特別支援学校を選んだ方、通学や送迎の経験を聞きたいです。兄弟の兼ね合いも含めて悩んでいます。
お子さんの進学先で【特別支援学校】を選んだ方、いらっしゃいますか?
実際そうしてよかったか、通わせた感想などをお聞きしたいです。
送迎はどうされているかも知りたいです。
また、兄弟がいらっしゃる方はその兼ね合いも含めてどう考えましたか?
☆ ☆ ☆
年中の長男が自閉症、療育手帳はB1です。
言葉は増えたものの意思疎通が難しい、他動による危険、トイレトレーニングが全く進まないことから経過観察していただいている小児科の先生から特別支援学校の方が良いかもしれないと言われました。
特別支援学校が近くになく、次男の保育園(逆方向)との往復で1時間以上かかるため一番のネックは送迎です。見学は夏に行く予定です。
※しばらく投稿は消さないので、過去の質問になっていてもコメントしていただけると助かります☺️
- mi
コメント
りらっくま
支援学校に行かせてるわけじゃなく
療育手帳A持ってますが
支援級に通わせてます😊
私のとこの支援学校は送迎にバスがあります!
もしあれだったら見学のときに聞いてみてもいいと思います!
らか
支援級はある程度自立できるお子さんが行くところだと思います。親のエゴで明らかに重度でも支援級を希望する方もいらっしゃいますが、お子さんにとっても刺激が多すぎて負担になったり、学校側も整った環境を作るのが難しいので対応しきれず放置されてしまう場合も多々あります。支援級は普通級との交流があります。普通級で参加できそうな授業は普通級で受けます。普通級の授業にいくつか参加できるレベルのお子さんが支援級にいくべきと考えた方がいいかと思います。また今まで普通級しか担当したことがない状態の先生が中度〜重度のお子さんを担当してどう対応したら良いか分からないというようなこともあります。
養護学校、特別支援学校はその道のプロの先生が校内にたくさんいらっしゃいます。生徒2人に対して教員1人くらいの人数で対応します。校内もトイレの大きさ、廊下の大きさ、トイレで失敗してしまっても綺麗にする場所、練習もしっかりしてくれます。個別課題の授業が多くあるので、日常生活の課題をクリアするべく一人一人に合った練習に取り組む時間もあり、そういう対応の幅は大きいと思います。登下校に関しては特別支援学校はスクールバスがあるので、義務教育の中学部までは家の近くから送迎してくれるので負担はないと思います。これは支援級に行っても特別支援学校でも同じことですが、受給者証を使って送迎を福祉施設にお願いすることもできます。そこは心配しなくても大丈夫だと思います。
あとは特別支援学校は中度〜重度のお子さんしかいません。軽度であれば支援級をお勧めされると思います。高校生になったらまた特別支援学校に戻ることになりますが、低学年の間にトレーニングして、支援級に戻るお子さんもいらっしゃいます。逆に中度や重度で支援級に入れて対応しきれずに高学年くらいから特別支援学校へ転校してくる方もいらっしゃいます。本当にパターンはそれぞれです。夏頃に見学に行かれるとのこと。悩んでいることを伝えて良いと思います。特別支援学校はそういうことも含めて全ての不安に相談に乗ってくれると思いますよ。小学校の支援級も見学されると思いますが、そこでも相談すると手一杯な状態かもすぐ分かると思います。まだ年中さんなので一年以上の時間があります。ゆっくり決めて良いと思いますよ。
-
mi
詳しくありがとうございます!
そうなのですね!
送迎については地域によって差はありますか?
