※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まゆこ
産婦人科・小児科

春日井市の医療療育総合センターについて、小児科の診察時間が短くて不安。施設の詳細を知りたいです。

愛知県春日井市にある、「愛知県医療療育総合センター」について、質問させてください。

先日、週1回通っている療育施設の先生から、その施設のことを教えてもらいました。

現在、3ヶ月に1回ぐらいのペースで、かかりつけの小児科の発達外来には通っていますが、家からも近くで、通い慣れているところではあるのですが、診察時間が15分と限られており、あまり聞きたいことも聞けないまま終わってしまうことがあります…💦

一度、春日井市のその施設に、相談に行ってみようかとも考えているのですが、具体的にどんなところか、教えていただけたらありがたいです。

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

病院にかかりたいということですか🤔

  • まゆこ

    まゆこ


    そうですね、発達の相談に一度かかれたらと思うのですが、どんなところなのか気になりまして💦

    • 4月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    センターは病院と、発達相談支援センターや、入所施設などが入っています。
    相談ということなら相談支援センターですかね🤔
    私はそちらはよくわからなくてごめんなさい。

    診断となると病院の児童精神科にかかるということになりますが、初診は毎月何日かに電話で争奪戦みたいです。運が良ければ早めの予約が取れるし、悪ければ、電話も繋がらないみたいですね😓

    • 4月29日
  • まゆこ

    まゆこ


    詳しく教えていただき、ありがとうございます!

    早速電話してみたら、繋がったんですが、予約とかだと、やはり平日しか案内できないようでしたので、明日以降の平日で、また電話してみようと思います!

    ちなみに、診断となると、検査を受けることになるんですかね?

    • 4月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に返信してしまいました😓

    • 4月29日
はじめてのママリ🔰

診断となると初めは児童精神科の先生と、心理士さんなどとお子さんの様子やお母さんのお話を聞いたりされます。

結果は娘の場合はその場で言われましたが😓
友達は後日でした。
ただ、初診は時間をかけてくれますが、その後の診察は診察時間が決まっていて10分程度です。 粘っても数分程度かと思います。

相談したいと言う事なら
発達相談支援センターの方が話は聞いてもらえると思いますが🤔

  • まゆこ

    まゆこ


    なるほど、そうなんですね。
    診察時間が10分程度となると、今通っている発達外来と、あまり変わらないかもしれないですよね…💦

    一度相談に行ってみて、どんな感じか見てみるのもいいかもしれないですかね!

    もし行く時は、やはり娘も一緒に連れて行った方がいいですかね?いろいろ聞いてしまってすみません💦

    • 4月29日