※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
ココロ・悩み

シングル看護師が金銭的に悩み、保育園の問題や仕事、家庭のバランス、コロナの影響などで悩んでいます。仕事や生活の改善策を模索中です。

シングル看護師です。
色々悩んでおり聞いてもらいたくて投稿します。

金銭的に保育園行ってる今が貯金するチャンスかなと考えて夜勤ありの病院で働いてます。
しかし、保育園は夜勤入り前・明け後は就業時刻前後1時間じゃないと預かってもらえません。
休みの日はもちろん休み。休もうが登園しようが同じ保育料。
週初めに登園すれば「お母さん今週のお休みは?」が第一声。夜勤入りで預けに行けば「今日はママとたくさん居れてよかったねー」明けで迎えに行けば「これからママと遊びに行けるね!どこいくの?」と。
心休まるのは仕事の休憩時間のみ。
ママの休息はシッターさんとかにお願いしてとってくださいね♡と先生から言われました。が、近くの一時保育はどこも満室。空きがない。

元夫が低収入のため養育費は最低額。あてにできず。

実家暮らしのため児童扶養手当は対象外になりました。

実家から出ることも考えましたが、子どもが大きくなるまでは人目が多い方がいいという両親の思いがあり現在も甘えています。しかしまだ共働きなので色々頼ることもできません。確かに助かる部分もありますが、家族分の家事が負担です。

仕事変えたほうがいいのかな。保育園転園させたほうがいいのかな。実家から出て2人暮らししたら子どもは寂しい思いをするのだろうか、、、とか色々悩みます。

先日コロナワクチン受けたことで猛烈な倦怠感、発熱、頭痛の副反応真っ最中。なんだか気分もどんよりしてしまい子どもは朝からずーっとYouTube漬けです。
こんな日々で申し訳ない。

コロナのせいで外出もできず、行っても近くの公園程度。こんな生活がもう1年半以上続いてます。
友人との遊びも断り続けて連絡すら来なくなりました。

医療従事者って損ばかりな気がしてなりません。シングルでも児童扶養手当対象外だから一時金ももらえません。ただの働き損。そんなんなら生保受給してのんびりしたほうが得じゃんとか思ってしまいます。
そんな中路上飲みだのGWは新幹線が混んでるだのニュースを見るたびイライラしてしまいます。

私も子どもと楽しい思いがしたい!出かけたい!
リフレッシュしたい!!働き損の世の中どうにかしてー!!

コメント

はじめてのママリ🔰

仕事もですが、保育園もかえますかね。
仕事休みで自分で見れる余裕があるならいいですが、シングルでクタクタな状態な中、保育園は預かりますよ〜スタンスで普通にしててくれないと無理ですw
私はシレーと預けてますが何も言われませんが、上の子預けてた所は休みとか聞かれました。

家出る事もひとつかなとも思います。

  • かな

    かな

    やはり保育園によって対応違いますよね。
    入園前は預けていいよって感じだったのにいざ入ってみたら違いました。
    入園前の説明と違うって言ってみましたが、コロナが流行ってるんでねーと。

    出たほうが楽になるとこもあるので検討してみます!

    • 4月29日
なな

私も看護師してます!
こんなに頑張って働いてるのにコロナの影響で更に病院は赤字。
ボーナスカットや残業代なし。
こんなに色んなリスクを抱えても何か報われないし、働き損!って思うのめっちゃ分かります😢

体調が悪かったり、普通の日常が送れなかったり本当に辛いですよね。
私もいつも娘と風邪のうつしあいで…
子どもにも申し訳ないやらで…
本当にメンタルやられます。

保育園の先生の気遣いの無さにもびっくりですね😢
お母さんにプレッシャーを与えてるようにしか見えません。

何の解決のコメントにもなってませんが、境遇が似てて思わずコメントさせて頂きました!

お互いしんどいですが時には息抜きもしつつ手を抜いてやる時はやって頑張り過ぎない程度に頑張りましょう😢✨

  • かな

    かな

    毎日お疲れ様です!
    共感して頂けるの嬉しいです。私たちは一体なんのためにここまでして働いてるのか、、、とか考えてしまいます。

    入園前はすごく良い保育園だと思ったのですが、入ってみてこの対応で残念です。
    同じ保育園のママみんなこんな感じの対応されてますが、誰も愚痴とか言わないので普通なのかな?って麻痺してきました 笑

    子どもと自分の健康と幸せが1番大事ですよね◎

    • 4月29日
いちごちゃん

私も看護師です。
収入あるから児童扶養手当もらえません。
働きぞんですよね。
もっとゆっくり子供と向き合いたいです。

  • かな

    かな

    働くだけ無駄なこの世の中の制度どうにかしてほしいです。
    収入あってもその分税金とられて手取りは全然ですよね。
    手当とかもらったほうが非課税だし得じゃんって思います。

    • 4月30日
  • いちごちゃん

    いちごちゃん

    そうなんですよ。手当貰えるくらいの収入でやってた方が楽かな...と何度思ったことか。
    でも、社会的立ち位置を失うのでやめました。
    旦那いても非課税世帯って何?と思います。
    看護師していたら手当貰えないのが当然ですよね💦

    • 4月30日
  • かな

    かな

    私も何度も思いました!
    看護師資格捨てて言い方失礼ですが、もっと楽な仕事にしようかなって。
    看護師は高給取りとか言われてますが、その分人の命かかってるんで見合った額、もっともらってもいいのでは?と思うくらいです。

    新たな給付対象は2人親世帯の非課税世帯、、、もう謎です。そんな家庭とっくに崩壊しているのでは?と思うし、逆にのうのうと暮らしてたらそれはそれで腹立たしくて仕方ないです!!

    • 4月30日