受給者証でそんなそービスがあるのですね!知らなかったです✨
うちの子は重度寄りの中程度だと思います。軽度であるなら…成長するなら…と願って療育等通っていますが、厳しいかなと思い始めました。- 5月15日
-
らか
送迎については地域差があると思います💡やはり都心の方が施設も多いですが、支援されたい方も多い…逆に田舎だとそもそものサービスが少ないという問題があると思います💦今後放課後デイサービスやレスパイトしてくれる宿泊可能な施設、学習をサポートしてくれる施設と本当に様々な場所があるので一度役所で一覧表を頂くとわかると思います✨特にお仕事されてると放課後デイサービスは必須で利用するとこになるので、入学前に見学し申し込みをしておく必要があると思いますよ😊放課後デイサービスは学校まで迎えに行ってくれて自宅まで送迎してくれるところが多いですが、送迎なしのところもあるので要確認してくださいね☀️
主さんから見て重度よりの中度とのことですが、B1手帳だと軽度よりだと思います💡特別支援学校の小学部はA手帳のお子さんがほぼしめていると思います💦次の検査が小学校上がる前であればそれ次第でどちらを勧められるかはまた大きく違うかと思います💡
お子さん年中さんでまだまだ発展途上ですよ✨療育に通って刺激を受けて、今後学校でも本人に合わせた課題を丁寧に練習していきます💡できなかったことができるようになることはキッカケやタイミングで一気に増えたりします☀️少なくともオムツは長距離移動とかなければ日中の学校内では今後外すことができるようになると思います💡
これは私が働いていて感じることですが…障がいがあるお子さんはほとんどの方が18歳という早い段階で社会に出ます💡それが就職なのか、福祉施設なのか、また生活拠点は自宅のままで良いのか等、お子さんの一生の生活が18歳で決めなければなりません😔今色々な課題が目の前にあって悩むことばかりだと思いますが、今の状況をクリアしていくだけでなく18歳に向けて大きなスパンでお子さんのことを見てあげると将来につながりやすいかと思います✨余計なことまで書いてしまって不快に思ってしまったらすみません。お子さんご本人と主さん含めてご家族が穏やかに生活できる保育園にかわる新しい場所が見つかるといいですね😊- 5月15日
-
mi
〇〇くんは重度 と保育園の園長から言われたのでそう思っていました。(話がそれますが初対面でこういうことを平気で言葉に出す園長なので現保育園のことも色々悩ましいです)
軽度とは言えないので、療育手帳の通り中程度なのかなと💡
最近は言葉がたくさん出て身の回りの物の名前はほとんど分かっていると感じます。
トイレもトレイトレイ〜と言って興味はあるようなので、なんとか進めていけたらと思います!
下の子がトイトレ中なので最近はよくトイレを覗いています😊
そうなんです。親になってまだ4年ですが、これからの人生を含めて考えていかないとなので、ハードル高いなぁと感じます😂
逆に親、人間として成長させられてます✨
余計なことなんかじゃないです!
ありがとうございます😭- 5月16日
はじめてのママリ🔰
支援学校行ってますよ😌
今年中さんと言うことは、これから就学相談があると思います。 うちの市で言うと、親子で指定された就学相談先に面談に行き、子供の様子を見てもらいます。親の意向も聞かれるかと思います。
あとはそこの先生が保育園や幼稚園に普段の様子を見に来てくれたりもします。
そこでどちらがいいか相談もできるし、療育で相談されたりしてもいいかと思いますよ。 最終的には親の意向が通りますが😅
支援学校はスクールバスが出てるのでバス停まで車で送って行ってます。 雨の日は娘は傘ささないし、下の子もいるので、バス停でバスを待つのも困難になるので学校まで送って行ってます。
うちの支援学校は授業参観、個人面談など、なんだかんだ月1回は学校に行ってます。
授業参観が普通の学校より多いです。
うちの地域は療育手帳A判定の子が大半です。Bだと入りたくても入れないと言われています。
-
mi
就学相談は具体的にどこからか通達があるのでしょうか?
経過をみてもらっている市の心理士さんからは、自分達で直接学校や支援学校に電話し見学の予約をする事になると言われました。
勝手に動かないほうがいいでしょうか?💦
療育では結局は親が決めることなので…とお任せしますなスタンスです。
うちの地域では現時点では支援級のほうが詰め詰めになっていると聞きました。
地域とタイミング次第ですよね。
今年度最近近くに小学校ができて校区も振り分けられたので、色々変わってきそうです💦- 5月15日
-
mi
行事が増えるのですね!
