![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
転勤族の旦那と結婚し、岩手の田舎で子供を育てる中で孤独やストレスを感じています。家族のサポートが限られ、周囲に羨ましいと感じることがあります。自分の選択に迷いを感じつつも、子供を思う気持ちもあります。
羨ましいなーと思ってしまいます。
転勤族の旦那と結婚して、最初はどこへでもついて行くつもりでいましたが、妊娠後期に岩手の田舎へ転勤。
とりあえず早めに実家へ里帰りしてきて、切迫早産で入院からの1人目出産。
長時間の車移動もあったり、周りに何も無い環境すぎて、支援センターへ行っても人がいない、乳腺炎になってもみてもらえるとこがない、等々でノイローゼ気味になり、上の子が3歳の時に実家近くに家を建てました。
旦那は単身赴任で、去年同じ県内へ転勤が決まり、今は週一で帰ってきてます。
平日はワンオペです。
私の実家は近いですが、父はまだ働いており、母は3度のガンを患ったので通院もあったり全面的には頼れません。(1度目のがんは上の子を出産した直後、2回3回目のがんは下の子を妊娠中の時です。)
義実家は遠方です。
実家近くに家を建てたこともあり、2人目を希望して授かり可愛くて仕方がないですが、両実家が近くにあり、旦那も早く帰ってくる友達が羨ましいです。
うちはほとんど頼れないので1人で全て毎日こなしてます。
友達は旦那が休みの日は旦那に、それ以外は自分の親に子供を預けて仕事してるみたいです。
休みの日も暇があれば実家に帰っているみたいで...
(自分の実家近くに家を買ったようです。)
何年か前に「自分が望んで単身赴任になったんでしょ?」と言われましたが、そうでもしないとあの場所に住んでいることはできなかったくらい辛くて...
なので今は行きたいお店も突然の転勤に怯えることも無く、だいぶ楽にはなりましたが、そんな風に言われたのを思い出しては切なくなります。
親に頼りたい!というわけではないですが、用があっても基本的に下の子も連れて歩くしかなくて、すごく疲れます💦
そしてこのコロナで、気分転換もできない...
私間違った選択をしたんですかね。
でも家を建てなければ下の子にも会えなかったし、間違ってなかったとは思うのですが、隣の芝生は...じゃないですが、子供を見てくれる人がいるのがとても羨ましく思ってしまいます。
- ママリ(5歳10ヶ月, 9歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私も間違った選択をしたものです。私の不幸話しますね😅笑
長くてすみません💦
私は正社員だったけど、子供が生まれる頃に同じ職場内でパートに変えました。
共働きだし、子供も産まれるし、両親が色々助けてくれるかもしれない。と淡い期待と、私の実家も事情があって引っ越さないといけないというタイミングが合って、玄関から全部別ですが、私の両親と住む2世帯住宅を建てました。
しかし、母はずっと家にいる専業主婦ですが「私は忙しい」と言う、孫の出来ないことばかり指摘してきてウンザリ…で距離を置きました。2年くらい会ってもないし、話してません。孫に会いたいなんてこれっぽちも気持ちは無さそうです。
ちなみに旦那自身も旦那の実両親と絶縁してるので会ったことも無く…
私も協力的な家族がいる人が羨ましいなぁって思っちゃいます😅
![maimai](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maimai
間違ったかどうかは死ぬときにわかるんじゃないのかなぁーーと思います💦
今はまだ道半ばですし、なんとも。
ただ、ママリさん十分羨ましい環境ですよ。
預けにくくてもご実家近いって心強いと思います!!
自分に持病があり産める病院も限られていましたが、実家は遠く両親は定年前、里帰りできず。夫の仕事が異動があるので、臨月で引っ越したり、、、という環境だったので、実家近いだけ十分幸せだよ!と思いました😅
両実家近い人は、それはそれで悩みがある人もいるかと。
義実家も近いのはかまわれて厄介とも聞きますよ。
-
ママリ
自分のメンタル的なこともあって、わざわざ家建てて実家が近くに引越しをしたから意図的なので...
