
出産後、実の両親との関係が疎遠になった方はいらっしゃいますか。両親の喫煙や性格の不一致が原因で、特に娘の健康を考えた結果、距離を置いています。今後の葛藤についてお話ししたいです。
出産してから、実の両親と不仲になった方いますか?
長文失礼いたします。
自分の中で、両親のことを疎遠にしていますが、頭の片隅でモヤモヤしてるのでここに書かせてください。
↓両親と距離を置く理由
・両親共にヘビースモーカー
・実母はすぐヒスる、実父はすぐ怒る、2人とも機嫌によって態度が変わる(今は丸くなりました)
・実母は話を飛躍させてマイナスに捉える、ネガティブな解釈をするので地雷を踏まないか気を遣う(これは今もです)
・実父は思春期に多く話した記憶がなく、成人後も直接連絡取ることはほぼなし
昨年12月に娘が産まれましたが、早産のため暫くNICU、GCUに入院していました。
それからの出来事
・退院後会いに来てくれる日だけ禁煙してほしいとお願いしたところ=会わせたくないに変換されてしまい、そうでないと必死に説明、私がビジホを確保しこじれを回避。
(実家↔︎うちまで車で2時間の距離。
半日も禁煙できないと言われたためホテルを予約しました)
・実両親が10個近く年上の義母に対してタメ口混じりなこと結婚前から私と夫がずっと気になっており、私から実母に伝えたところ、直せないとキッパリ言われました。
産後の私を気遣って?口論を避けたのが原因で、その後抱え込んだせいで痩せ細って帯状疱疹になったらしいです。
この頃から疎遠になりました。
私は、入院してた娘と一緒に暮らせるタイミング、しかも新生児にリスクしかないタバコの臭いや有害なものはできるだけ避けたかったんです。
喫煙者の弟や母から、じゃあ柔軟剤はどうなの?とか道端でタバコ吸ってる人とすれ違うのはいいのか?とかメチャクチャ言われましたが、自分達を肯定したいだけで孫のことは二の次なんだなと思いました。
タメ口のことも、ネガティブに変換するより、全部は無理でも気をつけるくらい言って欲しかったです。
実の娘に言われる立場も分からなくもないですが、、
単純に失礼かつ会話が毎回ヒヤヒヤするので言いました。
喫煙もそうですが、性格的なところが合わなさすぎて、、ですがこれから娘の行事や帰省もせず、ずっと会わせないことが申し訳ないと思う気持ちが葛藤しています。
- ソイ(生後6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も両親と性格が合わず、父親が思い通りにならないと怒鳴りつけてくる人で、産後も父親の暴言で散々な目にあいました。お願いもしてないのに、出産予定日にくることを相談もなく決めていたり、産後も体調が悪いのに、勝手に押しかける日を決めていて、断ったら怒り狂って散々な目にあいました。おかげで産後鬱にもなり、本当に苦しみました。
実家が遠方なのもあり、まだ一回も子供を会わせたことはありません。
子供を親に関わらしてあげていないということに、時々に罪悪感も出て来て悩むこともありますよ。
だけど私の中で両親に対して限界がきてしまいました。
子供は親の機嫌とりのものじゃないですし、こちらの育児に親が関わってると支障がでるのでそれで良かったと思ってます。

初めてのママリ🔰
子供が生後半年の頃に実の両親と絶縁しました。
理由は子育てに関係ないことですが、絶対に許せない事を立て続けにされて信用していた母にも裏切られ、縁を切りました。
特に父はキレ症で話が通じず、話し合いもできず、私の息子の前でもトラウマレベルに暴言を吐いて、〇〇くん一生会う事ないねさようならーーと初孫に対しても最低な発言をしたので絶縁しています。
今までも数十年予兆はあったのですが実の親だからと受け入れてきましたが、
自分が親になって改めて親の異常さに気付きました。
祖父母がいることが全てじゃないですし、会わせない方がお子さんのためになる場合もあると思います。
うちの父もベビースモーカーで、里帰り中も同じ部屋でタバコ吸おうとしてましたし、テレビには常にギャンブルの動画を見ていました。
こんな姿を見せるのは悪影響でしかないので、記憶に残る前に会わせなくて良かったと今は思っています!
この先子供に聞かれた時にどう説明するかだけ悩みますが…
-
ソイ
ご返信が遅くなり申し訳ございません。
血の繋がりや身内だからと許せるわけでもないし我慢すべきでもないですよね。
確かに祖父母は絶対いるわけじゃないし、今後のためにも自我が芽生える前に関係を切っておくべきですね。- 6月20日
-
初めてのママリ🔰
子供にとってメリットかデメリットかどうか考えてもいいかもしれないです。
デメリットが少しでもあるなら会わせなくてもいいかなと思います。
子育てに協力的な祖父母がいる周りと比べてしまうこともあるかもしれませんが(私もそうだったので…)
子供にとって悪い影響がある祖父母なら会わせない方が子供のためと思っています。
その分ママからたっぷり愛情かけてあげましょ♩- 6月21日
ソイ
コメントありがとうございます。
仰るとおり、親の機嫌を取るみたいな気を遣うことだったり、実の親といえど1人の人間としてやはり合う合わないあるので、無理に仲良くしたり会ったりしないでいいと自分に言い聞かせます。自分の子ども、家庭が第一ですし、守るべきものですよね。