※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまママリ🔰
ココロ・悩み

療育先でのお弁当の問題や所外活動でのトラブル、息子の不満などがあり、療育所を変えるか保育所に戻すか悩んでいる女性の相談です。

療育先での大変長い長い説明事いきさつです。
お弁当のおかずの量がやっぱ多いんだよね


→ご飯は別にしてくれと言われたので空いたスペースあきましたもんねそうですね。
残るのは仕方ないですねぇ

子供のこだわりで新たに用意するとなるとお店をかなりはしごしてやっと見つかるかどうか…。
そうなるとすかすかで構いませんか?半分くらいになってしまいますが良いでしょうか?

それだと中身を見ただけで気持ちが落ちるんだっと言われたのがたった2回いつもより多くいれたり子供がたべるかどうか微妙な物を入れたら(海老グラタン、メンチコロッケを小さく手作りした物)食べなかったもんだから、そう思った様で言われました。

内容は要望なので言って下さって良いと思います。

人へこうして欲しいのコミュニケーションで少し酷くないですか?
自分が2回した事は確かに世話してた方(70歳近くの常勤看護婦さん)には大変だと思います。
その日の中で息子が一番軽度でほぼもう通わなくても良いギリギリの範囲なのでその方が担当におそらくなってます。

去年、残暑時の所外活動に毎回行くと毒虫に刺されてしまいアレルギー反応が出まして療育に行く度に迎えに言ったらささてれ反応が出ており通院おくりでした。
せめて他の公園にしてみて下さい森の公園はしばらくさけてくれませんか?
自然の公園みたいな所は近所で他にも1つあるじゃないですか~公園っと言ってみたらずっと同じところに行くと飽きるもんねっと3回目の時に応じてくれてそれから隔週になりましたが…その先に行っても戻ってきてから着替えをさせておらず木の実を拾ってお尻が地べたについていたのに着替えさせないで昼寝をしていて帰り道にお尻が痒いよーっと騒ぎだしましたが恥ずかしくて医者に行きたくないと言うので仕方なく自分の親戚の元小児科医のおばさんにみてもらい薬局でも買える薬を縫ってしのぎました。

親戚のおばさんからは飲み続けたお薬と塗り薬を手帳からみてもうこれ以上は刺されたら危ないから休ませなさい。

そんな対応だともう処方されている薬がアナフィラキシーより少しレベルが低いけど出かねないから抑えてるのみ薬が出てる。呼吸困難になったら助からないかもしれない。虫の活動がおさまるまで所外活動は一人だけお留守番した事あるのに希望では受けない連れていきますと言い切ってるなら親が休ませるしかない。っと言った事もありなんだか…

月に3~6万払ってるっと言ったら語弊がありますが、勉強塾くらいお金が発生していて月に行く日数がたったの3~5日の4時間半くらいでこの扱いをされている事に腹が立ちます。

療育はみなそんなものですか?

1児童1人担当の療育所での事です。

もう残暑が怖いのでどのみち8月一杯で退所したいなと思い始めてます。

息子本人も年齢が赤ちゃんとでつまらないと言っており保育所の方がお友達がいる行けなくなっても残念じゃないそうです。
作業もいつも粘土か貼り絵で息子には何度も同じ事してるつまんないだそうです。
行ってる意味ないんじゃないか?ならばモンテ~式?の方に申し込みたいです。

この理由で療育所をかえるあるいは保育所だけに戻すのは母親の身勝手だと思いますか?

コメント

るる

民間の事業所でしょうか?
直ぐに別の事業所に変更してどうでしょうか!
お金が発生してるのですか?
お子さんおいくつでしょうか?

  • たまママリ🔰

    たまママリ🔰

    おそらく無認可?みたいな感覚!?なのか私立です。

    お金は自己負担です。

    一応保健所ののびやか相談の相談を依頼されていて息子の相談員さんの拠点会社?の経営している発達支援事業所?療育所?みたいな所です。

    食事の要望に答えましたが食べ終わってからのお弁当袋の入れ方がそれじゃ失礼でしょ投げてはないけど無作為にぶちこんだでしょ!?

