※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

とても自己中な愚痴です。よく遊ぶ友達の子供が今月で一歳で、そのタイ…

とても自己中な愚痴です。
よく遊ぶ友達の子供が今月で一歳で、そのタイミングで保育園に入れないのはまだ分かりますが、来年4月の一歳児入園も、どうにか落ちて延長するそうです。(激戦区ではありません)
「私は子供と長く一緒にいたいから絶対まだいれたくない!うちの会社は育休3年とれるから♪」
と会うたびに自慢げに言ってくるし、インスタにもよく書いてアピールしてます。
もちろん私も少しでも長く子供といたいので保育園には入れたくないですが、家計のことや会社のことを考えて来年4月一歳で入園の予定で保活をしています。
きっとみなさんそうだと思います。

他人の家のことなんだから気にしなくていいのに、マウント気質なところがあるのでいちいちアピールされると
イライラや羨ましいや色んな感情が入り混じってその子のことが嫌いになりそうです。。
暑い中見学に回ってるのにその子の言葉を思い出してイライラしたり😢
気にする自分も嫌になり、家も近所で家族ぐるみでよく遊ぶのですが少し距離を置こうと思います💦
何歳になっても女の友情って悩みが絶えないですね。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

大丈夫です。
3歳まで子どもと一緒に居たら、きっとストレスで禿げます😇今はいいですが、これから体力メキメキつけてくるので本当に大変ですよ。
その分、ママリさんは4月に復帰されたら自由に使えるお金も増えるし、子どもとの時間が限られるから大切にしようと思えるしいいこといっぱいです!少なくとも私はそうでした。今だけです。言わせておきましょう。どうぞどうぞ3年育休とってください🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    自慢げに言われるのでいいなぁ〜、、って思ってばかりでその視点は全くなかったです!!🤣
    ほんとそうですよね!
    心が軽くなりました😢😢🌈

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

上の方と同じで、3歳まではキツいです!
私は年少までは家で見る気でいましたが、その前の年の2〜3歳児さんから園に入れました。
なので、1歳の今はいいけど、イヤイヤ期が見えてくると自宅保育地獄見ます…
1歳9ヶ月自宅保育してますが、既にギブです😂😂
1歳からで全然いいですよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お互い第一子なのでその大変さが分かってなかったです!
    地獄を見るほどの大変さ、、、😢仕事するのも悪くないですね☺️🎉
    いいでしょ〜と言わんばかりのアピールをされるので会うたびに凹んでいましたが、気にしないことにします!!!✨
    ありがとうございます🌈

    • 6時間前