※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

慣らし保育初日、子供が泣いて吐いてしまい、心配で泣いてしまった。他の方も同じ経験があるのか励ましを求めています。どう乗り越えたか教えてください。

慣らし保育初日。

2時間ずっと泣いていたそうで
2回吐いてしまったと聞いてかわいそうだったな、
がんばったねって思ったら
私も車の中で泣いてしまいました。

今まで吐くほど泣いたことはありません。

初日ですしギャン泣きは想定内でしたが、、
吐いてしまったと聞くとやっぱり可哀想で😭😭

みなさんこれを乗り越えてるんですよね😢?
すごいです、、
私は娘のことになると心配や不安になりすぎて
泣けてきてしまいます。

どうやってギャン泣きする子の慣らし保育を
乗り越えましたか?
心が折れそうです😭励ましてほしいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

こればっかりは時間が解決してくれますね😣💦
上の子は9ヶ月から保育園に通ってますがやっぱり慣らし中は大泣き大暴れでしたが、本当数ヶ月すれば保育士さんにニコニコしながらお部屋に入って行きました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥺やっぱりそうですよね、時間が解決してくれるのを待ちます😣😣うちの子も早くニコニコ通えるようになってくれたら嬉しいです🥺✨

    • 6月1日
deleted user

最初は辛いですよね😢
保育園は楽しい所、安心できる場所とわかってもらうために、ママが明るくいってらっしゃい❣️お帰りー❣️と声掛けしてあげてください(^^)
どうか泣くのはこっそりとで。。🥺
仕事の為に仕方なく、、は勿論ですが、お友達を作ったり、お家では中々出来ないこと、社会性を、学ぶには最高の場所です(^^)申し訳ないという気持ちは捨てて、そのかわりお家ではスキンシップをたくさんとってあげられたらいいですよね❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    思っていた以上に辛くて辛くて😭本人が一番状況も分からず不安だったとおもいますが😣明るくいってらっしゃい❣️心掛けてみます!そういうのが大切ですよね😣💓
    おうちでたくさんスキンシップとります!!ありがとうございます🥺✨✨

    • 6月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も初めは泣きました😭周りからの声で【小さいのに可哀想】と、いう言葉があったのもあり、、でも今では保育園サイコー❣️と言いながら子供達いってます(^^)
    泣いちゃうのもお子様想いの良いお母様の証拠ですね🥰

    • 6月1日
かん1129

上の子は1ヶ月泣きっぱなしでした😭
職場の託児所で建物が隣接してたのでギャン泣きの声が聞こえて私も初めは仕事中辛かったです🥲

とりあえず1日頑張ったことをたくさん褒めてあげました。帰ったら早めにご飯食べて、お風呂して、娘のお世話以外の家事も放り出して娘とのイチャイチャタイムをたくさん作りました😊

いつの間にか慣れましたが楽しそうに行ってくれた日はすごくたくましく見えました😍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    泣き声が聞こえたらそれはもう辛いですよね🥺🥺
    私もたくさん褒めてあげてイチャイチャタイム大切にします🥰🥰
    楽しそうに行ってくれると安心ですよね💓私もがんばります!

    • 6月1日