あらかじめしれて良かったです✨- 5月15日
-
はじめてのママリ🔰
うちの市は幼稚園を通して(加配付けてたからかな)就学相談の連絡ありました。そして、相談時に支援級(地元の学校)の方の見学は手配してくれました。
支援学校の方は見学会の日は教えてもらえて、予約をとったのは自分です。
よく時期がくると市の広報誌にも見学会の案内が載ります。
地域によって違うと思うので、福祉課?教育課?で聞いた方がいいかと思います。
学校の様子が見れるのは嬉しいですよ。うちは、支援学校まで車で10分なので😅 毎月行くのは苦ではないですが…遠いと大変ですかね🥲
支援学校は先生もその道のプロ。だいぶ成長しました。 毎日毎日、先生方がコツコツと同じ事を繰り返し教えてくださり、ほんとに頭が下がります。- 5月15日
-
mi
空きがあれば支援学校の方で、前向きに考えて行きたいと思います!
子供の様子が知れるのは嬉しいですよね✨
なるほど!確認して市役所に電話してみます☺️
間に線路を挟むので時間がかかってしまいます😂
裏道も探してみます💦
プロの方に任せられるのは安心ですよね。前の保育園に発達障害に詳しい方がいらして、安心して預けていました。相談もできました。
認可園に受かり転園したのですが、内容の薄い?保育で悶々としています。子供への対応についてはこちらが教えているくらいです。
それを思うとやはり支援学校がうちに合ってそうですね✨- 5月15日
はじめてのママリ🔰
うちの子は4歳5ヶ月の頃、療育担当者さんからは、「この子には支援学校か支援学級だけど、どちらかというと支援学校がいいと思う」と言われていました。(発達検査ではIQ69軽度知的障害、言葉の理解能力が3歳児レベル)
その半年後、療育と保育園と家庭での取り組みの成果もあり、「この子は支援学校に入る程重度じゃないから、希望しても支援学級には通えない、行くなら支援学級。支援はの知的クラス(知的障害ありの子)と情緒クラス(知的障害なしの子)だと知的クラスの方がいいと思う」と言われました。
その半年後、今週診察で「この子は知的クラスか情緒クラスか迷うけど、入学後、しばらく落ち着かない時期の勉強のフォローが家庭でできるなら情緒クラスでもいいと思う」と言われました。 (発達検査ではIQ97知的障害なし、言葉の理解能力が3歳児レベル)
うちの自治体では、就学相談は年中からです。
年中の間に保健師さん?と就学相談をして、自分で学校に電話して見学と面談に行きます。
それから年長でまた学校と面談してどうするのか決めます。
うちは年中の秋に就学相談、冬に小学校の見学と面談をしました。
うちの子が通う小学校も市内一のマンモス校で、校舎が足りず年々プレハブを増やして対応しています。
支援学級も今9クラスあって、うちの子が入学する頃には増えそうとの事でした。
見学では、支援学級の知的クラスと情緒クラス、それと普通級も見学しました。
教頭とコーディネーターと支援学級の先生と一緒に話しました。
園や家庭での様子、発達検査の内容と療育での取り組みを伝え、子供の様子をみてもらいました。
「知的クラスか情緒クラスかだけど、知的クラスがいいと思う」と言われました。
当時の発達検査はIQ69で軽度知的障害という結果で、うちの自治体では知的障害がある子は基本的に知的クラスになるみたいです。
今回の再検査では、IQ97知的障害なしとの事でしたが、言葉の理解能力が3歳児レベルである事、慣れない環境でまだ軽くパニックになる事もあり、知的クラスでもいいと主治医からは言われていて、小学校との面談でどちらにするか決めます。
知的クラス良いなら、就学に必要な診断書に意見を書いて知的クラスに入れるようにしてくださるそうです。
うちの子のクラスにも発達障害の子が沢山いますが、皆年中でかなり成長していて、発達検査自体できなかった子もお話できるようになって発達検査して知的障害なしとわかったり、1年でかなり状況が変わっています。
その子も支援学校か支援学級かでしたが、今はうちの子と同じで支援学級の知的クラスか情緒クラスかで悩んでます。
支援学校と小学校の支援学級、両方見学してみるのが良いと思います。
勝手に学校に電話していいと思いますよ。
ダメなら学校から指示があると思います。
今の保育園の対応に不満があるようなら、園に「保育所等支援事業」を利用して対応方法のアドバイスをもらうように伝えてみたらいいと思います。
園の対応が変われば、子供も伸びるし、先生もコツがわかれば対応しやすくなると思います。
-
はじめてのママリ🔰
あと、うちの子のクラスで発達障害がある子はほとんど皆こどもちゃれんじをやっています。
うちの子も年中から始めて、数字とひらがなは年相応レベルになっています。
教材も言葉の理解に遅れのあるうちの子に良い内容で、家庭で療育としても取り組める内容なのでおすすめです。- 5月15日
-
mi
詳しく経過を教えてくださりありがとうございます!
