![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園で夕寝ができず、帰宅後に泣いてしまう9ヶ月の赤ちゃんについて悩んでいます。保育園でのリズムが整うまでの辛抱や、復職後の対応について不安があります。夕寝のお願いは無理か、我慢するしかないのか悩んでいます。
保育園と夕寝
生後9ヶ月。4月から入園しました。
慣らし保育10日めです。
今月末まで慣らし保育です。
入園するまでは朝寝・昼寝・夕寝しっかりして
19時半に就寝、6時ごろ起床でした。
慣らし保育がすすみ、17時まで預かってくれるのですが
昼寝後の夕寝はありません。
帰ってからが大変です。
眠くてたまらなくてギャン泣。
夕寝のつもりで寝かせると起きません。
30分だけ寝かせたり2時間たっぷり寝かせたり
明るくしたり音楽かけたり30分くらい格闘しても
目を閉じたまま、すごい泣きます。
逆に、夕寝させずにご飯やお風呂も
すごい泣いてままなりません。
保育園では緊張してなのかお迎えまで
グズってないようで寝かしつけされてないようです。
朝寝・昼寝がまだ30分前後しか園でできてないようで
13時くらいには起きてるようです。
そうすると16時すぎには眠いはず。
家で休みの日に1時間寝かしつけが後になっても
こんなには泣かないので、
よっぽど疲れてるか、昼寝の眠りが浅いんですかね…。
帰ってくると、呼吸が止まるほど泣くので、手洗いやおむつ替え・着替えすら大変で…😢
保育園の連絡帳で相談したところ、リズムがつくようになりますから、って書かれてたんですが、あまりに泣くので、なんだかかわいそうに思えてしまって。。
今日は帰ってきてすぐ食卓座らせて、ふた口くらい食べて泣いて、お風呂サクッと入れて、17時40分に寝ました。余裕がなかったので、自分はお風呂入れず…。復職したら、こんなに泣いてても自分もなんとか髪洗ったりしなきゃいけないのかぁと。いま寝顔を見ながら、ごめんねって涙出てきてしまいました。復帰したら18時半まで預ける予定です。来週くらいからさらに時間伸ばすのに、どうしようと悩んでしまいます。
夕方、園ではグズってないのに夕寝をお願いするのって無理なんでしょうか…。それとも月末頃までには、しっかり昼寝ができるようになって生後10ヶ月になる頃には夕寝もいらないし、今だけの辛抱ってことで母子共に我慢しかないんでしょうか。
- みい(2歳6ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント
![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみ
昼寝がもう少し長く寝れるようにした方が、今後のためにはいいかもしれないです💦
先生たちに昼寝をもう少し長く寝かせて貰えるようになんとか頑張って貰えるのが1番かなーと。
![にゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃ
お疲れ様です
今0歳の担任をしています。
私は母親側の気持ちもわかりますし保育士の立場の気持ちもわかるので、、、
お母さんも帰宅後のお子さんのお世話大変ですよね、、、
今は慣らし保育中ですが仕事復帰したら疲れと疲労を考えると恐怖ですよね(´ª❥ª`)
保育士としては
まずは慣れない保育園生活で朝寝、昼寝ができてるのは凄いと思います。
やはりまだ慣らし保育中で保育園で、寝れる時間でトータル30分〜1時間未満な子がほとんどです。
午睡後は私の園も機嫌が良いなら夕寝はさせてないです
私の園は人が足りないのもありますが
機嫌が悪い子、泣いてる子に手がかかっているので遊べてる子をわざわざ寝かせたりはしていません。
でも保護者から相談があったらおんぶなどして夕寝をさせたりもしますよ!
それと保育園で頑張ってる分家では甘えたりグズグズするのが増えると思います
それは大きくなっても手のかかり方は変わってきますが家に帰るとワガママなったりします。
まだ9ヵ月なので帰宅後は大変かもしれませんが保育園で本当にたくさん泣いて遊んで頑張ってるので家事は手を抜いちゃいましょう!
来週から時間伸びるとのことなので17時すぎに夕寝するかもしれませんし!!
-
みい
欲しいお言葉をありがとうございます🙏✨
やはりそうですよね💦今日もお迎えのときは一歳クラスの子達と同じ教室に集められていたし、夕方は人が足りないですよね💦お迎えで誰かの親が来るたびつられて泣いてるようですし🥲
朝寝・昼寝といっても、一回は30分未満が殆どのようで、ずっとおんぶで、どこかのタイミングで布団におろしたら泣いて起きちゃったって感じでおきてるようです🥲
幸い家事はほとんど家電と夫に頼れてるので、娘と自分のことをするだけで済むのですが、こうも泣きっぱなしだと自分の髪や顔を洗うのさえ躊躇います😢
日に日に少しずつ改善できることを願って頑張ります✊💦- 4月15日
-
にゃ
お久しぶりです!
おこさんとお母さんは大丈夫ですか??
わたしの保育園はやっと泣いてる時間が少なくなってきてリズムがついてきたところです!
