※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
お仕事

保育園で働く女性が、自身と娘が風邪で悩んでいる。上司から休むよう言われたが、休みすぎると使えないと悩んでいる。同僚も風邪をもらっているが、休むことに対してネガティブな考えが止まらない。

娘の通う保育園で働いています。

私自身季節の変わり目等に咳喘息が出ます。
4月に入園してから娘が風邪をもらっては治りかけでまたもらってをずっと繰り返し私も娘から風邪をもらい咳喘息が出たりしていました。
発症し始めの咳がひどい日は休んでいましたが吸入薬を使い少し咳が出る程度になってからは悩みましたが帰れと言われたら帰ろうと思い勤務していました。
体調管理表にも正直に全部書いていたのですが先日上司が体調管理表を改めて確認しこの時期だし遠慮せず症状がある時、家族の体調不良がある時は休んでほしいと上司と看護師さんに言われました。
こんなご時世なので行くか行かないか悩みに悩んで出勤してましたが逆に悪かったのだなと落ち込みました。

そんなこんなで娘がずっと咳が続いていて良くなってきていたのですが、今朝少し咳き込んでしまい先日言われたばかりで連れて行くのもどうかと思い今日もお休みをいただくことにしました。

ここ数日いろいろ悩んでいたのもあり休んでと言われたとはいえこんなに休んでも大丈夫なのか、使えない奴と思われているのだろうか、他の会社ならこんなに休む奴はいらないと言われるだろうな、嫌われているだろうか等マイナス思考が止まりません。

娘の咳と言っても他の園児も皆咳や鼻水が出ても連れて来ています。(他の企業勤務の方々ですが)
休む休まないどっちをとってもネガティブに考えてしまいます。
皆様は会社にこんな人がいたらどう思いますか?やはりマイナスな印象になってしまうでしょうか?
ちなみに私は保育士ではなく補助の仕事をしていて職場の人数も十分足りている環境です。

コメント

深呼吸

このご時世で上からそおいわれたのであれば仕方ないと思いますよ😣喘息のことは他の方も知ってるんですよね??確かに熱でもないのに休みのは申し訳なさとか罪悪感とかあると思いますが、あることないこと考えすぎでは無いですか??それより早く体調を万全に治すことを考えて次出勤した時はみんなに一言言って元気に仕事した方がいいかと思いますよ✨