うちの子の発達検査は6月末に予定、7月に結果が出るので結果が出てから見学に行きたいと思います😊
支援学級で9クラス!かなり大きな規模ですね!
こどもちゃれんじ、旦那と相談してみます!ひらがなの電子絵本を買ってから言葉の爆発期が来て、
小児科の先生から電子おもちゃやタブレットを利用したほうが成長すると言われました。
確かそういったものも付録でありましたよね?検討してみます😄
ありがとうございます✨- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
こどもちゃれんじの付録は、本当によくできてます。
DVDもワークも電子知育グッズも、子供が興味を持ちやすく、取り組みやすく、身に付きやすいので、親が独自でいろいろ教えるよりもしっかり教えていける内容です。- 5月16日
ぷにぷに
娘と似ていたので時間たっていますが、コメントさせて頂きます。
娘も年長時、自閉症手帳B1、重度寄りのギリギリ中度でした。
地元小学校の支援級が手厚くて評判だったのでそこに行かせるつもりだったのですが、就学相談で特別支援学校にも希望が出せる範囲だと認定され、年長時の夏に慌てて見学に行きました。
支援学校はほぼマンツーマンで担任の先生が付いてくれ、先生方もやはり熱心な方が多いです。
地元小学校の支援級は担任によっては当たり外れもあると聞きます。
うちは兄弟が年が離れていて小学校も重ならないので、特別支援学校に決めやすかったですが、兄弟がいるとやはり同じ学校に通ってほしい。と地元小学校に決めたお友達も結構います。
1度校長先生に断られたのをひっくり返してもらった話も聞いたりすると、ちょっと複雑な気持ちになりますね…😅
娘はまだオムツ外れてないので、支援学校で早速トイトレ頑張ってもらっています。
学校もスクールバスで楽しく通い、放課後等デイサービスも上級生のお兄ちゃんお姉ちゃん達に可愛がってもらい喜んで通っていますよ❣️
-
mi
見つけてくださりありがとうございます✨
兄弟で通わせたい気持ちも大きいです!
ただ、同じ学校だからこその葛藤、次男の不公平感(長男は車送迎になります)などもありますでしょうし、考えれば考えるほど何が正解か分かりません。
設備面や預ける安心感としては支援学校の方に気持ちが傾いてきています。
似た成長具合のお子さんのお話を聞けて良かったです✨
ちなみに自宅でのトイトレはどのようにされていますか?
なかなか進まずで😂- 5月17日
-
ぷにぷに
同じ学校だからこその葛藤、よく分かります!!
同じ学校のお友達でも兄弟違う学校にあえて通わせてるって人も結構います。
兄弟児のケアも気になりますよね💦
少し先の話ですが、地域によっては小学校途中からや中学部からの特別支援学校転入が定員数によっては難しく断られてしまう事もあると聞きました。
娘は最近文字や数字に興味が出ていて、平仮名や数字は読めています。
書くのはまだなぞり書き程度で学校で個別課題としてやっているようです。
トイトレはなかなか進みません💦
まず狭い空間が苦手なので、トイレの中に入って便座に座るところからやっています。
感覚も鈍いので布パンツで過ごし、トイレに誘う時間を決めて誘っています。- 5月19日
-
mi
早くて小学校で被るのが4年後なので、先のこと過ぎて分からないです😖
葛藤だらけですよね😂
そうなのですね!それは初耳です!
