
私の旦那は、子供について全くの無知で、私が生後1ヶ月の子はこんな感じ…
私の旦那は、子供について全くの無知で、
私が生後1ヶ月の子はこんな感じだよ!とか
2ヶ月になったらこんなことが出来るけど、
こんなところに気をつけないといけないよと
教えています。
教えるのは全然いいんですが、
教えるといちいちケチを付けてきます。
例えば、お風呂に私が入れていて
出た時のスキンケア直ぐにやらないと
お肌が乾燥しちゃうよと伝えても
「え、今やるの?あとでね」と言ってきます。
また、お風呂の時間をなるべく同じ時間にして
生活のリズムを少しずつ整えたいのに、
それを伝えると「まだ早いよ、別によくない?」
と言われてしまいます。
夜の寝かしつけもやってはくれますが、娘は抱っこマンで
抱っこしないと寝ません。
それを伝えると「別にいいじゃん、そのうち寝るよ」
と言って旦那は先に寝てしまいます。
私に言われるのが気に食わないのか何なのか
いちいちケチをつけられると
こちらもやる気を失ってしまいます。
自信もなくなり、なにをしてもケチをつけられるので
嫌気がさしています。
もう説明するのも面倒になったので
生後2ヶ月のお世話というような題名の記事を
読んでねと伝え、引用してLINEに送ったのに
全く読んでくれません。
私のプライドが高いだけでしょうか?
私が悪いのでしょうか?
彼に求め過ぎなのでしょうか?
最近はケチを付けられる度に涙が止まらなくなります。
私はどうすればよいのでしょうか。
- もんちっち(4歳2ヶ月)
コメント

ゆき
もんちっちさんのやってることは間違いもないし、同じ子育てしてる身からするとよくわかります。お気持ちも。
でも旦那さんの立場になると、何かやるごとにこうしてあーしてって言われるとやる気無くなったりやりたくなくなる感じもわからなくはないです😂
なので私は絶対こうしたい!ってところは頼まず自分でやってます。
あとは子供の命に関わることや危険なことだけは、○○だからだめだよって伝えてます。

退会ユーザー
何を根拠にまだ早いとか、そのうち寝るとか仰ってるんですかね😇
うちの夫は某ショート動画アプリを参考にしてくるのでいい加減にしろときれました😂(アプリ内の内容が流石に、、、、だったので)
〇〇だから、こうしたいんだけどどう思う?と一度投げかけてみて、お互いの中間をとるとかですかね😭
何時までにお風呂に入れたい
まだ早いんじゃない?
じゃあ来週から始めてみてもいいかな?
などですね、、、、
-
もんちっち
回答ありがとうございます。
ほんとにそうなんです(>_<)
子育てはおままごとじゃないんだよ!と声を大にして言いたいです笑
投げかけることを意識してみます!- 4月6日

はじめてママリ
うわーっめっちゃ分かります😭うちもそうでした😭
分からないなりに一生懸命やってるのに、協力してくれないと悲しくて涙出ますよね😢
後でやるよとか、そのうち寝るよとか、お腹空いたら食べるよとか、、子供と関わる時間少ないからそんな事言えるんです!24時間一緒にいたら、リズム整えないとこっちもしんどいし💦後回しにして結局やるのは私だし!
私は何でそうしたいのかを、冷静に伝えるようにしました。なぜこの時間にお風呂なのか(授乳の時間とか睡眠の時間を調整した結果)、夜の睡眠は例えば20時なら、後々は1人で20時に寝て欲しいからとか、それでもやってくれない時は自分でやるし、次お願いする時は何時にお願いね🙏って言ってその場を収めてました。今は割と理由を言えばすぐにやってくれるようになりました😭
-
もんちっち
回答ありがとうございます!
そうなんです!結局全部私がやらないといけないんです😢
私の場合、次からお願いと伝えても結局ケチつけられます😢
理由を伝えても「まだ早い」の一点張り。もうしんどいです😢- 4月6日

退会ユーザー
ものすごくわかります!
うちも同じでした!というか今もまだそんな感じです!
知識もない上に学ぼうともしない指示待ち人間のくせに、こちらが優しく指示を出しても「言われるとやる気無くす」とかふざけたこと言って、「だったら言われないようにもっと勉強しろ!」って何度も同じケンカしました。
うちの旦那もよく根拠のない「大丈夫」とか「そんなことしなくていい」とか「こうしといたらいい」とかそれはもう勝手な事言って。
「お前がそんなに正しいのか」とかも言われましたが、正しいかどうかも分からないから、同じ親として一緒に考えて欲しいんですよね、本当は。
挙げ句の果てには人のことを「神経質」って一言で片付けて、もう何度離婚してやろうと思ったことか。
育児に関しての記事とか本とか、私も何度も目を通してもらえるように頑張りましたが、ダメでしたね。
ほんと虚しいし、悲しくなりますよね。
うちは今でもそんな感じなのでアドバイスは何も出来ませんが、仲間はいます!
そしてもんちっちさんは何も悪くありません!
それが言いたくてコメントさせていただきました。
何とかいい方法が見つかるといいですよね。
-
もんちっち
回答ありがとうございます。
共感してくださるお仲間がいて心強いです😢
娘が生まれてからケンカばかりで嫌になってしまいます😔
何とか理解してもらえるように頑張ります。- 4月6日
もんちっち
回答ありがとうございます。
なるほど!私もそうしてみます!
危険なことだけ伝えて、
あとは目を瞑ることにします!