それは恵まれてるとは言わないのでは...?と思いますが💦
それだけお金もかかりますし、自分の大変さは数倍になってます。
ただ旦那といても朝早く夜遅いので、どちらにしてもワンオペでしたが。
まぁそしたら2人目は絶対的に産めない環境ですけどね。田舎すぎて。
1人だからまだ今より楽だったのかも。
2人目は可愛すぎなので、いなければよかったとかいうことではないのですが。
近くにいてあてにしてるのに、預けられないのは、遠くにいて致し方ないよりもずっとモヤモヤしますよ。
それでいて、近くの友人はバンバン預けてる...と聞くと、なんだかいたたまれなくなります。
義実家の距離感や人柄にもよりますよね。
私は義両親が大好きなので、そう思うのかもしれませんが...- 4月15日
-
maimai
いやいや😅ですから意図的とはいえそれをさせてくれる旦那様がいることも、全面的に頼りに出来ないとはいえ近くに住んで気持ちの支えになるご両親がいるのも十分恵まれてますよ😱
自ら悲劇のヒロインになりにいかなくても…と思いますけど😅十分幸せで恵まれてると思います。
うちも転勤があり、いずれ単身赴任になるでしょうしお金がかかることも大変さも承知してます。うちもワンオペですし。
実家が書かれている田舎そっくりの環境ですからそれも分かりますし。
なんか、ご自分だけが不幸せ!恵まれてない!ってやって、楽しいのかなー?十分幸せなのに、幸せを数えないで嫌なとこだけ数えて、何したいのかな〜と思います😅
間違えたね😊可哀想😊って言われたいわけでもないんでしょうし、辛くても頑張ってるのね✨✨って実家の親御さんやお友達、旦那さんにも褒められたい感じですかね?- 4月15日
![より](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
より
私も転勤族の夫と結婚しましたが、それが正解か不正解かは今は答えは出ないと思います。
私は結婚を機に実家を出て、実家からかなり遠くで暮らすことになりました。おまけに転勤族なので何年かに一度の引っ越しを経験しました。今はママリさんと同じく家を建てて住んでいます。けれど、どちらの実家も遠方で昨年からは夫も単身赴任しています。誰にも頼れませんけど何とかやってますよ。
何をもって正解かは人それぞれだと思います。でも外ばっかり見て内を見ないのは勿体ないとも思います。「足るを知る」って大事だと思います。無い物ねだりしても何も始まらないです。
確かにそばに頼れる人がいるのは羨ましいですけどね😅
-
ママリ
どちらのご実家とも遠いところに建てたんですね。
そして、旦那様も単身赴任ということで大変だと思います💦
うちは幼稚園の行事事で下の子を預ける先がなく、旦那もいなくてどうしようかと思っているところです。
正直、書き込みをした時はかなり病んでいて、体調もすごく悪く、頭痛がとんでもなくて(頭痛はまだなおってません)状態で本当に切なくなってました。
頼りたくても頼れないじょうというのは、そこそこモヤモヤしますよ😅
いないなら諦めつくんですが、体調悪くて寝込んでいるのに、「電話もLINEも鳴らない(私から母に)から静かでいいわ」とか言われて、かなり切なくなりました。
協力するからと近くに家を建てたのになーと思ったりしますけどね。
ありがとうございます。- 4月16日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
わかります。
全然状況は違いますが、まわりが羨ましくなってしまうことありますよね💦
でもこの道を選んだのも私、視点を変えればまだまだ恵まれてる方、、、
でも毎日子育てに追われて、吐き出すところもなくて💦
時々急に惨めになることありますよね、、
私もいつもママリで嘆いています😂
2人のお子さんをほぼワンオペ、旦那さんが単身赴任、とても頑張ってらっしゃるんだろうなと思います。
今日もお疲れ様です😊
-
ママリ
まわりが羨ましくなることありますよね😢
恵まれて入ると思います。
優しい旦那だし、子供たちは可愛いし。
そうなんですよ!!
吐き出すとこすら絶たれてて...
体調悪くて寝込んでたら、実母から、なんの音沙汰もなくて静かでいいわ。とか言われて、もうかなり切なくなりました。
ちょっと誰かに聞いて欲しいだけなんですよね。
3日くらい頭痛が治まらなくて、吐き気もあってかなり落ちてました...
そう言っていただけると元気でます😭
ありがとうございます。
お互い頑張りましょうね!!- 4月16日
-
まま
そうですよね💦
幸せだなって思える瞬間ももちろん沢山あるんですけど、マイナスなことが重なるとどうしようもなく落ち込むことありますよね😢
そうだったんですね😣
何気ない一言にかなり傷つくことありますよね、、。
体調もよくなかったんですね、はやく回復されて気分も上向きになりますように!
がんばりましょう☺️- 4月16日
-
ママリ
マイナスが重なるとどうしてもダメですよね😭
お隣さんも毎日母親が来てるっぽくて羨ましいと思ってしまったり...そういうのを目の当たりにすると💦
さすがに頭痛ヤバすぎて、病院行くことにしました...- 4月17日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
立場は違いますが、周囲のママさんを見ると、自分より恵まれているように見えて羨ましかったり、ちゃんとしているように見えて引け目を感じたりことは日常茶飯事です。
そういうときって、相手の一面しか見えてないし、そもそも自分は自分って割り切るしか無いのですけどね。
ご自身をたくさん褒めてあげるといいも思います。
ご主人の単身赴任のなか、身内に頼れなくても、お二人のお子さんを育てていらっしゃるって、私は尊敬しますし、本当に凄いことだと思いますから。
-
ママリ
そうなんです。
どうしても、隣の芝生は...って思ってしまう時があります。
体調いい時はそんなこと思わないんですけどね💦
ありがとうございます!
その言葉だけで救われます✨- 4月17日
ママリ
娘のことを気にかけてくれる親ばかりじゃないんですね💦
私は娘の助けになることならば...って考えてしまうと思うので、自分の母のように自分の時間がとにかく欲しい!って気持ちが分からなくて...なのでうちの母は泊まりに行くと最初はいいですが、自分の時間が無い!と半ば半狂乱になります(笑)
今も2世帯には住まわれていて、会ってないんですかね?
協力的なご両親がいる人、羨ましいですよね。
まぁ田舎に住んでるよりはマシと思うようにしてますが、時々虚しくなる時があります。
本当は転勤族ではない人と結婚すればよかったのかなーとか。
旦那いなくて楽なんですけどね。
ありがとうございます。