※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さやか
子育て・グッズ

小児科で発語について指摘された母親。子どもは理解して行動しているが、保育園での絵本読み時間が減って困っている。対策はあるでしょうか。

本日風邪のため小児科に行ってきました。

待合室で待っていると看護師さんに、この子言葉出てる?といきなり聞かれました。
あまり出てないですと答えたら、もっと話しかけてあげてと言われました。
発語が少ないことは気にしてるので、絵本を読み聞かせたり、おもちゃを通して声かけはしているつもりです。
とても気にしていることを指摘され、モヤモヤしています。
今喋れるのは、ぱぱ、わんわ、にゃー、まんま、あんぱん(あんぱんまんのこと)、あっち(熱い時、方角使い分けれてます)、はーい、いないいないばあ、ないない、あーん、ぎゅー、でんしゃです。

こちらが言っていることはある程度分かっているので、言えば行動してくれます。
むしろ教えていないことも、私達の行動を見て真似しています。

4月から保育園が始まっているので、今までみたいに暇さえあれば絵本を読む時間は減ってしまいますが、なにかできることはないでしょうか。

コメント

ママリ

1歳半検診で、6語くらいでてたら大丈夫と言われましたが、うちは最近になってやっといろいろでてきました🤣
でもこっちの言ってることは理解してたので様子見と言われ

  • さやか

    さやか

    そうなんですね!!
    コロナの影響で、一歳半検診が延期され、来月やっとできることになりました!
    検診の時に聞こうかなあて思ってたのですが、看護師さんに言われ、しかも待合にいる人の前で言われてしまったので余計にモヤモヤしてしまいました😂
    これから保育園での生活で言葉を習得していって欲しいです🥺

    • 4月12日
みー

まあ余計なお世話ですね🤣🙌
発語はあんまり無くても
親の言ってることが理解できてれば
大丈夫と言われましたよ🥺

てか充分発語があるので大丈夫かと🥰

  • さやか

    さやか

    他の人がいる前で言われてしまったので、めっちゃモヤモヤしてしまいました🥲
    私の真似をして弟の離乳食あげようとしてくれたり、食べ終わった食器をキッチンまで運んでくれたりと、周りを見れる子ではあると思ってます🥺

    • 4月12日
ママリ

すみません、途中で💦
相談してもないのに気にしてること言われて嫌ですよねー😔
集団の中に入ったらこれからどんどん出てくると思いますよ◎

つぶみ

うちも同じです。
そんなに単語出てきてません。
そんなこと言われると凹みますよね…。
優しさで言ってくれたのかもしれないですが…。

保育園始まるなら多分そこからすごいスピードで話し出すと思いますよ!
お家では意識しての声かけで、大丈夫だと思いますよ。

一歳半検診でそのようなことを言われました。ウチは園に行く予定ないので、市の親子教室を進められました。
今通ってます。
いっぱいお話ししてくれるようになるの楽しみですよね💓

  • さやか

    さやか

    単語でないと心配ですよね😭
    他の人がいる前で言われたので、ここではやめて欲しい!って思っちゃいました😥
    その後の薬局でもっと小さい子がめっちゃ話してて、こんなに差があるんだと勝手に落ち込んじゃいました🥲

    保育園でいろいろ覚えてたくさん話せるようになってほしいです🥺

    たんぽぽさんの娘さんも話せるのが待ち遠しいですね!!💓

    • 4月12日