※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみむめも
ココロ・悩み

社会人未経験で看護助手を始めた女性が、仕事での悩みや不安を相談しています。忙しくて聞きづらい環境や子供の病気での連絡などでストレスを感じており、上司や同僚とのコミュニケーションに戸惑いを感じています。

病んだ長文ですみません💦
高校生から同じところでずっとアルバイトした程度でちゃんとした社会人経験がなく、常識を知らない上に子育ての知識もなくて困ってます😭
今月から未経験で看護助手を始めました。
本当はもう少し娘といたかったのですが経済的理由で働かねばならず、保育園にも入れなかったのでその病院に院内保育園があるからという理由で入社しました。
大きい病院だし無資格未経験でもいいと書いてあったので入ったのですが研修もなく現場に配属され、上司についてまわって仕事を見学し、上司がいない時は先輩についてまわる、という感じです。
常に忙しいので上司も先輩もめんどくさそうなのがわかりますが今のところみんな優しいです。
しかしみんな少しでも会社の悪いところを口走ってしまうと必死で否定したり、上司は私がどんな失敗をしても大丈夫だよと口元だけ笑って励まされること、その上司が合間を縫って手紙書いてくれたからとお礼のLINEを入れると2日未読スルーされたりでだんだんモヤモヤしてきました😅
元々コミュ障でHSPの気があるので考え過ぎだとは思うし上司はグループLINEは普通にポンポン返してるけど忙しいし疲れているし私のLINEは業務と関係ないからと気にしないようにしていたのですが娘が熱を出して休むと婦長に電話した時低い声ではいはいと言われてめんどくさそうなのを感じ、上司にもLINEを入れておいたら大変ですね😂😂と返ってきたことで更にネガティブ思考が加速してしまいました😭
😂て絵文字は爆笑の時に使うと思っていたのでざまぁwみたいな感じに思ってしまいましたが上司だしと思って馬鹿なフリして普通に返しました。返事はありませんが😅
(ちなみに私も上司もiPhoneなので絵文字の違いはないはずです)
仕事に出てきて看護師にお願いされてもまだできないことが多くて使えないお荷物感出てるしわからないことを聞こうにもすごい早さでバタバタしているから聞きづらく、少しでも見て覚えたことをしようとしても時間がかかるので迷惑かけるかもしれないと思ったらできずで既に辛くなってきました😢
甘ったれてるのはわかっていますがどうモチベーションを保てばいいかわかりません😭
求人に日勤のみと書いてあったのに夜勤ができるかどうか何人かに聞かれ、旦那は夜遅くて急な休日出勤もあるし旦那の実家は遠く私には実家もなく見る人がいないと答えると困った顔されるし私がうしろにつく人が日替わりで割り振られるとみんなにめんどくさそうにされたりが気まずくて仕方ないです😢
今日は娘が熱を出して休みなのですが明日も熱が下がらなければ保育園に預けられないので休まなくてはなりませんがその連絡するのも気まずいです😢
昨日病院行って突発性発疹の疑いと言われ、ここで調べましたがみなさん数日様子を見ると言っていたのですがその数日休むのをどう言えばいいかとも思ったりで😢(婦長も上司も子どもいません)
婦長に連絡するのは当たり前ですが上司が教育係なのでと思って連絡しますがうざがられてるのかなーとかまたモヤモヤする返事来たらどうしようとか思ってしまいます😣
世間知らずで途方もないネガティブですみません😣

コメント

tari

大変な環境ですね😭

ちなみにですが病院や保育園など
女性が極端に多い特殊な職場です!
もちろん場所によって差はありますが…

看護師として働くのであれば
少し環境が気になっても
ある程度のお給料がもらえるので良いですが
看護助手であれば頑張りすぎる必要は
ないと思います😢

正常な判断ができなかったり
持病が悪化しそうであれば
はやめに環境を変えることをおすすめします😭

  • まみむめも

    まみむめも

    ありがとうございます😭
    アルバイトの時も女性が多かったので大丈夫と思っていたのですが未経験なのと元からのとで自分に自信がなくてすぐネガティブになっちゃいます😭
    保育園探して入れるようになったらまた考えようとは思ってます😢😢

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

看護師です。うちのとこも子供熱だして連絡するとはいはいって感じで冷たいですよー😥そんなもんです。仕方ないです。上司だって人間だし、管理職は管理職しかわからない大変さがあります。
連絡も豆にある時もあれば適当な時もあります。いろんなスタッフから連絡くるし、いちいち誰に返したとか気にしてないと思います😥
気にしなくて良いと思いますよ!
仕事自体に文句言わずに一生懸命頑張ってますって感じでいれば新人で仕事ができないとしても、みんな嫌な風には思いません!
大体嫌がられてる人って、仕事や他スタッフに対して文句言う人なので!
あと、😂が爆笑って知りませんでした💦悲しいーつらいーとかの時に使ってました。そういう人もいると思いますよ!ちなみにiPhoneです💦

ただ、違う仕事を選ぶって選択肢もありますよ!病院って普通の会社とまた違う人間関係、雰囲気があります。わざわざ合わない仕事して体調崩したら良くないので、無理しないでください😫

  • まみむめも

    まみむめも

    ありがとうございます😭
    業務内容とかスタッフに不満はないし気にしないようにして頑張ろうと思います😭😭

    私の周りは😂は目が笑って見えるのでドジった時というか軽めの悲しい場面で😂を使ってて人の笑えない不幸は😭を使ってたので😂があれ?って思っちゃってました😵
    でも確かにそれぞれ捉え方は違うし使い方は自由ですもんね🤔
    考え過ぎてました😩
    看護師さんからの意見すごくありがたかったです☺️

    • 4月12日
ゆうなママ

毎日お疲れ様です💡
私の姉も看護助手をしていますが、質問者さんのところは割といい環境なのでは?と思いました🙄

女ばかりの職場ですし、悪口言い合ったりは日常茶飯事、看護師、先生からは人として扱われない、患者さんからもバカにされる、などなど姉の愚痴聞いて大変だなーと思っていたので、質問者さんのところは、姉のところに比べたら良いのかなーと…

ただ質問者さんがストレスを感じるようであれば、転職も考えられた方がいいと思います💡やっぱりどこでも人間関係が一番大事ですからね💦保育の関係で転職が難しければ、子供のためと思って割り切るしか無いですね!

子供の体調不良なんてどうにも出来ないことですし、上司の機嫌なんかより子供の方が断然大事なので、何言われても気にすることないですよ!💡

  • まみむめも

    まみむめも

    ありがとうございます😊
    うちの母も看護助手やってたことがあってドロドロしているとは聞いてたのでここはいいところだとは思ってますがまだ数日なので辞められると困るからまだ優しいのかなぁとか考えてしまってました😣
    スタッフ同士の悪口陰口は今の時点で聞いたりするし先輩は定時で帰れるのは今だけだし後からこき使うからねーて言われるしぺーぺーの私は人どころか存在もまだない感じです😥
    今の病棟は患者さんが意識がない方が多いのでそこからのダメージはないしまだいい方ですよね😩
    ほんとネガティブさえ直れば普通に働けるのにと思います😭
    ほんとありがとうございます😭

    • 4月12日