※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
プラチナママ
ココロ・悩み

3歳7ヶ月の娘がイライラを引き起こし、育て方に悩んでいます。要求を飲む様にしているが、感情のコントロールが難しい状況で、辛いと感じています。

3歳7ヶ月…辛すぎる。やっと幼稚園も長く行ってくれる様になったけど、やっと離れる時間できたけど、帰って来たらイラつく娘。
私の器が小さいって事も重々承知してる。
そんな事でイライラする?って思われると思うけど、感情のコントロールが無理!!

お友達と帰る方向が逆方向だけど一緒に帰りたがる。
遠回りして帰ってあげると疲れたと言いおんぶをせがむ。
オシッコが家のトイレしかできないから限界まで我慢したら抱っこして!と言って家まで抱っこ。挙句トイレの前で漏らす。
家で食後ウェットティッシュで手や口を拭く時、4枚出てしまった物をチョチョッと拭いて捨てようとしたので注意すると逆ギレする。
お風呂後の着替えはママじゃないとダメ。寝るのもママじゃないとダメ。
ご飯と言っても、まだ遊ぶと言って食べない。
歯磨きも何かとあれ持ってから、これやってからと仕上げ磨きさせてくれないから抑えるとギャン泣き。

極力要求を飲む様にしてるのがいけないのかな?
イライラがMAXに達した時は、本人の目の前で、無言でおもちゃを手の届かない所へしまう。するとギャン泣きの向こう側までいく。
虐待の通報されるんじゃないかと思う声の大きさで暴れ泣き叫ぶ。

辛いよ…。
引っ叩いてしまいたくなるし、いつか首締めちゃいそう…
私おかしいのかな?
育て方間違えたのかな?

コメント

はじめてのママリ🔰

うわぁ😭まさに今、わたしも同じことかんがえてましたよ。。
私も育て方、間違えたのかなと思ってました。
うちも似たようなもんです…
すぐ怒るし、機嫌悪くなります。
例え小さなことでも、積み重なるとイライラしますよね😢
頭では泣きだしたら抱きしめてあげて落ち着くの待って話をしようってわかってるけど、いざ泣かれると最初は抱っことかするけどずっと耳元でギャーギャー言われると
あーもう無理。となって離れて別の部屋とかに行ってしまいます。。
寝たあととかに、次からはもっと受け止めてあげよう!と思うけど、結局この繰り返しです😢😢

  • プラチナママ

    プラチナママ

    同じなんですね…
    私がイラッとすると怒鳴ってしまうのを見てるからか、最近娘も大声で怒鳴って怒ります。そして叩いてきます。
    叩かない様にはしてるんですが、お尻とか少し叩いちゃう時あるからかなぁ…

    私も離れたくて、別の部屋に逃げます!でもドア開けられるから、普通に追いかけてギャン泣きされます。
    トイレに逃げ込むとドアノブ壊れるくらいガチャガチャされます。

    私自身小さい頃よく押し入れに閉じ込められてたので、きっとこんな感じだったのかなぁと思います。
    成長の過程なんですかね?
    他の子はこんな事ないんですかね?

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悪魔の3歳児という言葉がありますし、3歳は反抗期とも聞きますよね。
    もちろん個人差も大きいし、素直なお子さんもいると思いますが、わりとみんな大なり小なり、通る道なのでは無いのかなぁとは思ってます。とはいえ、わたしも1人しか育ててないし、ママ友も少ないので、参考程度ですが😭お隣さんもわかる〜とは言ってくれますよ〜😢
    2歳のイヤイヤ期が終わってやっと楽になった〜!!と思ったのもつかの間、今の方が知恵もついたし、口も達者できついです😂

    • 6月17日
deleted user

うちの娘かと思うくらい同じです。ホント毎日イライラとの戦いですよね😭😭
すぐ口ごたえするし、反抗的だからこっちもイラつきますよね😣
女の子だから!?って思う時あります。。
泣き出したら落ち着くまで待って、というか放っておいてますが、落ち着いたと思ったらいつまでも根に持ってワーワー泣くし、、
寝るのもふざけててなかなか寝ないから、イライラしながら寝かしつけて、寝た後にカワイイ寝顔見ながら毎日後悔。。
まだ3歳だからって思うけど、でももう3歳だし。。っていう葛藤がすごいです。
魔の3歳児早く過ぎてって本当思います。しんどいですよね😭

  • プラチナママ

    プラチナママ

    口ごたえ凄いです!!女の子だから!?も思います!!
    下の子もずり這いし出して、泣き喚くと暴れるので危険なので放っておけなくて困ります…。
    でももう3歳だし…よく分かります!毎日辛過ぎます。

    • 6月18日
deleted user

同じく年少の娘がいますが、それは大変だと思います😭😭😭
全然器小さくないです。
私だったらもう引っ叩いてしまっていると思います😰

  • プラチナママ

    プラチナママ

    お子さんはこんな時期ありませんでしたか?
    4月生まれ?だからもっと落ち着いていますか?

