
男の子同士のケンカを止めるべきか相談。体験が必要との意見あり。子育ては難しい。
男の子同士でケンカしたら止めますか?
ある本に女の子は想像力があるが、男の子は体験しないとわからないので、体験させるしかないとあり、たとえばたたくと相手は泣き、叩き返されて、自分も痛いという体験をしないとなぜやってはいけないかわからないとありました。体験がないままだと最悪人を殺すこともあると、、、。だから、ケンカしててもしばらくは見守ったほうがいいとありました。
でも、たしかに夫と話してると想像力に欠けるなということが多々あります。でも、ケンカでこっち側が叩いているものなら傍観できないと思ってしまいました。逆に叩かれてるならなぜ止めてくれないの!?と思ってしまう気もします。子育てって難しい。。。
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月, 9歳)
コメント

としわママ
ひどい本ですね😂😂
たしかに、ある程度男性脳は未来予知とかを苦手としがちですし、衝動性も強いほうにありますが、その本の通りなら殺人者だらけになるとおもいます(笑)
女性の殺人者も、痴漢ならぬ痴女もいるので、その辺はすごい差があるとはおもいません。
ケンカについては、叩くとかでも程度によります😀
怪我しそうな勢いでいってしまってるときは即座にとめます。
あと、完全に頭に血がのぼってるなーってときも…💦
(癇癪みたいになって、わーっとなってるときとか)
そうでなくて、ポコポコしてる程度の喧嘩なら、見守っています😀

Jh
私も普通の喧嘩なら親が介入するのは後からでいいと思ってます。
お互い子どもが仲良くやんちゃなタイプの子のママさん達だと、お互いそうしてますね💡
一方的に叩かれた時も、後から自分の気持ちを言語化することの
大切さを教えやすいかなと思います。
幼児のうちはまだ親が子どもの心を守れるから、経験しておいてほしいですよね。
おっしゃる通り、最近はケンカ後に自分たちで折り合いをつけられることが増えてきました。うちの子は療育通ってるんですけど、療育の先生もじ-っと見守ってます。
最近は小さい子どもがケンカできないことによる問題があるんでしょうね。
でも時と場合ですかね?
知らない子とのトラブルは相手がどんな親子かもわからないから、ビビりな私は事前に止めますし、女の子に戦いごっこしよ-!!と言い出した時も怖くなって止めちゃいました💧
本音ではもうちょっと見守った方がお互い学べそうかな、なんて思うのですが、相手の子の親がどう思うかわからないので事前に止めちゃいますね💦
勇気がないです😂
まぁ小学校になれば嫌でも親の目がないのだしいっか...と思ってます😂
-
はじめてのママリ🔰
確かに時と場合によるのはありますね!同じような関係性だとお互い様が成り立ちますし、経験も大事ですよね。
経験して折り合いをつけられるのを小さいころからできると将来的に役立ちそうですもんね。
保育園や小学校で自然に学んでくれますように。。。- 4月21日

ao
最近は放っておけば2人で解決したりするので、ある程度は見守ってます!
お互い手が出てどうしようもないときは止めますが!
人を殺すこともあるなんて書いてる本あるんですね😱😱
-
はじめてのママリ🔰
兄弟だと見守ってもと思うのですが、他人同士のケンカを見守っていいのかしらと悩んでました。といっても保育園生活で揉まれてると思うのですが^^;
そうなんですよ!人を殺すとか怖すぎて、めちゃくちゃ心配になってしまいました!!- 4月21日

h1r065
うちは男女いますがどちらも激しいですよ。
ヒートアップで危ないならとめます。
そうでないなら声かけ最初してです。
-
はじめてのママリ🔰
そっかーやっぱり個人差ですね。
多少見守ることも必要ですね!- 4月21日
はじめてのママリ🔰
確かに冷静に考えれば、女性の殺人犯もいますよね、痴女も。結局は個人差があるということですねー。
少しなら見守ることもしてもって感じですね!ありがとうございます!!