
3歳の息子がパパに対して否定的でイライラしています。イヤイヤ期やストレスが原因かもしれません。待つしかないかもしれません。
3歳の息子のパパ嫌期の再来で参ってます😭
パパに対して、ダメ!違う!そうじゃない!が
口癖になってきています。
最初はパパも聞き流してたんですが、毎回のように
否定されるのでイライラしてきつい言い方に
なってしまうので尚更ひどくなってきてます。
今朝も着替えが進まないのでイライラしてる所に
息子から◯◯しないでって言ったでしょ!!と
言われて「言われてねーよ」と冷たく一言…。
春から幼稚園に通いだしたのと妹が生まれたのも
あってストレスがたまってるんだと思うんですが
私も毎回間に入って仲裁するのが疲れました🤧
こればっかりはイヤイヤ期が終わるのを
待つしかないんでしょうか…😭
- ケイくんママ(4歳0ヶ月, 7歳)
コメント

シロクマ
そういう時お母さんはどうしてるんですか?
イヤイヤ期で仕方ないにしてもうちは私が叱ってましたし、
あまりにしつこく言った時は泣くほど怒ったこともありました。その後そういう事言われたりそんな態度取ると傷つくこと、悲しむことしっかり話してました。
そうしないと幼稚園の先生やお友達に同じことするようになってしまった時に大変なんですよね‥‥
大好きなママがここまで怒るんだってなるとだいたいやめると思いますけどね!

はじめてのママリ
ごめんなさい😅
旦那さんの、
言われてねーよ、で笑ってしまいました😂
大人気ない笑
うちは3歳5ヶ月の女の子で全く同じ感じですが、
パパ嫌期なんですかね??
私に対しても同じことを言いますよ!
○○ちゃん、ごめんね、
今は△△出来ないの、
と言えば
出来るでしょおぉ〜
とか
でも、元気よく
はーーーい!ってお返事する時も多いです(私にだけ)
うちも今日着替えの時、
パパがやろうとすると笑いながら寝転んだり逃げたり。笑
パパの言うこと無視もするし、
私的にはパパのやり方もイマイチだし、私がやったほうがスムーズだから
仕方ないかな〜とは思ってます😅
うちは2歳の妹がいて4月から療育に通ってます
私的には、それが関係してるとかではなく
単にお話上手になってきてると思うんですが…
違うんですかね💦
-
ケイくんママ
大人げないですよね😂笑
私にはあまり言ってこないのでパパいや期だと思ってました…!私は息子からなにか言われても「そうだっけ?」「そっか~」と受け流すようにしてるのもあるかと思いますが🤔
確かにお話が上手になってきてお友達の影響もあってか色んな言葉も覚えてくるんですよね。- 6月1日
ケイくんママ
パパが悲しむからやめてね、言わないでねと言いますし、なんでそんな言い方するのか聞いたりもします。もちろんしつこすぎるときは私も怒ります。ただパパが怒ってることが多いので私は宥める言い方になることが多いです。
シロクマ
うちの場合は、主人に無視してもらって、私が怒鳴ってました。
パパになんてこと言うのって怒鳴り散らしたら主人がそんなに怒らなくていいよ‥‥
息子『ごめんなさい‥‥』みたいな感じでした
逆に息子が私を馬鹿にしたり、下に見るような発言した時は主人が怒鳴ってます。
ゲンコツする時も
ありますし、好きなおもちゃ取り上げてまでしっかり話したこともありました。
今8歳、6歳ですが、親に向かってそんなこと言わなくなりましたね。
言ったら100倍でかえってくると思ってるみたいです笑
男の子ですよね?
厳しくしつけた方が良いですよ、正直舐められてるんですよ。
親が本気で怒ってるかどうかは3歳ならもう分かりますよ!
まだ大丈夫だと思われてるうちはやめないです!
ケイくんママ
確かにパパが怒って私が宥めるって形が多いのも、パパを嫌う原因になってるかもしれないです。私も怒るときはがっつり怒ってパパに慰めてもらうようにするのも必要かもしるないですね。本気で怒るようにしてみたいと思います😬