※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

私立幼稚園での子供の問題について、発達障害を疑われている不安があります。病院受診が必要か、園や担任に相談すべきか悩んでいます。

この春から私立幼稚園に入園しました。
12日から行き始め、今日で2週間になります。
通園バスに9時にのり、4月中は慣らし保育で12時半には帰宅しますが、
1時間の園生活の中で、持ち物や忘れ物などの不備がある度に毎日担任から電話がきます。私はフルタイムで働いていて、バスの乗り降りは同居の母が対応してますが…入園して10日通って、だいたい毎日に近いくらいに夕方携帯に園から電話でうんざりしてしまいました。
今日の電話は持ち帰りのはずのカラー帽子を忘れたことでしたが、落ち着きがないや奔放であるようなことを言われ、自宅でも様子を見てくださいでした。この言葉を聞いてから発達障害を疑って言われたのではと不安しかないです。園から電話が来るたびにいい聞かせててますが、まだ2週間と思ってましたが、2週間でもきちんとできる子がいる以上、発達を疑われているのでは?
病院を受診したほうがいいのでは?ADHDなのか?と頭がぐるぐるして、苦しいです。病院を受診したほうが良いのでしょうか?
園や担任に話の真意を尋ねるべきでしょうか?

コメント

なつ

お仕事されていて大変でしょうが、、、忘れ物も多いのでしょうか😅?年少さんだと忘れ物あったら多分お母さんの責任でしょうし、そういう事も含めて言われる原因じゃないですかね🤔??
うちの園は忘れ物くらいで電話はこないですが😅
そこまで気になるなら、先生に真意を聞いてみてもいいのかもしれないですね。それかネットに載っている発達の項目を自分で確認するのもいいかもしれないですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    忘れ物は、自宅からではなく
    園に置いてきてしまう忘れ物です💧
    そこも私のしつけの責任ですよね。
    コメントありがとうございます。

    • 4月23日
  • なつ

    なつ

    えーー⚡️園での忘れ物って先生の責任じゃないですか😱?
    園に忘れてきたりしたら、先生が謝ってくれますよ😇私も見落としていました、すみません。と。
    ちょっと厳しい先生なんでしょうね😥
    落ち着きがない子なんて、年少さんならたくさんいると思いますよ🤔
    ひょっとしたら、先生は息子さんの事をよく思っていない可能性もありますよね💦人間やはり好き嫌いはありますし、、、でもそれを出さないのがプロですが😅
    ママ友とかいますか🤔?よく喋る子供とかは親に幼稚園の出来事など話しているので、聞くのはどうですか??
    うちは喋るのがあまり早くなかったので、幼稚園の様子などはママ友伝いに聞いてましたよ😂!!

    • 4月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    着信履歴確認したら、10日の通園で6回ほど着信が…あと1回は面談があり主人が言われてきました💧
    ママ友いないんです💧
    カラー帽子持ち帰りでしたが、お宅のお子さんは忘れてましたって言われて、すいませんとか言いようがなくて。嫌味ないい方とかではないんですが、嫌われてるのかなんなのか今日のいい方で分からなくて。水筒持参させてくださいって面談で言われて持たせたら、一斉メールで水分補給は、持参してるコップでしますので水筒はもたせないでで戸惑うことも多く。
    ママ友いないんです。隣に同じ園に通う年中さんがいるので分からないことは聞いたりはしてますが。

    • 4月23日
  • なつ

    なつ

    うちも割りと先生から電話きたりはしますよ!幼稚園の出来事などを教えてくれるのですが。今日はお歌の時に違う事をしていたので、注意したら泣きそうになっちゃいました。でも本人は次は頑張るなど最後は言ってくれましたー。的な感じです😂。たぶん落ち着きが無い時もあるんでしょうが、先生はそのワードは出さないですよ😅
    先生はベテランさんなんですかね?先生が水筒と言って、持ってきた園児いたけど、その先生が勝手にやっていたことで、上の先生から注意されてコップですとなったとか🤔ママ友いなきゃ確認のしようがないですね😅
    でもちょっと信用し難い先生ではありますね😂

