
娘が一歳でまだつかまり立ちできず、不安になっています。同じような経験をした方のお話を聞きたいです。
もうすぐ一歳になる娘がいます。
いまだにずりばい、ハイハイ、つかまり立ちできません。10ヶ月検診で経過観察になっています。あまり気にしないようにしてきましたが、今日出先で足に障害を持ったお子さんを見かけ、その子にも親御さんにも申し訳ないのですが、正直不安になってしまいました。
立ちたい気持ちはあるようで、脇を支えると足をつっぱりますがすぐにグラグラしてお座りします。
同じようなお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか?または同じような境遇だった先輩ママさんのお子さんはいつ頃つかまり立ちできるようになりましたか( TДT)?
このまま立てないんじゃないか、歩けないんじゃないかと思ってしまいました。
- やすみん(9歳)
コメント

彩ちん
8ヶ月で、掴まり立ちそのあとにお座りしたような…それから1歳1ヶ月で一人歩きです。
ハイハイは長い間してました。
友人のところはハイハイせずに遅めに歩き出したみたいですよ。
個人差もありますから特に注意を受けてないなら不安かもしれませんがお子さんの成長を見守ってはどうでしょう?早い子は早い、遅い子は兎に角遅いです!

mama28
うちの娘は一歳過ぎてから掴まり立ちとかしましたよ!(^ー^)
焦らず気長に見守ってあげましょ‼
-
やすみん
そうですよね。
焦らず見守っていきます。
ありがとうございます‼- 9月4日

へる
支援センターでよく一緒に遊ぶお子さんで、まもなく2歳ですが、ハイハイが出来ず、座りながら手の力を使って移動してる子がいます。
お母さんは、とってもオープンな性格で、
発達の段階がゆっくりめなので、市役所で紹介してもらったリハビリに通ってると言ってはりました。
その子との付き合いは、半年ぐらいで、2週間に一度顔を合わせるか合わせないかくらいですが、目に見えて運動能力が発達していってますよ!
不安に思われるお母さんの勘ってある意味正しい事もあるので、
心配なら一度専門家に診てもらうのも1つだと思います!
それで、何も問題なければ、一番良いですしね☆
-
やすみん
そうなんですね。
お話効かせていただきありがとうございます(*^▽^*)
そうなんです。なんとなくこの子大丈夫なんだろうか?と勘が働いたというか、ひっかかるんです。来月再度検診なので相談してみたいと思います❗ありがとうございます(*^▽^*)- 9月4日

ポンデ
上の子が1歳3ヶ月でつかまり立ちしました。ハイハイも1歳でようやくでしたよ〜(^^;;歩くのも遅くて2歳前にようやく歩き出して、今は歩く距離を頑張って伸ばしてる最中です。
上の子、足の筋肉が弱いと言われました。リハビリに通って、と言ってもただ単に足の筋肉を強くするためにこう運動させてねって教わっただけで、あまりやらなかったので(笑)リハビリに行ったから歩けるようになったわけじゃないんですけど(^^;;その時そこで会った同じ月齢の子(当時1歳4ヶ月くらい)がまだ寝返りもできてない状態でした。うつぶせも嫌がると言っていて、大きな病院でレントゲンとか色んな検査したけど特に問題なかったみたいです。
-
やすみん
お子さん、足の筋力が弱いのですね。うちの子もおそらく普通よりは弱いんだと思います。
小さいうちは個人差が大きいからと言われてたので気にしてなかったのですが…一歳目前にして急に不安になりました。
来月再度検診なのでいろいろ聞いてきます。お話聞かせていただきありがとうございます(*^▽^*)- 9月4日

へびいちご🍓
11ヶ月半ばからつかまり立ちをし始め、1歳になってからハイハイし始めました(*^^*)
うちも成長がのんびりな方だと思います!
今までずーっと動かなかったのに、急激に成長してびっくりしてます(笑)
-
やすみん
もうすぐ11ヶ月半ばなので期待してしまいます(笑)
子供の成長は本当に嬉しいですよね🎵
うちもがんばります!- 9月4日
-
へびいちご🍓
周りに比べると断トツで遅いので、何か出来るようになると、周りのママさんにも感動されます(笑)
1歳になってもハイハイ出来てなかったので、私も色々と心配しました(>_<)
1歳健診で色々見てもらおうかなと思ってた所です💦
再検査あるようなら、しっかり見てもらって安心出来るといいですね(*^^*)- 9月4日

ぱーぷる
うちは1歳前でつかまり立ち、1歳くらいでつたい歩き、1歳3ヶ月で歩き始めました。
まだまだハイハイする事も多いですが。
娘はかなり小柄な為に全体的遅めなのかな、とも思いあまり深く考えないようにして、いずれ出来るだろーという感じで見守ってます(^^)
-
やすみん
うちもぷっぷ.さんのお子さんと同じように少しずつ成長してくれたらと思います(*´∀`)
子供の成長は本当に嬉しいですよね❗
いずれできるだろうと考えて見守っていきます‼ありがとうございます‼- 9月4日

かぉちゃん
こんばんは♪
私の娘も今月末に一歳になりますが、まだつかまり立ち出来ずですよ〜(´Д` )立たせてもグニャってなります。泣
焦ってはいけませんが周りの子らを見てると焦っちゃいますよね(´Д` )!
膝立ちまでは早かったのにそこからなかなかお尻が上がらず…いつ立つのかなぁ?なんてソワソワしてます。お互い気長に待ちましょうね(^∇^)

やすみん
同じですね~(ノ´∀`*)
周りと比べてはいけないのは承知の上で、やっぱりなかなかできないと大丈夫だよね…?と心配になってしまいます。
うちもお尻が上がりません。体が大きいわけでもないのですが…やる気の問題なのかな(笑)
お話聞かせていただきありがとうございます。

nb*
明日で11ヶ月になるうちの息子もハイハイ出来ません(ノロ≦*)
つかまり立ちも一応するけどグラグラです(/□≦、)
私も今とっても不安で押しつぶされそうです。
刺激を与えた方がいいとのことで支援センターなどに行ってますが、息子より遅く産まれた子がハイハイやつかまり立ち、伝い歩きしてるのを見て焦ってしまい出来ない息子にイライラしてしまうこともあります。
焦っても仕方ないことだと頭では分かっているんですけどね。
-
やすみん
明日で11ヶ月おめでとうございます(*^▽^*)
つかまり立ちはしてくれるんですね!それだけでもちょっと羨ましいです(^^;
私の周りもみんなたっちしたりつたい歩きしたりで…いいなぁー。って思っちゃいます。
頭では焦っちゃいけないことはわかってるんですよね(^^;
それでもやっぱり早く見たいし、心配してしまうのが親心…難しいですね(。>д<)- 9月4日
やすみん
注意とまではいきませんが、検診で経過観察になり来月再度検診があるので心配になってしまいました。
成長を見守れる余裕が無くなってしまって…
がんばります。