寝かしつけがうまくいかなくなり、イライラしています。寝る時間が遅くなり、疲れています。いつか改善されるでしょうか?
寝かしつけがうまくいかなくなりました…。今まで暗い部屋に行けば一人でも寝てくれて8時には寝付いていました。ここ数日は10時半~11時なんてことも。自分の夕食も遅くなるし(お腹すくと余計イライラするので一回諦めて食べます)、旦那さんの行動にもなんだかイライラするし…。
シーツを冬用から換えて色が変わったから?暑い?私のイライラが伝わっているの?
さっきも、おんぶしながら離乳食まとめて作ってました。疲れました…。
いつか寝てくれるようになるのでしょうか?昼間の過ごし方は散歩や買い物、友達とランチなど日によって違いますが、家にいる時間は触れ合いを大事にして遊ぶようにしています。そういう時期だと思えば良いのでしょうか?
- こんこん(5歳10ヶ月, 10歳)
うねこ
こんばんは。
お疲れさまです。
お昼寝や朝寝はどのくらいしていますか?
私が参考にしているネントレ本では、疲れすぎても寝られなくなるとありました。
こんこん
返信ありがとうございます。
日によって差はありますが、朝は6時頃授乳で起きて私が眠いので一緒に二度寝し9時頃まで寝ていることもあります。離乳食~昼頃まで出掛けると寝ませんが、家だとうつ伏せで遊び疲れて30分ほど寝ることもあります。午後は3時頃~5時まで寝るか、5時まで頑張っていて夕食準備中寝てしまうと1時間くらい寝ています。夕方に寝ない場所は6時頃お風呂に入ると上がって授乳したら寝てくれますが…。
昼寝時間を早めの時間に調整したほうが良いのでしょうか?
正直、夕食準備中寝ていてくれるのは助かるので寝たら少しなら良いやって思ってしまいます。グズグズされるとおんぶで準備していて背中で寝てしまいますし。
午前中支援センター行ったり、出掛けたりしても長い時間にはならないよう気を付けて、もし長くなった場合は午後からゆっくりするなど無理のないようにしているつもりですが…何が原因なのでしょうか。
ネントレ気になります…うねこさんはされているんですか??
うねこ
おはようございます( ・∇・)
寝たり起きたりのリズムは、ある程度一定にした方がいいかもです。
私は寝不足に滅法弱いタイプで、子供にイライラをあててしまうのでこれはよくないと思い、3ヶ月頃からネントレしてます。
清水悦子著「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」に沿ってすすめてますが、それによると、朝は7時までには起こし、午前午後に1回ずつネンネし、夕方は5時以降寝させないほうがいいみたいです。
月齢によって昼寝の長さが変わりますが、なかなかその通りいかなくても、今のところは夜泣きもなく毎日夜8時頃寝てくれます。
ネントレ本もいろいろあるみたいなので、なにかお子さんに合った方法を探してみて下さい(๑ -∀• )♡
こんこん
ありがとうございます。
朝弱いので…ついつい二度寝させてました。頑張って起きるようにしてみます。
やっぱ5時以降はダメですよね。それまでに夕食作ってしまうようにしてみます。
ちょっとずつ生活リズム見直して寝てくれるようにしていきたいです。
本も探してみます!
toccco
うちも一時期寝付くのが遅くなりました。
いろいろ試行錯誤したんですが、朝早く起こすのが一番いいです!
朝6時に起きると、お昼寝の時間が自然と繰り上がって、しっかり8時には寝てくれました。
自分がつらいんですけどね…早起き。
わたしも清水さんのネントレ本持ってます!
あんまりガチガチにその通りにはいきませんが、参考にするのいいと思います♡
こんこん
ありがとうございます。参考までに本見てみます。早起き…大事ですよね!仕事行ってたときは普通に起きてたのに、なんだか子どもと一緒にダラダラ(笑)早寝を心掛けます!
toccco
思い通りいかないって分かってても焦るしイライラしますよね。
ほんと、睡眠だけはある程度とりたいですー。
お互い気楽にいきましょうね♡
コメント