後から転入できるかどうか確認したいと思います!
文字や数字を覚えてくれたら指示も通りやすくなりそうですね✨
うちの子もトイレの空間、それに水の流れる音が苦手なようで、一年でやっとたまに入るくらいです。
とにかく慣れるしかないですよね…
長期戦ですがお互い頑張りましょう😭- 5月19日
☆ママ☆
長男が特別支援学校。長女が特別支援学級です。
学校にも寄ると思いますがオムツが外れていないと支援学級に入れないという学校もありますよ💦
長男もオムツが外れていなくて療育手帳もA判定だったので支援学校を選びました。
支援学校の場合、ほとんどの学校がスクールバスが出てると思います。
見学行く時に聞いてみてください★
支援学級は先生によるのでいい先生に当たればその子に合った支援をしてくれますが長女は1年生は普通級で2年生から支援学級に変わったんですが2年生の時の担任とは相性も良く楽しく通ってたんですが3年生になって担任がかわってしまい新しく担任になった先生が凄い頼りなく去年沢山不満をぶちまけました。
今年もその頼りない先生が担任ですが少しは改善されたかなーって感じです。
支援学校もなかには外れな先生も居ると思いますが手厚いのは支援学校かなーと思います。
連絡帳も毎日書いてくれますし、今長男が荒れてるのもあり良く電話もかかってきます。
長男は支援学校に行かせて良かったと思ってます。
送迎ですが長男はスクールバスで通っていて近くのバス乗り場まで送ってその後支援学級に行ってる長女を学校に送ってます。
帰りはほとんどの子が放課後等デイサービスを利用してますよ!
-
mi
大変お返事が遅くなりました💦
すみません😭
質問を見つけてくださりありがとうございます!
そうですよね…
おむつ問題ってとても大きいと感じているのでやはり支援学校の方が安心して預けられそうです!
でもどの学校・学級にも先生の当たり外れってありますよね😅
職場の方がスクールバスを見かけると言っていたので、あるのはあるようですがうちの近所まで来てるかは分かりません😖
放課後デイサービスの事も考えないとですね!
今通っている療育にも放課後デイがあるので、追々相談していきます✨
ありがとうございます!- 5月22日
mi
コメントありがとうございます✨
支援級に通わせてらっしゃる方の意見もお聞きしたいです!!
差し支えなければですが教えていただきたいです。
支援級への決め手は何でしたか?
支援級の先生はどうですか?
小学校による、運もあると聞きますが😭
りらっくま
決めては兄妹が通わせてるって理由ですね…
みんな同じように行かせてあげたいってただ親のエゴですね😅
先生は基本放置してますね…
私の子は9歳ですが
やれることは2歳児なみで
言われてることは理解できてはいますが…
やれることがなかなかなので…
そろそろ支援学校かなぁとも考えてはいますね😥
mi
エゴとは思わないです。
お兄ちゃん妹さんに囲まれて、いいな〜と思います✨
私も兄弟で通ってほしいです。
保育園で一緒にいる時間は二人ともとても楽しそうにしていて、今までは可能なら支援級へ…の考えでした。
しかし一年トイトレが進まないこと、意思疎通ができない、指示が通らない、中学高校では結局支援学校へ行くことになること…
考えれば考えるほど支援級は違うのかなと思い始めました😞
やはりそうですか。先生の手厚さ的には支援学校でしょうか…。
りらっくま
娘が入る時
まだオムツで学校行かせてました!
学校の先生が教えてくれ
なんとかとれました!
家ではオムツが多いですが…
今4年ですが
この4年までの間に結構な人数が入ってきて
見れないことが多いってよく言われ
学校も付き添いもいなきゃいけない…
6年まで行かせることができるのだろうか…と毎日不安には思ってます…
mi
おむつ外れたんですね!凄いですね✨
小学校がマンモス校なので、似たような状況下になりそうな予感です😭