    • 6月18日
  • deleted user

    退会ユーザー


    月齢で考えてもそんなに大変な時期はなかったので、4月生まれは関係ない気がします🥺

    2歳の時に1ヶ月ほどイヤイヤ期有りましたが、それ以外はある程度落ち着いているかも。

    「泣いたり我が儘言ったりしても思い通りにいくことはない。
    先にやるべき事をやった方が気持ちよく過ごせる」
    という事は早くから理解していたからかもしれません。

    うちはプレゼン方式なので、やりたい事も駄目な事もお互い納得するまで話し合いで解決です。

    なのでプラチナママさんはとても根気よく対応されていると思います。

    • 6月18日
  • プラチナママ

    プラチナママ

    泣いたり、ワガママ言ったりして、ある程度したら私が聞いてあげちゃう事が多いかもしれません…。
    それがいけないのかも。
    下の子も生まれて、上の子優先と思ってここまでやって来ましたが、最近本当に酷くて。今朝も8:00に起きてきて、朝食も食べずに遊びだし、食べ始めたと思ったら全然進まず。
    下の子のご飯が送れたのもありますが、ママ側にいて!!と泣き出し、やる事多いのに8:30には主人が出かけるのに、ブチギレ寸前でした。
    プレゼン方式、もう手遅れですかね…

    • 6月18日
  • deleted user

    退会ユーザー


    赤ちゃん返りもあるかもしれませんね🤔
    プレゼン方式まだできると思います!

    「○○ちゃんはもう幼稚園のお姉さんになったから、これからはこういう風にやってみたいと思います!」
    な感じで入って、こちらからプレゼンすれば進めやすいかもです。

    成功した時は
    「○○ちゃん凄いね!おかげでニコニコで一緒に遊べる時間が作れたよ。」
    と成功体験として意識させると続けやすいです👍

    女の子はお喋りの延長でできるので、お互いが楽しめるといいですね☺️

    • 6月18日
ゆり

今さっき3歳半の娘が約束守らず我慢できずで玄関で大絶叫してました。

泣いている間はこちらの言うことが一切耳に届いていないようでひたすら大声で泣き続けます。
娘のお友達はすごく聞き分けが良くてなんでこんなに違うんだろうといつも比べてしまいます。

さっきは耳元で叫ばれて、我慢の限界で娘の頭を叩いてしまいました‥
これまでも何度か叩いてしまい、その度に私の育て方が悪いんだと思い自己嫌悪が止まりません。叩いても解決しないのに手を出してしまった罪悪感が重なりしんどいです。

いつか終わる日が来るんでしょうか、自分がこんなに短気だと思いませんでした。
子供のトラウマになってしまったかもしれません。取り返しがつかないことをしてしまいました。もう辛いです。

そして今はもうパウパトロールみてけろりとしてます‥‥私だけ気持ちの切り替え出来ません‥😭

似た状況の投稿だったのでたまらずコメントしてしまいました😞

  • プラチナママ

    プラチナママ

    私も夜の寝かしつけで、下の子と同時になってしまった時、下の子を置け!!と暴れます。下の子にかかと落としされそうなので足をペンッと叩いた事ありますが、全く罪悪感ありませんでした。
    最近は居なくなれとすら思います。

    昨日は駅で下の子抱っこしてるのにおんぶして!!しゃがんで!!と泣きわめき、道ゆく人に見られ、交差点の反対側の人まで見ていました。
    あまりに泣くので、手を引いて家に帰ろうとすると、絶対動こうとしませんでした。
    もう置いてスタスタ歩いてみたけど、ヒートアップ…

    幼稚園の帰り道におんぶしてあげるからかな?でも下の子いる時は無理って言ってるのに…
    結局旦那さんに来てもらって抱っこして貰いました。
    夕方で眠かったのもあるかもですが、その後涙が止まれませんでした。
    もうどうしたらよかったんでしょうかね?

    • 6月20日
えな

幼稚園で働いていましたが、クラスのお母さん達が家に帰ると子どもが暴言を吐いたり暴れたりする、、、とよく悩んでいました😭
今は年少さんですか??
きっと娘さんなりに、幼稚園の集団生活で我慢することも多く、ストレスが溜まっていて、家に帰るとお母さんに甘えてそのような態度をとってしまうのかな??と思いました😰
落ち着く時がきっとくると思いますが、毎日そのような様子だとしんどいですね😭

  • プラチナママ

    プラチナママ

    4月から年少さんです。幼稚園でも、泣いてる友達を抱きしめてあげたりして優しいらしいです。
    家でも機嫌の良い時はいいのですが、一度スイッチが入るとどうにも…
    私の突き離す態度や下の子の方が可愛い!!って言ったりするのがいけないって分かってるんですが…本当無理で。
    私の器が小さいんですよね。

    • 6月23日
deleted user

わかります、わかります。゚(゚´ω`゚)゚。

幼稚園入って少し楽になると思ったら、毎日疲れています。

  • プラチナママ

    プラチナママ

    色々分かるし、理解できるようになったくせに!ですよね…
    悪魔の3歳児…天使の4歳児は本当に来るのだろうか…ですよね。

    • 6月23日