    • 4月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なつさんのお子さんの先生は、ベテランさんですかね!?すごく上手な先生かと思います。
    園で落ち着きがない…まだ1時間だけ教室でおもちゃで遊ぶだけなのに4月からこれは先が不安です。
    先生はだいぶお若いです。恐らく20代前半…
    水筒とコップ一体なんだったのか…
    入園式がコロナで急になくなり、細かい説明がないので実際戸惑いもありますね…💧
    まだ2週間…落ち着きがない=扱いにくい子認定されたのかなと💧

    • 4月23日
  • なつ

    なつ

    たぶん30ちょいなのかなー?って感じです!でも年少さんて大体手がかかるので、若い人はつけないと思うんですよね🤔うちは先生+サブに主任がついてます😌
    年少さんにそんな若い先生をつける園も園ですね😂
    入園式なくなっちゃったんですね😱うちは入園式ありましたが、式中にちゃんと座れてなかった子はクラスに約2人くらいいましたよ😂
    ちょっとママ友作って、先生から電話かかってくる内容とか探ってみないとですね🤔

    • 4月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    担任はどのクラスもみんな若い先生みたいです😅
    サブは30前くらいかな!?
    ベテランの先生って居ないっぽくて、噂で聞いた話、結構先生入れ替わり激しいとか…
    園長に嫌われて退園させられる家庭が毎年数人いるとも聞きました💧
    頑張ってママ友作りして情報収集しなくちゃですね!!
    ありがとうございます😊頑張ります。すごく励まされました。

    • 4月23日
  • なつ

    なつ

    みんな若いんですね😂
    何か園自体に不信感ありますね😱園長に嫌われて退園させられるってヤバすぎだし、事実じゃなかったとしても、噂でそういうのが流れる自体ヤバいかと😂

    たぶんお子さんが悪いのではなく、先生が子供に慣れてないんじゃないですかね😥
    落ち込むこと無いと思いますよ😌!!
    今のうちに転園も視野に入れて、幼稚園探しをしておくのもいいかもしれないですよ🤔

    • 4月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ちょっと元気でました!!
    旦那の友達の身内が同じ園にいまいて聞いたそうです😅噂にしては、ヤバいですよね…確かに…
    入園説明会のときに、わざわざ公立園の悪口?をマイクを通して言ったのは驚きました💧

    一応、毎日少しずつは子供も分かってきて、指摘されたことは今日はしなかったよとかはあるので
    少し様子を見てみます。まだ2週間でそんな担任大丈夫なの?っては職場でも実は言われました💧

    • 4月24日
  • なつ

    なつ

    様子見だ方が良さそうですね😥お子さんにとっていい環境ならいいですが😅
    周りからも先生大丈夫なの?って言われるようなら、たぶんやはり先生に問題がありそうですし😅ママリさんは気落ちしなくて全然大丈夫だと思います☺️!!ファイトです!

    • 4月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ホントに温かいコメントありがとうございます♪
    今日もずっと考えて落ち込むところでしたが、なつさんに救われました😊頑張ります!

    • 4月24日
あかり

普通忘れ物くらいで電話なんてかけてこないですけどね😅
しかもたった2週間でその子の何が分かるんですかね〜🤔
はじめての集団生活なら、落ち着かないのも無理ないですよ!

幼稚園だとバス通で担任とは関わらないし、連絡帳もかかないし、一日のこと分からなくて不安ですよね!

今後子どもが楽しく幼稚園に行けるか心配になりませんか?

私なら一度お話しする機会を設けてもらいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    うちは実は2人目で、上は既に社会人なので子育て経験は0ではないですが、時代が違うのと上は保育園だったので、幼稚園の勝手が掴めてなく、気をくれしていたので
    毎日の担任からの電話で今日は滅入ってしまいました💧

    たしかに今後不安です。
    4月は慣らしでどの学年も1時間だけで、子供に聞くとDVDみたり、おもちゃ遊びをして帰ってくるそうです。そこで落ち着きがないって余程なのかと不安になり、ADHDとか検索して病院に行くか迷ってました。

    バス通だと担任とは会話もなく、連絡帳もないですね…だから様子がわからずな面はあります。面談は入園から3日後にありましたが、
    アドバイス頂いたように話す機会を作っていただくよお願いしたらみます。

    • 4月23日