
コメント

しまほっけ
うちも迷ってます😣
やはり職場復帰したばかりでまた産休はとりにくいし、でも年齢30近いし…
今も時間的余裕もないのにもう1人育てれるのか?とか迷いまくってます😒
今すぐつくっちゃうと産休育休中には一度保育園退園しないといけないのも不安材料ですし…
そう考えたらもう2年待つか?とか、ぐるぐる考えてます😱

彩ちん
職場に迷惑かけても申し訳ないです。家庭優先なので!授かれる時に授かれた方が良いので将来家族を増やしたいなら早いことにこしたことないですよ!
1つ歳取るだけでも、上に一人いたらマタニティー生活も大変でした(;o;)
1歳で時短使わず仕事復帰して3か月後から妊活したけど、7ヶ月は妊娠できなくて毎回辛くて早く早くと焦っていた自分がいます。
歳の差も気にされるなら早い方がいいかなと思います。うちは、 3 つ空いてしまうので(T_T)
夫婦共働きなら金銭面もそこまで贅沢しなければやっていけると思います。
-
なほまる
確かに家庭のほうが大事ですよね。何歳差がベストなんですかね?3歳離れると中学校ぐらいから大変ですよね。
- 9月3日

みし
世帯年収500万なら一人、
800万なら二人、
1200万なら三人が子どもの人数の目安みたいです。
もちろん子どもへの教育費養育費をぐっと抑えて習い事させなかったり、大学や高校行かせなかったり、服はお下がりしか着せないとかすればもっと子どもの数を増やせるのでしょうが…、それもどうかなと考えてしまいますよね(^^;)
子どもの養育費教育費だけでなく、自分達の老後費用も貯めなければいけませんもんね(>_<)
ライフプランの計算表を作ってみてはいかがですか(^^)?
年収や貯蓄額、教育費などの計算です。
具体的に数字にして目に見えると、子どもの数も安心して決められると思いますよ。
一人っ子にする決意も持てたり。
我が家はこのままの収入だと二人までです。
私は収入大幅アップは見込めないので、夫次第です。
ちなみに、職場は気にしなくて良いと思います。
仕方ない事ですし、いつ妊娠しても早くても遅くても多少の迷惑が掛かる事には変わりませんから。
なほまるさんの人生の責任を職場の方々は取れません。
だから、職場は気にしなくていいんですよ(^^)
私なんか復帰せずに2年続けて育休取ってますから(笑)
-
なほまる
年収からの目安あるんですね。参考になります。ライフプラン表うまくできるかな(・_・;
職場はきにしなくていい って言葉勇気づけられます。ありがとうございますm(__)m- 9月3日

彩ちん
うちが3つ離れて、後輩が3人目妊娠してみんな3つ差、上の子が中学校に上がるときには一番下がやっと小学生ぐらいなので、 6年間長いね~って話してました 笑
理想は年子か2歳差、少しあけてもいいなら4つあくと赤ちゃん返りもないかと思います。
うちは、早生れと秋生まれなので年齢は2歳半ほど違います。ですが、赤ちゃん返りも始まってるし正直お腹も大きくて、一人目妊娠よりバテています。歳も取るし…(T_T)
習い事もさせるなら、お金かかりますが、小学校はそこまでいらないと聞きました!
やっぱり中学校からですかね?
でも、年齢よりも一人っ子を望んでいるなら別ですが兄弟をつくってあげたいなら何歳差でもいるだけで違うかと思いますよ(^^)
同性なら、歳が近い方が同じような遊びができて小さいうちは楽しいのかなって思います。
-
なほまる
2歳差がいいってよく聞きますが赤ちゃんがえりやイヤイヤ期など未知のゾーンに自分が耐えれるか不安です(・_・;しかし自分も歳とるし体力もなくなってくるし。
色々考えてみます- 9月3日

まんまる娘のまま
私は復帰してから6ヶ月で妊娠します。
私は短時間ではなくフルです。
今安定期に入るまでは残業もお断りして、娘が熱だしたら休んで迷惑かけっぱなしです。でも、大丈夫と言ってくれる上司もいてくれてるので心苦しくはなりますが仕事的には楽にやらせてもらってます。
うちのお母さんの名言です。
お金の事考えてたら子供なんて産めないから!意外となんとかなるし、なんとかしたくもんだよ。と4人の娘育てました。母子家庭です。
また産休などに入る時は月給が決めてにもなるので短時間からフルにしてみるなど少しでも稼ぐなどどうでしょう?私は安定期に入ったら保育園の時間許すまで残業する予定です
-
なほまる
妊娠おめでとうございます♩
産休に入る前にフルに戻すアドバイスありがとうございます。月給が決めてになるとはしりませんでした。- 9月3日
-
まんまる娘のまま
産休も育休も自分の給料の2/3支給などあるので月給が高いほど貰える額が高くなります(*^_^*)
お子様が保育園に慣れた時でも妊娠されてつわりが落ち着いてからでも、なほまるさんのタイミングでいいと思います。育児に家事に大変ですし(*_*)💦
私も新築を建てたばかりでこれから減った貯金を戻すためにやるぞーと意気込んでた所に妊娠がわかり不安と焦りが今あります。産まれる頃には娘もイヤイヤ期が始まるんだろうと怖いですが、乗り切ってやろうと思います*\(^o^)/*- 9月3日
-
なほまる
返信遅くなりすみません(・_・;
うちは5年前に家を建ててローン返済中です^_^;心配はつきませんが乗り切ってやろうというまんまる娘のままさんの考え方素晴らしいと思いました。見習おうとおもいます。- 9月4日

さくら
金銭的な不安が一番ですか?
だったら、3年後の35才になったらその不安はなくなりますか?
思うように収入はあがりませんよね。きっと数年経っても同じような悩みを抱えるのではないでしょうか…
どうしてもほしいのなら、年齢を優先して考えた方が個人的にはいいと思います。いざ40になってお金の不安がなくなったから子供がほしいって思っても、違う不安が出てくるかもしれませんよね。
年齢も赤ちゃんもお金には代えられませんしね(^-^)
-
なほまる
アドバイスありがとうございます。確かに3年後も不安をかかえてるかもしれません。
旦那と話し合ってみたいと思います。- 9月3日
なほまる
そうですよね(・_・;確かにいま仕事から帰ってからバタバタだし1人増えたら不安です。
保育園はわたしの地域は、大丈夫そうですが待機児童多い所は退園ありますもんねΣ(゚д゚lll)
迷いますよね