    今までしてなかったのになんで!?って入れ方してありました…。

    指導責任者は何も知らない様子でした。どうやらくわせるのがめんどくせぇーっと想ったんでしょうねぇ…。

    内緒で勝手に母親に入れすぎだっと言ったんだと思います。

    元々風貌が嫌いだわっと思ってたんですが、勘って当たるもんですね…。

    一昨日の預けた感じでもう嫌になりました。

    次のねらってる所に途中から入れるのか、それとも同じことになるならもう年長さんなので辞めても良いかなどうしようかと思ってます。

    • 5月26日
  • るる

    るる

    民間の療育事業所は3歳になった最初の4月~無料となってます。
    受給者証はお持ちでしょうか?
    相談員さんにも不信感を感じます。
    相談員さんも変え、現在の事業所は辞めた方が良いです。
    お子さんや保護者ファーストの支援を提供出来てません。
    市役所の高齢障がい福祉課の窓口に行って現状をお話して今後の相談してください。

    • 5月26日
  • たまママリ🔰

    たまママリ🔰


    やはり少し変なのか?ファーストでは無い感じなのですねぇ。

    1歳児の女の子もいるので民間じゃないです。

    手帳無しで手続き出来る所です。
    発達に心配がある子供向けの無認可幼稚園みたいな感覚の所です。

    グレーのお子さんでも発達支援が受けられます。
    みたいなコンセプトです。

    健康福祉課には愚痴らないどきます。
    もう今年度でのびやか相談の担当は切り替わるそうです。

    ねらってる所に受け入れ枠があまっているか?を確認してから健康福祉課の手続きが必要ならここに通いたいので~制度使いたいですっと手続きしようと思います。

    あいてなければ退所しますでそののびやかの相談員も放置します。

    小学校に入っても通級の先生とはお付き合いがあると思うので今後の相談はそちらと、支援学級の先生や担任さんと副担任さんと放dayの手続きをしてコミュニケーションを取って行こうと思います。

    • 5月26日
  • るる

    るる

    手帳の有無は関係ありません。発達に心配と感じていればグレーでもホワイトでも通所出来ます。
    受給者証が必須です。

    選択するのはお子さん本人と保護者さんなので良い方向に向かう事を祈ります!

    • 5月26日
  • たまママリ🔰

    たまママリ🔰

    需給者書なのか不明な紙1枚あります。

    別分野の例えば自立支援制度?みたいな本みたいになっていて通ったら書かれる書みたいなのは息子はには発行されて無いです。

    もしかしたら形式が違うのか

    お迎えに行くと先方さんがサインの書類を持っていて都度記入してから帰宅してます。

    本来保育所に通うはずの曜日1日抜けて出席している金額分だけ事務処理されてお金が請求来てます。

    全く勝手に事業所をしている訳では無い見たいです。

    詳しく分からないで情けないですが…お医者の診断書が無いと通えない療育の場所では無いです。

    夫も虫の事はおかしなやり取りでちょっと変な所だと考えは一緒でして、車の大元の印字されてる名前とその住所を打ち込みましたら孤児院でヒットしました。

    どうやら障害のある孤児を預かり出した事から事業拡大している様です。

    • 5月26日
  • たまママリ🔰

    たまママリ🔰

    夫が孤児院に2年親に預けられた経験がありまして、職員さんが学校の先生くらいのイメージかと思っていたが叩きはしないが冷たかったそうです。

    優しそうに見える方でも軽度の障害がある子に僕死にたい死んで良い?っと職員さんが聞かれるとうん良いよ~っとこたえしばらくしたら意味が分かり悶え泣いて部屋に戻った事があったりしたそうです。

    そちらの放dayの預かっているお子さんは外中鍵でないと出入り出来ない部屋にいましてはいつくばっているお子さんとかいましてかなり重度のお子さんを預かっている見たいです。

    従兄弟も同じくらいの程度ですので鍵をどうしてそうしているのか意味は知ってます偏見はないです。

    少し相談した事があり改善交渉の電話をしてくれた事がありますが、なおりませんでした。

    相談先には改善全く無しで豚のみみに念仏だと思い嫌われると損する気がするので毒虫の事は引きますと言った事があります。

    反応はあそこは大変なんだよね分かってあげてっと言われまして驚いたのですが調べたのと、後から息子も検査で放dayの建物を見ましてなるほどこちらはすごい職員3人休憩1人途中で抜けるのも考えて構成されてまして送り迎えの人は孤児院の職員さんも混ざってやってる様子でした。

    悪くとらえたくはないですが素直に息子を見てから放dayにも駆り出されてるそうなので手を抜ける所は抜く様です。
    放dayのお子さんを送ったら孤児院のお子さんも常時皆さんで見ているはずだと思うので男性職員さんはくたくたな顔されてました。

    うちの息子が欠席すると違う施設の職員配置になるとこの前聞いたのでそれも理由でくたくたにつかれるほど頑張っておられてるのは分かりますが、うちの息子の弁当の些細な迷惑を2回ごときで影で注意をしてくる様な人が担当なのが今後恐ろしいため大事になる前に辞めようと思います。

    システムは理解してませんが、申し出は来月言おうと思います。

    • 5月26日