![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後5ヶ月の赤ちゃんがセルフねんねできなくなり、睡眠不足で悩んでいます。添い乳で寝かしつけると朝まで寝てくれるが、セルフねんねを再開できるか不安です。睡眠退行なのか疑問もあります。
睡眠退行とセルフねんねついての質問です。
もうすぐ生後5ヶ月になる子を育てています。
2ヶ月半頃からゆるネントレを始めて、
ようやくGW頃からベビーベッドでほぼ自力で眠れるようになったのですが、
この3日間は1時間ごとに起きたり、一度起きると40分くらい遊んで寝なかったりで親子共々睡眠不足です。
(夜中も泣きはせず完全覚醒でご機嫌って感じです)
お昼寝も短かったり中々寝なかったりします😖
昨日は寝かしつけスタートから3時間経っても起きていて(ギャン泣きしてはなだめるを繰り返しました)、
こちらも睡眠不足で限界だったので、とうとう私のベッドで添い乳で寝かせてしまいました💦
ネントレ的には途中でルーチンを変えたりするのはよくないと聞きますが、睡眠退行でセルフねんねができなくなったけど、また時期がすぎればセルフねんねできるようになったりするのでしょうか?
穏やかにベビーベッドで寝てくれるようになったと大喜びしてた矢先だったので悲しいです🥲
また、これは睡眠退行なのでしょうか…?
添い乳だと、夜中1度起きただけで朝まで寝てくれました…!
これが睡眠退行でなければ、本当にベビーベッドで寝るのが嫌だった(添い乳がいい)ということなのでしょうか…😱😱
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
睡眠退行かと思います🥲うちも4ヶ月からそんな感じで、2.3時間とか夜中にご機嫌で寝ない時もありました😢添い乳してもダメな時があって、翌日辛すぎました🥲💦
そのあとは夜泣きが始まって今に至ります😂起きてるのかと思うくらいの泣き方で、結局こっちも起きて寝れなくなるし🥲3ヶ月の頃が1番寝てくれてましたね…笑。
うちもベビーベッドで寝かせてたのを添い寝、添い乳に変えました🥲まだ夜泣き終わりそうになくて毎日寝不足です😂
もともとセルフねんねできてたなら、時が経てばまたできると思います⭐️!
睡眠退行という名の成長…嬉しいよりも、眠くて辛すぎますよね🥲笑
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ひええ、、添い乳でも効かないならもうやりようがないですね🥲
睡眠退行からの夜泣き辛すぎますね😭
うちも、元から刺激的な日は夜泣きっぽいのが時々ある子なのでこのまま夜泣きルートな気がしてなりません😂
眠れないのってほんと精神状態悪くなりますよね。。いつかまたセルフねんねを夢見てお互い頑張りましょう…🥲
同じような境遇で頑張ってるお母さんのコメントは本当に励みになります、ありがとうございます!😭