
トイトレに関する悩みを抱える女性がいます。トイトレを始めても漏らすことが多く、子供の意思を尊重しつつも困惑しています。幼稚園入園までに成功するか不安を感じています。2歳半ごろのトイトレ経験を共有してほしいと相談しています。
トイトレ
もうため息でますね。
7月から里帰り、11月から幼稚園も控えているので
やらないよりはやってみようということで3月頭から本格的にトイトレスタートしました。
それまではうんちしたらトイレに行っておむつ替える
ついでに座る⇨シール貼れる
お風呂の前に座る
と、ゆるーくやってきました。
3月から運良く成功したのは2回。
座らせるタイミングは間違ってないはずなのに、数分後
階段登ってる時、立って遊んでるとき、
和式トイレのような座り方で遊んでいるとき
おそらく満タンになったタイミングでお腹にふと力が入ってパンツに漏らしたんだなということがよくあり、
座った状態でおしっこを出すという感覚がまだ掴めていない!
と、予想できるので漏らすことに対しては動じなくなりました。
トイレに行ってしまえば座るのはへっちゃらです。
シール貼れるから楽しんでます。
トレパンマン(外出時)
トレーニングパンツ6層(なるべく午前中家にいる時)
またはトレーニングパンツ3層(とれっぴーつける)
本人が嫌がる時はおむつ
本人の意欲、意思を大事にして無理強いしないようにしてきました。
でも、うんちした時、おしっこ出た時
教えてくれるのはパンツ、ズボンまでベタベタになった時のみ!!
トレパンマン、とれっぴーはむしろおむつ感覚で全く同じません😭
今もとれっぴーの中に💩出てるのに
おむつ替えよ、トイレ行こと言っても
替えない!行かない!の一点張り。
もー毎日トイトレのこと考えながら過ごすのって疲れますね😅
トイトレ一旦辞めておむつ履かせてたとしても、替えない!というのは変わらないので、もうため息出まくりです😂
昨日一昨日はぬいぐるみ作戦で連れて行きました!
今はもう放置してます。
焦ってもいないから幼稚園入園までにとれなかったら、白状してそれからとれればいいや…という思いではいるんですが…
2歳半ごろトイトレした方、みんなどうですか😂?
- ままり(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

mihana
2歳半が夏だったので、ゆるく始めましたがさっぱりで😇発達がゆっくりだったのもあり、私はいったん諦めました!!
息子にはシール作戦も意味なかったです(笑)
その後、言葉も増えてきた3歳から始めました😊💦
水たまりができるほどのびっちゃんこになるほうが進みが早かったです。ソファーもびっちゃんこでため息でしたが…😇
ままり
よく喋る方ではありますが、本人の意思がそれでも見えず、うんちおしっこでお尻もズボンも肌着もベタベタになっても替えないと一点張りで、最終的におむつがいい!と言われました。
もう辞めました🤣それがいいですね!ストレス溜まる一方だったので、一旦辞めてリセットして、もう一度トライしてみようと思います!
ありがとうございました!!