勤務可です)でこのまま現在の職場で産休育休もらって復帰するか、新しい職場で産休のみ頂いてすぐ復帰するか非常に迷っています。院内託児所があるので多分産休明け子供を預けることはできると思います。
同じような境遇の方、育休取得されなかった方、何かアドバイス頂ける方、お話伺えると嬉しいです。まとまっていない文章ですみません。
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 3歳3ヶ月, 6歳)
コメント

mimo
今のままで産休育休もらって働いて
そこから正社員の仕事探しても遅くないと思います!

mamari
今の職場でそのまま働いて
産休育休もらって復帰した方が、
ゆっくり育児もできて
良さそうな気がします😣💕
今の時点で産後の状況も
どうなるか分からないですし、
(私は妊娠中の経過は順調でしたが、分娩時に胎盤癒着だったり肛門の筋肉まで傷ついて、
2ヶ月は安静でした🥲)
今の環境変えずに育休もらった方が
安全策かなぁと思います🤔❤️
復帰後、
また改めて探し直してもいいかなと😊✨
-
はじめてのママリ🔰
大変なお産だったんですね🥺そうですね、復帰してからまた考えたいと思います。ありがとうございます♪
- 6月22日

みほ
今後、内定もらった病院で働きたいのであれば無理を承知で相談してみるのもアリだと思います。職場によっては、育休は取れないけど休職って形で何ヶ月かお休みくれる場合もありますよ(もちろん無給ですが💦)☺️産後8週で医療職復帰は体も辛いし、メンタル的にもしんどいかなぁーと思います。
-
はじめてのママリ🔰
内定もらった病院で働きたいのは山々ですが入職してすぐに産休入って、、、というのはかなり迷惑だなと思うのでこちらの都合ですが辞退する旨お話ししようと思います😥ありがとうございました🙇♀️
- 6月22日

はじめてのママリ🔰
ご懐妊おめでとうございます😍❤️
息子がお腹にいた時、自宅から2時間近くかかる職場で医療系の仕事をしていました🙆♀️今はその職場で育休をいただいています。
私も、今の職場を続けたまま産休育休をもらうことに一票です!
育休手当もいただけますし、新しい職場だとそもそも育休自体をいただけるか分からないところが怖いです😭
今後お腹が大きくなるにつれ、自宅から長距離通勤ができるか不安なところもきっとあると思います!
体調が良くない時は、躊躇なく休んでいいと思います。
私も妊娠していたときの通勤はお腹の張りなどが辛く、つわりもあったので、病院で診断書をいただき病気休暇をいただきました🙇♀️安定期に入ってからは有給を使いながら乗り越えていきました...!余った有給で、早めに産休に入りました。
ママを選んでお腹にきてくれたんだと思います😍仕事より自分の体調・人生を優先に考えて、お腹の子とママ自身を大切にいたわっていきましょ🥰
「片道2時間かかるのに私たちはあなたのこと守れないよ」とネチネチ言われて重い物も持たされ、辛かったことを覚えています。こんなことママリで書いたら叩かれるかもしれませんが「もう!やるべき仕事はやりつつ、もらけるもんだけもらって産休育休に入ってやる!その後に転職も視野に入れてやる!自分の人生だ!😂」と言い聞かせていました🤣
-
はじめてのママリ🔰
恐らく新しいところだと育休は無理ですね😭まだ現職の上司にも辞める旨伝える前でよかったです😥
そうですね、このタイミングで妊娠か〜!って正直思ってしまいましたが私を選んでお腹にきてくれたんだと思って子供と自分の体調優先で考えていこうと思います👶🏼♡- 6月22日
はじめてのママリ🔰
そうですよね。。内定先には申し訳ないですが辞退する旨伝えようと思います。ありがとうございます🙇♀️