![かんな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
児童相談所に4回通報されています。子供や夫との問題があり、怒りを感じることが多い状況です。訪問者は優しいが、近隣の目が気になります。
児童相談所に通報…もぅ4回もされてる🥲
初めては子供がグズってなかなか泣き止まなくて。
2回目は夫婦喧嘩で警察沙汰…
3回目はご飯を遊びながら食べるから怒ったら
息子が携帯を机に叩きつけてギャン泣きされたのを
母親が壁を殴ってる音がすると勝手に決めつけられ通報。
4回目はイヤイヤ期真っ只中の息子を怒鳴ってたから…
ワンオペで妊婦で小さな娘もいるなかドタバタながら、毎日怒ったりしながらも出来るだけ公園に遊びに連れていったり頑張ったりしてるんですが…
旦那にもめちゃくちゃ問題があり、精神的にも普通じゃいられないんですけど頑張ってました。
怒鳴る私が悪いんです…
でも悪いことをしたら怒ってはダメなんでしょうか
泣き声聞かれるのが怖いです
毎回訪問に来られますが事実確認をして
帰っていきますが
優しい方々なんですが近隣の人が怖くて仕方ありません。
- かんな(3歳5ヶ月, 4歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
お疲れなのも分かりますし、大変なのも分かりますが、2歳児に怒鳴ったところでなおりません。通報されるってことはそれだけ周りに響いてるってことなので、怒り方を変えた方がいいと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも子供の泣き声で警察呼ばれたので気持ちわかります🥲
ただ怒鳴り声+泣き声+大きな音は実際自分が聞いたら心配になると思います。
様々な問題抱えていて大変だと思いますが、怒鳴り声だけでもなくなったら子供も周りも何より自分にとっていいと思います。
「悪い事をしたら感情のままに怒鳴る」のは私はダメだと思います。
子供はママが怒ってる事だけに気がいってしまうので大事な事が子供に伝わらないからです。
今が1番辛い時だと思います。
でも辛い時は自分を変えるチャンスでもあると思います。
1度だけでいいので次怒鳴りたくなったら我慢してみませんか?
そのかわりに子供をギュッてハグしてみてください。
我慢できた回数ができた分だけ自信に繋がっていきますよ😊
家の中では孤独かもしれない。でもあなたは1人じゃない!一緒にがんばりましょう!
-
かんな
ありがとうございます…
自分で自分の首を絞めているのはわかっているものの情緒不安定になりすぎてました。
私も何も事情を知らなくて近隣から泣き声とか怒鳴り声が聞こえたら心配になります。
次はハグしてあげるようにします。
ありがとうございました🥲- 4月26日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も我慢の限界が来たら怒鳴ってしまってそれに娘が逆ギレして物投げてます😫
毎日どれだけ我慢して冷静に対応できるか修行ですよね...
きっと私もかんなさん家に住んだら通報されそうです💦近所の人いつも聞く耳立ててるんでしょうね💦
お互い頑張りましょうね😭
-
かんな
小さなマンションですが住民と出会ったら挨拶ちゃんとするようにしていますが無視されたりしてました😅
ゴミ出しで警察に通報する方もいて…
変わってる人が多いです。
今日から修行ですね🥲- 4月27日
![ぼんぼん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぼんぼん
現在、旦那のDVモラハラが原因で別居中なのですが……。
最初、警察に相談しました。かなり悪質だったのと、子どもが現場を目撃していたので(子どもに対しての暴力はない)、警察から児相に通報されました。その後児相からの聴取があり、「夫婦喧嘩、暴力に限らず口論している場面でも見せれば虐待に当たります。旦那さんの行動は立派な虐待です。現在は別居中でお子さんの安全が確保されているので、大丈夫そうですね。ですが、同居を続けていた場合は保護の対象です。」と言われました。
イヤイヤ期だったり、よく泣くと、怒鳴ることもあります。大変ですよね😭児相の方もその辺はよく分かってらっしゃると思いますし、ご近所に敏感な方がいるんだとは思います。
でも、問題は夫婦喧嘩で警察沙汰になる事です。今のご時世、児相に思い違いの通報は多々ありますが、夫婦喧嘩で通報されるのは異常です。その辺をどうにかしないと……💦💦😭
-
かんな
あ、夫婦喧嘩で通報したのは旦那でした。私が産後間もなく子供が風邪をひきボロボロで喧嘩になってしまって。
その時は実家に一ヶ月ほど子供と帰りました。
旦那はバツイチ子あり、未婚子あり、債務整理あり、その他借金あり。それを結婚後に全て知りそれでも平常心保って頑張ってたのに…ってことで喧嘩してました。- 4月27日
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
私もワンオペで妊婦なので分かりますよ
これまで出したことのないような声で怒鳴ったこともあります
どれほどか分かりませんが通報した方ちょっと敏感すぎませんか??
