※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新米ママ🔰
家族・旦那

お食い初め、両家の祖父母を呼びましたか?私の実家はそういった行事の風…

お食い初め、両家の祖父母を呼びましたか?
私の実家はそういった行事の風習がなく確認・計画せずモタモタしていたら、、義実家から「どうするの?」と先に聞かれてしまいました。
コロナもありますし、両家が集まるのは避けて、義実家とだけ行うのが良い流れですよね、、?
そう分かりながらも、、うちの両親は全く気にしないと思うのですが、両親がいないことに私が寂しい気持ちをもってしまいます。。
みなさま、同じようなケース等あれば教えてください✨(´;ω;`)
因みに、お宮参りもしていないです。両家とは同じ県内に住んでいるのでそれぞれ集まるのは可能です。
お食い初めを義実家、今更ながらお宮参りを実家、と行うのもありですかね、、どうしよう

コメント

はじめてのママリ🔰

わかりますー😭
うちもまだ迷っています😅

上の子のときはお食い初め両家でやりました。
今回は予定があわなかったらコロナなのでと自分達だけでやるか、、、、。義実家とやるか、、、


お食い初めは義実家だけで両親はこどもの日にご飯やケーキを食べるなど?!

うーん悩みますよね💦
全然回答になってないですよね😅

でも同じくもうすぐお食い初めですがまだ決まってないです!

  • 新米ママ🔰

    新米ママ🔰

    ありがとうございます!
    コロナなければ、やはり両家で行うものなんですね。
    こどもの日の記念を実家と行う案、良いですね✨ありがとうございます!両親は気にしなくても、やはり寂しくって(´;ω;`)
    本当なら、お食い初めは自分たちだけで家でほっこり行いたかったです、、先にそう決めていて伝えていれば、理解してくださる義実家だと思うので💦

    • 4月14日
御園彰子

コロナ関係なく、呼んでません😅
私の実家は古くさい考えの両親で、「嫁にいった娘の子ども(つまり外孫)の行事には一切参加しない」という人達で😂
お宮参りも来ませんでした。
なので当然、お食い初めも来る気なくて😅

義両親も孫の行事にはあまり関心が無く、お宮参りは来てくれましたが、その後お食い初めも七五三もノータッチです(笑)

両家同市内住みで、その気になればすぐに集まれる感じです(笑)
そんな感じで、お食い初めは私達夫婦だけで自宅でささやかにやりました。

私も孫のことは溺愛してる実両親なので寂しい気持ちはありましたが、無理強いするものでもないので、諦めてます😂
このご時世もありますし、小ぢんまりとやるのも仕方ないのかなと思います。

  • 新米ママ🔰

    新米ママ🔰

    ありがとうございます!
    なるほど、外孫の行事には参加しないという考えもあるのですね!わたし自身は、母方の祖父母や親戚との距離(会う頻度や心理的距離)が近く育ったので、義実家とだけ行うことにより寂しく感じていましたが、おうちによって色々だと再認識しました。

    • 4月14日
ままちゃん👶🏻

うちはこのご時世でも関係なく両家みんなでホテルのレストランでお食い初めしますよー!☺️

  • 新米ママ🔰

    新米ママ🔰

    ありがとうございます。
    両家で行うのが正式なんですね〜✨私もそのように行うなら、家でなくホテルで行いたいと思います!準備たいへんそうなので💦

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

上の子の時は義実家でお宮参りもお食い初めもしました。
実家にはちょくちょく顔見せしてるので😂
初節句を両家でやりましたが、この状況下ですもんね💦
私も下の子が産まれる予定です。
今回は、コロナを理由にお宮参りもお食い初めものんびり自分たちだけでしようかなと思っています☺️

  • 新米ママ🔰

    新米ママ🔰

    ありがとうございます。
    なるほど〜ちょくちょく会えていない分、顔をたてていらっしゃるんですね✨
    もうすぐ産まれるところですね、がんばってください!!

    • 4月14日
ママリ

両家呼んでません!
気を使うの嫌いなので😅
なんなら義実家、数年前上の子1回会わせたっきり会ってもいません笑

  • 新米ママ🔰

    新米ママ🔰

    ありがとうございます。
    数年前以来会っていないのですね!家庭によって色々なんだなぁと再認識しました〜!

    • 4月14日
deleted user

娘の時は私達家族でしました✨こんなご時世ですし、家族だけで良いと思います😃

  • 新米ママ🔰

    新米ママ🔰

    ありがとうございます!そうですよね〜大勢で集まるのは避けます。自分がやる家庭で育ってないと戸惑いますね💦

    • 4月14日
メロンパン

うちはコロナ関係なく家族だけでやりましたよ☺️
実家は遠方、義実家は近くなので、、、行事のたびに呼べるのは義両親のみ😣うちは、片方しか呼べないなら両方呼ばない。ということにしてます☺️
ちなみに、お食い初めは事後報告。義母さんは来たかったみたいですけど、、、疲れるだけなので😑💧笑

  • 新米ママ🔰

    新米ママ🔰

    ありがとうございます。
    片方しか呼べないなら両方呼ばないって、気遣いが良いですね。家族だけでほっこり行うのも憧れます✨

    • 4月14日
maimai

良い流れ、、、というならばこのご時世もあるので、家族3人のみで行うのが一番良い流れだと思いますよ😅
両家集まらなくとも義実家と集まる時点でリスクは上がりますから。


個人的には片方の実家のみというのは(事前に参加したくないと言われた場合以外は)まったくもって良い流れとは思わないです。

どちらにも声をかける
どちらにも声をかけない

どちらの方が揉め事も少ないです。


それから、お宮参りはもともと赤ちゃんの抱っこは義母というのが一般的だったらしいですし、お宮参りは実家と、、というのはお食い初めのことを聞いてくるような義両親なら反対されると思いますよ😅


うちも初節句ですがどうするの?と義実家から聞かれましたが、3人で行いますと返事をして、3人でお祝いしました✨

  • 新米ママ🔰

    新米ママ🔰

    ありがとうございます。
    そうですよね、どちらかのみ、というのは良くないですもんね(・・;)ただ、私の実家が全く行事を重視してないので、ほんとに気にせずあちらとだけやってもいいんじゃない〜て、言いそうです💦私が寂しいだけです💦
    コロナ事由にしたいところですが、既に子に会いに何回も来てくれてるので、、今更という感じが💦どうしましょう

    お宮参りの件、ありがとうございます!よく知らないので聞いて良かったです。

    • 4月14日