ベストアンサーありがとうございます!- 4月24日
-
みい
お返事ありがとうございます😊
結局今週も17時までなのですが、昼寝木曜まで最大20分だったのに金曜1時間眠れたようで、帰ってからもご機嫌でした😭✨
早く寝る分、早く起きちゃうので朝寝はもう出発前に1時間させてから行ってます😅
まだ昼寝はおんぶのままですし、1時間以上は眠れてませんが、機嫌良くお風呂も入れて本当にホッとしました…。
復職したら18時半ですが、保育士の方も親身になってくれてるので安心してます🤗- 4月24日
![NAO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
NAO
6ヶ月から預けてますが30分では眠たくなるのも仕方ないかなっと思います。
朝寝はすみっこで眠たくなったら30分程して昼寝は2時間ぐらい寝てました。
最初は抱っこで30分ってとこから布団で2時間まで成長していきました…。
慣れるまで時間はかかりますが頑張って下さいね。
-
みい
眠いですよね…休みの日は朝寝・昼寝2時間ずつしてしまうくらい疲れてるようです…。朝寝も園で時間が決まってるわけでもないですし、昼寝もまだまだ抱っこで、たぶん降ろしたら起きちゃってそのまま…って感じなのでしょうね😢母子共に、がんばり時ですね✊
回答ありがとうございます。- 4月16日
![mika](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mika
もう少しお昼寝が長く出来たらいいんですけどね(゜ロ゜)
でも絶対いつか慣れるしお昼寝も上手になります♡
お迎えが遅くなれば夕寝も出来るかもですね( ˙ᵕ˙ )
それより朝寝、昼寝、夕寝しっかりして偉いですね♡
次女は朝寝15分昼寝2時間です( *¯ㅿ¯*)
その朝寝もしない時もあります。機嫌悪くならないからいいんですけど(´・ω・`)
-
みい
7ヶ月で朝寝せずに機嫌悪くならないのすごいですね😳!
本人には大変な時だろうと思ってましたが、帰ってきてからこんなに大変とは思ってませんでした😓ほんと毎日かわいそうです💦
慣れる日を楽しみにがんばります✊- 4月16日
![ミミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミミ
辛いですね😂
うちは1歳2ヶ月で保育園に入れたので私はみなさんみたいにうまくアドバイス出来ないですが、、
慣らし保育は親の為の時間でもある!
慣らし保育と復帰後も同じとは限らない!です。
地道にサイクルを合わせる、なるようにしかならないって感じでした。
帰ってすぐ寝ちゃうなら寝かせて夜中でも起きたらおにぎりあげてました。9か月だったらまだミルクで良いと思います。
子供は毎日お風呂に入れなくても大丈夫。
うちは3歳まで夜泣きもあり睡眠不足で復帰直後はかなり辛い時期ありました。
夜は9時には寝て朝シャワー晩ご飯の片付け保育園の準備朝ごはんで乗り切りました😂
今までは1時に寝ることもありましたが体調不良になりました😅
-
みい
回答ありがとうございます😢
家だと哺乳瓶拒否の完母で、栄養足りないだろうしで心配です💦
夜泣きも2-3時間おきでまだまだありますので、私も復帰が心配です…😓
不安でいっぱいですががんばります✊- 4月16日
-
ミミ
栄養は体重が減ってしまってから考えたら大丈夫ですよ👌
上の子偏食でおにぎりしか食べない時期ありましたが元気に育ってます😆
夜泣きも脳が成長してる証らしいです😆
とはいえ私も半年後には復帰なので不安でいっぱいです😂- 4月16日
-
みい
そうですね😅成長曲線すれすれの小柄なので心配ですが、保育園だからこそ毎月の体重測定もあるし、昼食と補食は完食してるらしいですし心配しすぎないようにします😂
夜泣き…うちの場合はおっぱい寝落ちが原因なので、保育園が落ち着いたら夜間断乳せねばと思ってます😢
2人育児での復帰不安でしょうし大変ですよね💦
がんばりましょう✊- 4月17日
![けんけんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けんけんママ
こんにちは😃私の息子も同じで保育園では昼寝が上手く出来ず酷い時は13時前から起きており家に帰ってきたらグズグズです…同じ様に夕寝をさせてみてもダメで…😅
保育園の先生からもあまりお昼寝出来ませんでした…って毎回言われてます↓
早くお昼寝上手に出来る様になって欲しいですよね😊解決方法ではないですが全く同じ状況だったんでコメントさせてもらいました☆
お互いいい解決方法が見つかるといいですね😌
-
みい
共感有難うございます🙏✨
なぜか旦那がいると機嫌良くご飯もお風呂もできました…😢が、もちろん毎日パパがいるわけもなく…😓
朝5時過ぎに今日は起きちゃったので朝寝1時間家でしてから出ましたが、昼寝は今日も13分しかしてません😱
こんなに睡眠時間足りなくて大丈夫⁉️って思いますよね😓辛いですががんばって乗り切りましょうね✊💦- 4月16日
みい
長く眠れたらいいですよね😢ずっとおんぶしてくれてるみたいなので、これ以上長く寝るのは本人が頑張るしかないんだと思います…😔💦
ほぼ弱音のような投稿に、優しい回答ありがとうございます🙏