3歳までは怒らない方がいいとはいいますけどね、それでも耐えられないときってありますよ。1回もう全部どうでもいいやって思ってご飯も立ち食いOK、こぼしてもふくだけ、しつけようとしない、部屋もどこまででも散らかしてOK、テレビも見せてOKみたいに全部好きにさせてみたら逆に気が楽になりますよ。
怪獣と住んでるんですもの、勝手にしてもらってイライラするのやめましょう
-
かんな
私も完璧主義なところがあるので
家事の手抜きができないとかそんなところが余計しんどいんだと思います…
何回も通報して子供がまだ家にいるなら察してほしいのですが。
通報してる方大体わかっているのですがその方にも子供がいます。めちゃくちゃ大人しくて声も聞こえません。あまり、見かけもしません
ウチは子供と一緒の時に頻繁に住民と出会うのですが様子見でわかってもらえないんですかね…😞- 4月27日
-
なな
人の粗探しするひとっていますからね
せめて喧嘩も人の家に聞こえないボリュームでするしかないですね💦
1度その方と挨拶程度の交流をしてみたらどうでしょう?笑顔で
そしたら罪悪感感じて通報まではいかないかも^_^;- 4月27日
-
かんな
何回かお話ししたんですがその時からパッタリ止んだんですが
その後また通報されました笑- 4月27日
![もえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もえ
すぐに通報する人が近くにいるというのはストレスですね😭
ただマークされると、今後お子さんが通われる保育園や学校へ児相から連絡が入る事があるので、そんなご近所という事を踏まえた上で、今後はできるだけ回避された方がいいと思います💦
文を読んで、毎日一生懸命手を抜かずに、母親としてお子さんの為に物事の善悪を教えようとされてるんだろうなと私は思いました☺️
保育士としても同じ母親としても1つアドバイスするなら、怒るのではなく叱るを心掛けてみてはどうでしょうとお話します😊怒るのはご自身の怒りの感情が加わり興奮状態なので、子どもからすると何を言われているのか分からず、残るのはただ怖いだけです。してはいけない事をした時は、その行動をまず止めて、子どもが何故そうしたのか聞いて本人の思いを受け止めた上で、してはいけないと伝えて代案の提示等で軌道修正する方が、結果手に追えない状態になりづらいですよ😊かなりグッとこらえる忍耐がいりますし、イヤイヤ期は毎日親は白目ですよね😅💦下のお子さんも手がかかる時期で、妊娠中との事で大変でしょうが、まずは3回に1回グッと堪えてみて、子どもの訳の分からないジラと言い訳にとことん寄り添ってみたら、ご自身もお子さんにとっても何か変わるキッカケが生まれるかもしれません😊少しだけ頭の片隅で意識されてみてください😊
-
かんな
児相の方にも、アザとかできたら幼稚園に報告しといてくれたら通報とかされないので大丈夫とのことなので事情を説明し伝えることにします。男の子なので怪我もよくするので怖いです…
まだあまり喋れないですがきっちり目を見て叱るのは子供に届いているのでしょうか?いつもヘラヘラしているのですが…
ピシッと言うこと聞くこの方がおかしいって親にも言われていますが。
もっと優しく怒鳴らないように頑張ります。- 4月27日
-
もえ
怖いですよね💦
しっかり園とコミュニケーションを取られる事をオススメします😊❤️
お母さんが真剣に丁寧な向き合い方をすれば何かしら伝わるものがあります。小さくてもきちんとそこは分かりますよ👍❤️すぐに結果として目に見えないので、伝わってないと思っちゃいますが、その無駄に思える小さな事の繰り返しの中で子どもは大切な事を沢山学んで成長していきます。今お子さんが言葉を話せている事や、色んな事に興味がある事、好き嫌いがある事。お母さんにワガママを言っても許されるという母子の強い絆の表れ、全てかんなさんの毎日の子育ての積み重ねの結果ですよ😊💓完璧な子育てはありませんし、人それぞれ子育ての仕方は違って当たり前です😊これでいいのかなと悩みながらも子どもと一緒に過ごし、笑って過ごせたらそれで花マルです💮どうかご自身の育児に自信を持たれてください😊
お互い今しかない子どもとの十分すぎる時間を後悔ないよう楽しみましょう😊🙌💓- 4月27日
-
かんな
長々とありがとうございます🥲
とても響きました😭‼︎
少しずつの積み重ねですが
今日からダメな理由を伝えながら優しく叱るようにしています!
これを続けていれば子供にとっても私にとっても周りの態度なども変わってくれると思って頑張っていきたいとおもいます🥲- 4月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
言葉が通じない、言って諭しても指示しても聞かない、グズグズ癇癪され、
周りに頼る人居ないし妊娠中であれば普通に怒鳴りますよ。
人間だし怒鳴る事ありますよ。
基地外もいるので、
もしかしたらうるさい!って意味で嫌がらせで通報されてる場合もあるかもしれないですね。
そんなんだから子育てしにくい世の中っていわれて出生率下がるんですよね
-
かんな
そうですよね😞
昔は今より厳しくなかったからそれが普通だけど通報される環境に変わってきてるから自分の為にも静かにしないといけないって親にも言われました。
引っ越しも考えているのですがすぐにできるわけではないので🥲- 4月27日
かんな
はいわかっています。